広報ふなばしテキスト版 令和2年3月15日号

更新日:令和2(2020)年3月15日(日曜日)

ページID:P077544

 このページは、音声読み上げソフトを利用している方のために、「広報ふなばし」の内容をすべて文章で表記しています。
(「広報ふなばし」のPDFファイルをダウンロードする場合は、こちらをクリック)

目次

1面 新型コロナウイルス感染症 市内でも患者を確認 拡大防止に全力
2面 正しい手洗い・咳エチケットの徹底を
高齢者支援協力バス 市内16ルートを無料で運行中
学校休業に伴う放課後ルームの臨時入所を受け付け
3面 3.11 東日本大震災から9年 災害に備えを
4面 「行革」で変わる船橋の未来 vol.8
子どもの安全な登下校のために
5面 転出・転居等の届け出はお近くの出張所へ
4/16(木曜日)まで市民税・県民税、所得税等の申告期限を延長
(1)国民健康保険料(第10期) (2)介護保険料(第10期)の納期限は3月31日(火曜日)です
6面 情報ひろば 健康
情報ひろば 募集
けいじ板
夜間・休日の急病は
「広報ふなばし」を無料でお届け
7面 情報ひろば お知らせ
安全・安心のまちづくり
幼児教育・保育無償化の請求手続きを忘れずに
運動公園・法典公園の指定管理者を募集
消費生活センター発
ふなばしCITY NEWS
パネル展「みんなで子育て・みんなの遊び場」
8面 世界ダウン症水泳選手権に出場 トルコの地で狙うは金メダル
子ども記者通信
峰台小が2年連続で日本一の栄冠
ふぉっとニュース 白米に込めた思いを大仏に
日本人初の快挙!本場の舌を唸らせたクラムチャウダー
取材メモ

1面

新型コロナウイルス感染症 市内でも患者を確認 拡大防止に全力

〈問合せ〉保健所保健総務課 電話番号409-3668

 3月1日に船橋市内で、初めて新型コロナウイルス感染者が確認されました。市では、感染の拡大を防ぐため全力で対策に取り組んでいますが、市民の皆さん一人一人の行動が感染拡大を防ぐ大きな力となります。手洗い・咳エチケットなどの基本的な感染症対策のより一層の徹底をお願いします。

3月11日から市独自でPCR検査を実施

 市では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、感染を判定するPCR検査を市独自に3月11日から実施しています。これは、これまで県衛生研究所に依頼していた検査を市保健所が保有する2台のPCR検査機器を使用し、検査に必要な試薬の提供と職員の研修を国に要請し実現したものです。
 これにより、市内医療機関で医師が検査を必要と判断した場合、市保健所が指定した医療機関で検体を採取し、市保健所で検査できるようになったことで、より迅速で的確な対応が可能となりました。1日に検査できる人数は最大15~20人で、当日または翌日に結果が出ます。なお、検査が必要と思われた人は、感染の恐れがあるので、一般の医療機関に行かずに、必ず船橋市新型コロナウイルス感染症相談センターへ事前にご相談ください。

[キャプション]市保健所が保有するPCR検査機器。結果が出るまでに約6時間かかり、1回で5人分の検査が可能です

PCR検査をはじめ、感染拡大防止に向けた市独自の取り組みを 船橋市長 松 戸 徹

 本市においても感染者が確認されるなど、新型コロナウイルスの感染がさらに広がっています。
 市民の皆様には、手洗い、咳エチケットなどの基本的な感染症対策をより一層徹底していただき、体調の管理をお願いします。皆様お一人お一人の行動が非常に大切であり、その行動が感染拡大防止につながります。
 市におきましても、これまで、公民館などの施設の休館に加えて、放課後ルームの臨時受付を行いながら、学校を休業としました。さらに市独自で「新型コロナウイルス感染症相談センター」の受付時間を延ばして市民の皆様の相談に対応したことに加え、このたび新型コロナウイルスの感染を判定するPCR検査を実施するなど、船橋市医師会等の関係機関と連携しながら、さまざまな取り組みを進めてまいりました。
 今後も、市民の皆様の安心・安全を確保するために、できる限りの対策に取り組んでまいりますので、皆様のより一層のご理解とご協力をお願いします。

相談の目安(3月9日現在。今後変更になる場合があります)

  • 風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある(解熱剤を飲み続けなければならない人も含む)学校や会社を休み、外出を控え、毎日体温を測って記録してください。その後、発熱が4日以上続く(糖尿病、心不全など持病がある場合や高齢者は2日)
  • 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合はすぐに相談

船橋市新型コロナウイルス感染症相談センターへ 電話番号409-3127 受付時間:午前8時~午後8時((土曜日)(日曜日)祝日休日も開設)
海外渡航歴の有無にかかわらず誰でも相談できます。感染の疑いが強い場合は、相談センターから医療機関を紹介します。

  • 感染の疑いが強い場合 市が指定した新型コロナウイルス感染症に対応できる複数の医療機関へ
  • 上記以外の場合 一般の医療機関へ

いずれも相談センターの指示に従って受診してください

新型コロナウイルス感染症への市の対応

1月16日(木曜日) (国内で初めて感染症患者を確認)
24日(金曜日) 市ホームページで情報発信を開始
25日(土曜日) 保健所の相談窓口を土曜日・日曜日も開設
31日(金曜日) (県内で初めて感染症患者を確認)
2月 3日(月曜日) 松戸徹市長を本部長とする「船橋市新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置
  7日(金曜日) 専用電話相談窓口を「船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター」に変更し、帰国者・接触者相談センターの機能を追加
19日(水曜日) イベントの実施に関する基本的な考え方に基づき、イベントの中止・延期を決定
28日(金曜日) 老人福祉センター等の公共施設を臨時休館に
船橋市新型コロナウイルス感染症相談センターの対応時間を拡充(午前8時~午後8時に)
29日(土曜日) 公民館・図書館をはじめとする公共施設を臨時休館に
3月1日(日曜日) 市内で初めての感染症患者を確認
市立小・中・高校と特別支援学校を臨時休業に
 2日(月曜日) 市立全54小学校で放課後ルームを開設
 11日(水曜日) 市独自でPCR検査を開始

最新情報は市ホームページでご確認ください

 新型コロナウイルス感染症の情報は日々更新しています。最新情報は市ホームページでご確認ください。

市内公共施設の一部は3月31日(火曜日)まで休館しています

全館休館 公民館、図書館、児童ホーム、船橋アリーナなど
一部休館 運動公園、法典公園(グラスポ)など

そのほか、イベントなどの最新情報は施設に問い合わせるか、市ホームページでご確認ください。

ふなばし情報メールでも新型コロナウイルスの情報を配信

〈問合せ〉コールセンター電話番号0570-055-783

2面

感染拡大を防ぐために 正しい手洗い・咳エチケットの徹底を

〈問合せ〉保健所保健総務課 電話番号409-3668

(以下の情報は3月9日現在のものです)

 新型コロナウイルスは、接触感染と飛沫感染によりうつるといわれています。感染症予防のために、外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前など小まめに手を洗いましょう。

 くしゃみや咳が出るときは、飛沫にウイルスを含んでいるかもしれません。ほかの人にうつさないためにマスクを着用するなど「咳エチケット」を行いましょう。

正しい手の洗い方

手洗いの前に

・爪は短く切っておきましょう

・時計や指輪は外しておきましょう

(1)流水でよく手をぬらした後、せっけんをつけ、手のひらをよくこすります。

(2)手の甲をのばすようにこすります。

(3)指先・爪の間を念入りにこすります。

(4)指の間を洗います。

(5)親指と手のひらをねじり洗いします。

(6)手首も忘れずに洗います。

3つの咳エチケット

電車や職場、学校など人が集まるところでやろう

○マスクを着用する(口・鼻を覆う)

マスクがない時

○ティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆う

とっさの時

○袖で口・鼻を覆う

✕何もせずに咳やくしゃみをする

✕咳やくしゃみを手でおさえる

出典:首相官邸ホームページより

外国人の皆さんへ

お近くに新型コロナウイルス感染症を不安に思っている外国の人がいたら、下記の文章をお見せください。

For Foreign Residents

A case of novel coronavirus infection has been reported in Funabashi. Washing your hands thoroughly and wearing a face mask are effective in preventing coronavirus infection and spreading the disease. If you have any concerns, call Funabashi Multilingual Information Center at 050-3101-3495. 

致  外国籍人士

在我们船桥市内也发生新型冠状病毒传染病案例的报告。请务必要戴口罩及勤于洗手等防止传染扩大。若有担心不安者,请联系外国人综合咨询窗口 TEL:050-3101-3495

日常生活で気を付けること

  • イベントは開催してもいいのですか?

 感染拡大を防ぐため、屋内・屋外を問わず原則イベントは中止または延期とするようお願いします。どうしても開催する場合は予防策を保健所地域保健課 電話番号409-3274にご確認ください。

  • お花見をしてもいいのですか?

 公園などでシート等を敷いて長時間にわたってのお花見や飲食などはしないようお願いします。なお、散歩をしながらのお花見は咳エチケットをお願いします。

  • 外出してはいけないのですか?

 3月25日(水曜日)までの学校の臨時休業や、31日(火曜日)までの公共施設の休館は、集団での大規模な感染リスクを予防するための措置です。公園などの屋外で遊ぶことは構いませんが、近い距離での接触は控えましょう。屋内で風通しの悪い空間に人と人が密に集まる場所は避けましょう。 

  • 自分が感染者と接触していないか不安です

 感染が確認された人と接触のあった人については保健所が調査を行い、必要な人には健康観察を実施しています。日常の生活で人混みに出掛けたなど気になることがあった人は検温等を行い、体調の変化があれば船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター 電話番号409-3127へ相談してください。

高齢者支援協力バス 市内16ルートを無料で運行中

 市では、交通不便地域に住む高齢者の移動を支援するため、老人福祉センターや自動車学校等の送迎バスに無料で乗車できる「高齢者支援協力バス」を運行しています。4月1日(水曜日)から、運行ルートや停車位置の新設・一部変更をしますのでご確認ください。

〈問合せ〉道路計画課 電話番号436-2055

65歳以上の皆さんへ

新たに利用する人はパスカードの申請が必要です

〈対象〉市内在住の65歳以上で、1人でバスに乗り降りできる人

〈乗車料金〉無料

〈申込み〉利用手引きにある申請書と返信用の切手を同封し、道路計画課(〒273-8501※住所不要)へ

65歳未満の人も東老人福祉センター便が利用できます

医療センターへの通院のみ利用可

〈対象〉市内在住の医療センター外来患者で、1人でバスに乗り降りできる人

〈乗車料金〉無料

〈乗車制限〉〇医療センター行きは途中下車不可 〇東老人福祉センター行きは途中乗車不可

〈申込み〉事前に専用の申請書、診察券のコピーと返信用切手を同封し、道路計画課(〒273-8501※住所不要)へ

■申請書は、利用手引き配布場所で配布するほか、市ホームページからも取り出せます。状況により、利用制限や中止の場合があります。

利用手引きを配布中

 運行ルートや時刻表などを掲載した利用手引きを、道路計画課、高齢者福祉課、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)、各出張所・連絡所・公民館・老人福祉センター、医療センターで配布します。また、市ホームページでも見られます。

■新しい運行ルートなどを反映した2年度の利用手引きは4月1日(水曜日)から配布します。

運行ルートや停車位置を新設・一部変更するルート

西老人福祉センター
運行方面 運行日 変更内容
県道船橋・我孫子線 (月曜日) 廃止
行田・前貝塚方面 (月曜日) 新設(図1)
馬込方面 (月曜日)~(金曜日) 停車位置を新設(「啓明高校前」)、運行日を変更(「(火曜日)~(金曜日)」から「(月曜日)~(金曜日)」)
北老人福祉センター
運行方面 運行日 変更内容
みやぎ台方面(二和向台駅経由) (月曜日) 廃止
坪井方面 (月曜日) 新設(図2)
大穴方面 (火曜日)~(金曜日) 停車位置を新設(「大穴入口」)、停車位置廃止(「大穴ふるさと農園前」)、運行日変更(「(火曜日)(木曜日)」から「(火曜日)~(金曜日)」)

※市川自動車教習所〈塚田駅・馬込沢駅方面〉のバスは、元年9月をもって、運行を休止しました

学校休業に伴う放課後ルームの臨時入所を受け付け

 保護者が就労等の理由により家庭で児童の面倒を見られないことが要件です。 〈期間〉3月25日(水曜日)まで※(日曜日)祝日は休 〈利用時間〉午前8時~午後7時※申込方法や利用料など詳しくは地域子育て支援課 電話番号436-2318へ

3面

3.11 東日本大震災から9年 災害に備えを

 市内でも震度5弱を観測し大きな被害を受けた東日本大震災から9年が経過しました。地震発生後、私たちの想定をはるかに超えた津波が発生し、多くの尊い命が犠牲となりました。そして9年が経った今もなお、被災地では復興に向けた取り組みが行われています。南関東地域では今後30年以内に、大規模な地震が70パーセントの確率で発生するといわれています。日常はいつ失われてもおかしくありません。当時の教訓を生かし、日頃から災害時の行動を意識することが大切です。

〈問合せ〉危機管理課 電話番号436ー2032

[キャプション]液状化により道路に亀裂が入った潮見町地区

[キャプション]ふなばし三番瀬海浜公園では大きな被害があり、プールは使用できなくなりました

[キャプション]揺れで棚から崩れ落ちた大量の本

[キャプション]津波により船橋漁港では漁船が転覆するなどの被害がありました

家庭で備える

持出品・備蓄品の準備はできていますか

 災害が発生した直後には、物流機能の停止によって食品が届くまでに時間がかかります。また、電気・ガス・水道などのライフラインが停止すると、復旧までに1週間以上かかるケースが多くみられます。災害に備え、非常持出品・非常備蓄品等を家庭で準備しましょう。

非常持出品の例

(災害発生時に最初に持ち出すもの)

 □非常食(缶詰など)

 □飲料水

 □ラジオ・懐中電灯

 □ヘルメット

 □救急医薬品、持病の薬、お薬手帳

 □貴重品

非常備蓄品の例

(復旧するまでの数日間を支えるもの。飲料水や食料など、7日分以上準備する)

 □食料(レトルト食品など)

 □飲料水(1人1日3リットル目安)

 □高齢者・乳幼児食品

 □携帯用トイレ

 □モバイルバッテリー

 □カセットコンロと燃料

準備の留意点

●普段から少し余分に買っておき、賞味期限前に定期的に消費する

●常備薬やアレルギー対応の食品など、家庭に合ったものを備える

●非常備蓄品は、家族全員が分かる場所に保管する

[キャプション]計画停電が実施され、信号機が止まったり、公共交通機関で運休が相次いだりしました(市役所付近)

[キャプション]震災後には飲料水が配られましたが、家庭での備えも欠かせません

職場・出先等で災害が発生したら

むやみに移動せず安全の確保を

 大規模災害発生時は、公共交通機関が止まり、帰宅が困難になることが予想されます。皆さんが一斉に徒歩で帰宅を始めると、路上等で大混雑が発生し、集団転倒の恐れや、火災・落下物等を回避できず負傷する危険があるほか、救助・救急活動の妨げにもなります。

 まずは身の安全を確保するとともに、職場など安全な場所にとどまりましょう。また、家族の安否を確かめ、交通情報や被害情報等を入手するなど、落ち着いた行動をお願いします。

職場等での備え

 □歩きやすい靴、地図、懐中電灯、防寒着、飲料水、食料等を用意

 □やむを得ず徒歩で帰宅するときのために、帰宅経路を複数確認

 □災害時帰宅支援ステーション(右下ステッカーが掲示してあるコンビニやガソリンスタンド等)など立ち寄れる場所を確認

日頃から準備しておくこと

 □家族などと安否確認の方法や集合場所を話し合う

[キャプション]東日本大震災直後に電車が止まり、歩いて移動する人たち(船橋競馬場駅付近)

「ふなばし情報メール(ふなばし災害情報)」にご登録ください

 風水害、地震などの自然災害や、避難所開設等の情報をメールでお知らせしています。まだ登録をしていない人はぜひご登録ください。

〈登録方法〉右のコードを読み取るか、登録用アドレス(Eメールfunabashi-joho@sg-m.jp)に直接空メールを送信してください   〈問合せ〉コールセンター 電話番号0570-055-783

「津波・地震ハザードマップ」で被害想定を確認しよう

 29・30年度に市が実施した地震の被害想定調査や、県が公表した「津波防災地域づくりに関する法律」に基づく津波浸水想定をもとに「津波・地震ハザードマップ」を新たに作成し、全世帯に配布しました。自分が住んでいる地域の地震や津波などの被害想定を確認し、危険な場所と避難場所等を把握することが大切です。ご家族や地域の皆さんと、地域の防災対策や災害時の避難について話し合い、共有しましょう。

※配布した同マップに誤りがありました。お詫びして訂正します

 元禄関東地震 誤)1677年 正)1703年

[キャプション]津波、震度、液状化の予測図を掲載。裏面は避難場所などを示す防災マップになっています

4面

「行革」で変わる船橋の未来 vol.8~公共工事の見直し~

 市では令和元年・2年度の2年間を行革(行財政改革)の集中取組期間とし、6つの柱で取り組んでいます。これまで5つの柱について紹介してきましたが、今号では「公共工事の見直し」についてお知らせします。

〈問合せ〉行政経営課 電話番号436ー2462

新規の公共工事は2年間凍結

 集中取組期間中は、原則として新たな設計・工事の着手を凍結し、その間に、工事内容の検証を進め、先送りや中止を含めた優先順位付けを行います。
 本市はこれまで、急激な人口増加に対応するために学校等の整備を優先的に進めてきましたが、その一方で道路や橋りょう、公園等のインフラの整備がいまだに十分とはいえない状況です。また、東日本大震災を契機に、学校の耐震化等に集中的に取り組んできたため、近年の工事にかかる費用(普通建設事業費)は、大きく伸びています。
 今後さまざまな市民ニーズに応えていくためにも、いま一度計画を見つめ直し、工事にかかるお金を抑制していく必要があります。ただし、市民の皆さんの安心・安全を守るために緊急性があるものや、道路・橋りょう等の維持・補修にかかる工事については、凍結せず引き続き実施します。

需要にあわせた施設の「最適化」とコスト縮減

 新規の公共工事は凍結する一方で、既存施設については、学校等の7割が建築後30年以上経過し、今後一斉に改修や建て替えの時期を迎えます。そのため、早急な対応が求められています。
 市はこれまで、「公共施設等総合管理計画」や「公共建築物保全計画」を策定し、「長寿命化」という視点から施設の保全を進めてきました。しかし、令和15年をピークに人口減少期へと転じていくことが見込まれることから、20~30年後には施設の規模についても考慮していく必要があります。また人口減少に加え、少子高齢化の進行による人口構造の変化は、将来必要となる施設の種類にも影響を及ぼします。こうした状況を踏まえ、施設の集約や複合を進めるなど、「最適化」という視点も加え、本市の人口構造に見合った施設のあり方を検討していきます。
 なお、施設を改修する際には工事コストを縮減できるよう、これまでも行ってきた仕様の統一化や、必要に応じたリース方式の採用など、さらなる低コスト化を図っていきます。

子どもの安全な登下校のために

 「おはよう!」と元気な声で子どもたちとあいさつを交わし、優しいまなざしで見守るスクールガードの皆さん。活動が始まって13年間、多くの皆さんの協力で子どもたちの安全な学校生活を見守り続けています。今号では、子どもたちの安全を守る取り組みを紹介します。

〈問合せ〉児童・生徒防犯安全対策室 電話番号436-2876

子どもの笑顔の守り人「スクールガード」

 子どもたちが安全に通学できるよう市内では登下校の時間に合わせて通学路や学区の公園を中心に、スクールガード活動が各地域で行われています。腕章や帽子を身に着けたスクールガードが子どもたちに声掛けをしながらパトロールしており、現在354団体、5671人のボランティアが登下校を見守っています。

スクールガードを随時募集中

 子どもたちの安全のため、皆さんのさらなるご協力をお願いします。

〈対象〉市内在住の2人以上の団体(注)個人で登録を希望する人は、活動地域の小学校へお問い合わせください 〈登録方法〉児童・生徒防犯安全対策室、各小学校で配布している登録用紙に、必要事項を記入し活動地域の小学校へ

いざというときに「ひまわり110番」

 子どもが誘拐や暴力、痴漢などの被害に遭いそうになった、あるいは遭ったときに避難できる場所として「ひまわり110番」があります。一般家庭や企業、公共施設など、該当する場所には右記のプレートを掲示しており、保護者や警察・学校に通報する体制を整えています。市PTA連合会が中心となり、地域ぐるみで子どもたちの安全を守っています。どこが「ひまわり110番」になっているか、日頃から親子で確認しておきましょう。

[キャプション]このプレートが目印です

防犯ブザーで不審者対策!

 来年度小学校に入学するお子さんを対象に、元年11月の就学時健診で防犯ブザーを配布しました。小学生になると、子どもだけで行動することが多くなります。いざというときのために、お子さんと一緒に使い方を確認しておきましょう。

就学時健診を市内で受診されなかったお子さんには、6月30日(火曜日)まで児童・生徒防犯安全対策室で配布しています。

子どもたちの成長する姿が生きがいに

南本町小スクールガード 安藤泰雄さん(79歳)

 地域のために役立ちたいと思い、退職を機に登校時の見守りを毎日行っています。車の流れを常に意識し、どこが危険か見極め、状況に応じて判断することを大切にしています。
 やりがいは、子どもたちの成長を見られること。最初はあいさつを恥ずかしがっていた子が、こちらから積極的に声掛けを続けることで自分からあいさつしてくれるようになるのはうれしいです。今後も体が動く限り、この活動を続けたいと思っています。

5面

転出・転居等の届け出はお近くの出張所へ

 3月から4月は、市役所の窓口と船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)が大変混雑します。市内に7カ所ある出張所でも、住所の異動や各種証明書の手続きができますので、ぜひご利用ください。なお、市ホームページに市役所窓口の3・4月混雑予想カレンダーを掲載しています。来庁時の参考にしてください。

問合せ 戸籍住民課コールセンター 電話番号436-2270

各出張所

(月曜日)~(金曜日)(注)祝日休日を除く 午前9時~午後5時

  • 二和 電話番号447-4507
  • 芝山 電話番号463-2561
  • 習志野台 電話番号466-2811
  • 西船橋 電話番号433-4321
  • 高根台 電話番号465-4331
  • 豊富 電話番号457-2003
  • 二宮 電話番号464-1811

船橋駅前総合窓口センター フェイス5階  電話番号423-3411

  • (月曜日)~(金曜日)は、午前9時~午後8時
  • 第2・4(土曜日)とその翌日の(日曜日)、 祝日休日は、午前9時~午後5時

(月曜日)~(金曜日)の午後5時以降と(土曜日)(日曜日)祝日休日は、

  • 転校の手続きはできません
  • 住所異動の届け出のうち、一部取り扱えないものがあります。また、他市町村への内容確認が必要な場合、受け付けできないことがあります

専用駐車場はありませんので、フェイス地下駐車場(有料)をご利用ください。

届け出はお早めに

  • 市外へ引っ越す…引っ越す前に
  • 市内で住所が変わった、船橋市に引っ越してきた…住み始めて14日以内に

引っ越しの届け出に必要なもの(加入者・持っている人のみ)

こんなとき 届け出名 転出証明書 在学証明書(注)1 国民健康保険被保険者証 後期高齢者医療被保険者証 介護保険被保険者証 母子健康手帳(注)2 在留カード 特別永住者証明書 マイナンバーカード 住民基本台帳カード マイナンバーの通知カード
市外へ引っ越す 転出届 - - - - - - - -
市内で住所が変わった 転居届 - -
船橋市に引っ越してきた 転入届 - - -
国外に転出する 国外転出届 - - - - -
世帯主変更や世帯の分離合併等、世帯に変更があった 世帯変更届 - - - - - - - - - -

(注)1 転校する小・中学生がいる場合は、前在籍校での在学証明書が必要です
(注)2 前住所地の妊産婦・乳児健康診査受診票(公費助成券)は、市役所1階母子健康手帳交付コーナー、船橋駅前総合窓口センター10番窓口、各保健センターで、船橋市の受診票に交換します

届け出時に本人確認をします

運転免許証やパスポート、マイナンバーカード、特別永住者証明書、在留カードなどを持参してください。保険証や年金手帳などの場合は、名前が確認できるものを2点以上お持ちください

代理人が届け出をする場合は、委任状が必要です

コンビニでも住民票が取れます

 マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等でも住民票等が取得できます。取得できる証明書等、詳しくは戸籍住民課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

証明書は連絡所でも発行できます

〈受付時間〉(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時(注)祝日休日を除く

 戸籍謄抄本や住民票の写しなどは、連絡所でも受け取れます。また、印鑑登録もできます。

  • 法典連絡所 電話番号438-6262(藤原7 法典公民館内)
  • 三山連絡所 電話番号475-8300(三山8 三山市民センター内)
  • 小室連絡所 電話番号457-5146(小室町 小室公民館内)
  • 津田沼連絡所 電話番号471-1151(前原西2 JR津田沼駅北口徒歩約3分)
  • 本中山連絡所 電話番号047-336-5481(本中山3 JR下総中山駅南口そば)


4月16日(木曜日)まで市民税・県民税、所得税等の申告期限を延長

 現在、各会場で受け付けしている所得税(および復興特別所得税)、贈与税、個人事業者の消費税・地方消費税と市民税・県民税の申告について、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月16日(木曜日)まで期間を延長します。各申告期限と申告書の配布期間は下記のとおりです。

〈問合せ〉

市民税・県民税は、市役所市民税課 電話番号436-2214
所得税・贈与税・消費税は、船橋税務署 電話番号422-6511

受付内容 会場 申告期限 時間
市民税・県民税 市役所市民税課(3/16(月曜日)のみ市役所11階大会議室) 4/16(木曜日)まで  9:00~17:00(3/16(月曜日)は16:00まで)
所得税・提出のみ 市役所市民税課(3/16(月曜日)のみ市役所11階大会議室) 4/16(木曜日)まで  9:00~17:00(3/16(月曜日)は16:00まで)
所得税・提出・相談 船橋税務署 4/16(木曜日)まで 提出8:30~17:00相談9:00~17:00(注)相談の受付は16:00まで(注)混雑状況により、受付を早めに締め切る場合があります
贈与税 船橋税務署 4/16(木曜日)まで 提出8:30~17:00相談9:00~17:00(注)相談の受付は16:00まで(注)混雑状況により、受付を早めに締め切る場合があります
消費税・地方消費税 船橋税務署 4/16(木曜日)まで 提出8:30~17:00相談9:00~17:00(注)相談の受付は16:00まで(注)混雑状況により、受付を早めに締め切る場合があります

申告期間中、船橋税務署は駐車場を利用できませんので、公共交通機関をご利用ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、可能な限り郵送で提出してください

〈提出先〉

  • 所得税、贈与税、消費税、地方消費税は、船橋税務署(〒273-8574東船橋5-7-7)
  • 市民税・県民税は、市役所市民税課(〒273-8501(注)住所不要)

市役所等での所得税申告書の配布期間も延長

配布場所 時間
3/16(月曜日)までは、市役所11階大会議室  9:00~17:00
3/17(火曜日)~4/16(木曜日)は、市役所市民税課  9:00~17:00
船橋駅前総合窓口センター(注)3/21(土曜日)、22(日曜日)、4/4(土曜日)、5(日曜日)は休 (月曜日)~(金曜日)9:00~20:00
休業日以外の(土曜日)(日曜日)祝日
各9:00~17:00

インターネット上でも申告書が取り出せます。詳しくは国税庁または市ホームページをご覧ください。

(1)国民健康保険料(第10期) (2)介護保険料(第10期)の納期限は3月31日(火曜日)です

  〈問合せ〉(1)国保年金課436-2395(2)介護保険課 電話番号436-2303

6面

4月からスポーツや健康などのさまざまな事業を予定していますが、新型コロナウイルス感染症の感染状況を見て、実施が可能な状況になったらお知らせします。

情報ひろば 健康

 新型コロナウイルス感染症が拡大しています。掲載している事業の実施状況については、市ホームページなどでご確認ください。なお、参加する場合には手洗い・咳エチケットなど基本的な感染症対策を徹底し、体調が悪い場合は参加しないなど、感染予防・拡大防止にご協力をお願いします。

「母子健康手帳」は全て保健師等がお渡ししています

 保健師等の専門職が手帳の説明や妊娠・出産・育児に関する相談、事業案内、妊娠出産支援プラン作成等を行います。妊娠が分かったら、各保健センター等の窓口で手帳の交付を受け、定期的に健診を受けましょう。窓口にはマイナンバーカード、またはマイナンバー通知カードと身分証明書をお持ちください。

〈交付場所〉市役所1階(母子健康手帳交付コーナー)、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)10番窓口、各保健センター
〈問合せ〉各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)

乳幼児の各種相談・健診(4月)

 対象となるお子さんがいる家庭には、問診票等を送りました。

4カ月児健康相談

〈対象〉元年12月生まれ 問診票

1歳6カ月児・3歳児健康診査

〈対象〉1歳6カ月児は、平成30年9月生まれ。3歳児は、28年12月生まれ 問診票

2歳6カ月児歯科健康診査

〈対象〉29年10月生まれ 健診票

問診表等が届かない人や2月(歯科健診は3月)以降に転入した人は、各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)へお問い合わせください。

二種混合(ジフテリア・破傷風混合)予防接種を受けましょう

 次の対象者で、二種混合の予防接種を受けていない人は忘れずに接種を受けましょう。対象年齢を過ぎると有料になります。

〈対象〉市に住民登録をしている11歳以上13歳未満の人
〈接種回数〉1回
〈接種方法〉事前に実施医療機関へ予約し、母子健康手帳を持参(注)予診票は市内実施医療機関にあります 
問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3836

実施医療機関は同課へ問い合わせるか、市ホームページをご覧ください。

4月からおたふくかぜ任意予防接種の費用を助成します

 対象となる人には1歳ごろに予診票等を郵送します。詳しくは保健所健康づくり課に問い合わせるか、市ホームページをご覧ください。

〈対象〉市に住民登録している、平成31年4月2日以降に生まれた1歳の子
〈問合せ〉同課 電話番号409-3836

こどもの歯科相談(4月)

〈日時・日程〉〈会場〉下表 時間各午前9時40分~11時(20分ごとの予約制)
〈内容〉歯と口の相談、歯みがきの練習ほか
〈対象〉0~2歳児
〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ

日程(4月) 会場・申し込み
3(金曜日)、28(火曜日) 東部保健センター 電話番号466-1383
6(月曜日)、20(月曜日) 中央保健センター 電話番号423-2111
10(金曜日) 北部保健センター 電話番号449-7600
27(月曜日) 西部保健センター 電話番号047-302-2626

難病患者援助金の申請は4月15日(水曜日)までに

 県特定医療費(指定難病)受給者証、市小児慢性特定疾病医療受給者証、市小児指定疾病医療費助成登録証等を持っている人に入・通院状況に応じて援助金を支給しています。今年度下期(10~3月)の対象者には必要書類を発送しました。4月15日(水曜日)までに手続きをしてください。書類が届いていない人はお問い合わせください。

〈問合せ〉保健所地域保健課 電話番号409-2891

なんでも食事相談(4月)

 糖尿病、高血圧症、ダイエットなどの食事の相談に、栄養士が応じます。

〈日時・日程〉〈会場〉下表
〈時間〉各午前10時~午後2時50分(1人30分間の個別相談。予約制)
〈対象〉市内在住の20歳以上の人 
〈定員〉各先着6人
〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ 

日程(4月) 会場・申し込み
6(月曜日) 東部保健センター 電話番号466-1383
17(金曜日) 中央保健センター 電話番号423-2111

骨密度を測ってみませんか(4月)

〈日時・日程〉〈会場〉下表
〈時間〉各午前10時~午後3時50分(10分ごとの予約制)
〈対象〉市内在住の20歳以上の人
〈定員〉各先着30人  
〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ

日程(4月)

会場・申し込み

3(金曜日)、6(月曜日)、7(火曜日)、13(月曜日) 西部保健センター 電話番号047-302-2626
15(水曜日)、16(木曜日)、20(月曜日)~22(水曜日) 北部保健センター 電話番号449-7600

医師による認知症相談(4月)

〈日時・日程〉〈会場〉下表
〈対象〉認知症高齢者を介護する家族
〈定員〉各先着3人
〈申込み〉事前に希望する各地域包括支援センターへ

日程(4月) 時間 会場(地域包括支援センター)
6(月曜日) 13:00~ 東部 電話番号490-4171
8(水曜日) 13:00~ 中部 電話番号423-2551

献血キャンペーン・骨髄バンクドナー登録会

 3月は県献血推進強調月間です。献血にご協力いただいた人に、船橋産の小松菜をプレゼント(先着85人)。皆さんのご協力をお待ちしています。

〈日時・日程〉3月30日(月曜日)午前10時~11時45分、午後1時~4時
〈会場〉市役所1階ロビー 
〈問合せ〉市献血推進協議会事務局(健康政策課内) 電話番号436-2413

同時に骨髄バンクドナー登録会も実施します。

情報ひろば 募集

病院ボランティア(医療センター)

〈活動日時〉(月曜日)~(金曜日)午前7時30分~午後4時のうち活動できる時間(注)祝日休日を除く
〈内容〉自動再来受付機の操作案内ほか
〈対象〉週1回以上活動できる16歳以上の人
〈募集人数〉5人
〈申込み〉事前に同センター医事課 電話番号438-3321へ

会計年度任用職員(障害者)

〈内容〉事務パート
〈対象〉身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
〈勤務場所〉(1)医療センター (2)公民館ほか (3)市役所、各出張所ほか
〈勤務日時〉週5日午前9時~午後5時ほか
〈時給〉1005円(予定)(注)交通費支給。勤務条件に応じ賞与支給
〈任期〉3年3月31日まで(注)再任用の場合あり
〈申込み〉事前に電話連絡の上、写真を貼った履歴書を持って、本人が(1)医療センター総務課 電話番号438-3321 (2)教育総務課 電話番号436-2804 (3)職員課 電話番号436-2147へ(注)面接、パソコン模擬入力等あり

けいじ板

(注)金額のないものは無料
(注)市民の皆さんの依頼に基づき掲載しており、内容についての責任は負いかねます

〈対象〉市内の団体が原則として市内の公共施設で行うもの。政治、宗教、宣伝、営利目的およびそれらを類推させるもの、塾や個人教室は掲載できません
〈掲載号〉催しは、希望号(1日号は前月1日、15日号は前月15日必着)(注)会員募集は先着順
〈掲載間隔〉同一団体は前回掲載から次の期間は掲載できません。 催しは、6カ月間。会員募集は、1年間(掲載から、1年経過後に受付開始)
〈掲載方法〉市所定申込用紙での申し込みが必要です。申込用紙を郵送、ファックスまたは直接広報課(〒273-8501(注)住所不要 ファックス番号436-2769)へ(注)申込用紙は同課で配布するほか、市ホームページからも取り出せます

開催については主催者に確認し、参加する場合には手洗い・咳エチケットなど基本的な新型コロナウイルス感染症対策を徹底してください。

催し

〈音楽・演奏・発表会〉
  • ときめきコンサート 4月11日(土曜日)午後2時~ 勤労市民センター 当日先着400人 大西 電話番号466-3012
  • 朗読発表会 4月21日(火曜日)午後1時30分~ 市民文化創造館(きらら) 鳥海 電話番号430-5385
〈講座・講演・講習会〉
  • 合気道(中学生以上・初心者)   4月26日(日曜日)、5月3日祝日、10日(日曜日)各午前9時~10時45分(全3回) 武道センター 500円 福盛 電話番号090-2143-8881

会員募集

(注)施設の予約状況で、活動日時・場所を変更する場合があります

  • ストレッチ 毎週(火曜日)午前10時~11時45分 高根台公民館 入会金1000円 月会費2500円 木村 電話番号466-6855
  • ハワイアンフラ 毎月3回(土曜日)午前9時30分~11時30分 薬円台公民館 入会金1000円 月会費4500円 松井 電話番号467-7337
  • フラダンス 毎月第1・3(土曜日)午後1時~3時 西部公民館 月会費3500円 瀬川 電話番号474-0218
  • スポーツ吹矢 毎月4回(水曜日)午前9時~正午 海神公民館 入会金2000円 月会費500円 相澤 電話番号422-0808
  • 歴史対話 原則毎月第1(月曜日)午後1時30分~5時 海神公民館 月会費300円 網野 電話番号462-2036
  • カラオケ 毎月2回(月曜日)正午~午後3時 夏見公民館 入会金1000円 月会費500円 河野 電話番号438-0670

夜間・休日の急病は

夜間休日急病診療所  電話番号424-2327

北本町1-16-55(保健福祉センター1階)

内科・外科・小児科

年中無休 午後9時~翌午前6時 (注)受付は原則終了15分前まで

小児科の担当医による診療(15歳未満)

(月曜日)~(金曜日)は、午後8時~11時 (土曜日)は、午後6時~9時 (注)受付はいずれも終了30分前まで

(日曜日)祝日休日は、午前9時~午後5時、午後6時~9時(注)受付は午前8時45分~11時30分、午後1時45分~4時30分、午後6時~8時30分

かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所  電話番号423-2113

北本町1-16-55(保健福祉センター1階)

応急処置のみ

(日曜日)祝日休日は、午前9時~正午(注)受付は原則11時30分まで

当番医案内 休日調剤薬局案内・健康医療相談

ふなばし健康ダイヤル24

 電話番号0120-2784-37

年中無休・24時間対応・通話料無料

県の救急安心電話相談

 電話番号#7009

ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号03-6735-8305

平日・(土曜日)は、午後6時~11時

(日曜日)祝日休日は、午前9時~午後11時

県のこども急病電話相談

 電話番号#8000

ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号043-242-9939

年中無休 午後7時~翌午前6時

こどもの救急ホームページ

http://kodomo-qq.jp/

受診の際は健康保険証等を持参してください。

駐車場に限りがありますので、ご注意ください。

「広報ふなばし」を無料でお届け

 ご近所やお友達にもお知らせください

新聞未購読世帯を対象に広報ふなばしをお届けするポスティングサービスを行っています。ご希望の人はお電話ください。

〈申込み〉広報課 電話番号436-2012へ

7面

情報ひろば お知らせ

奨学金をご利用ください

〈対象〉次の全てに該当する人 ○本人または保護者が市内に1年以上在住 ○2年4月現在 (1)高校・高等専門学校・専修学校(高等課程) (2)短大・大学・専修学校(専門課程)のいずれかに在学 ○経済的理由で修学が困難 ○校長の推薦が得られる 〈貸付期間〉1年間 〈貸付限度額(月額)〉(1)国公立8000円、私立1万5000円 (2)国公立2万円、私立3万円 〈申込み〉4月1日(水曜日)~20日(月曜日)に必要書類を本人が学務課 電話番号436-2852へ※申請書等は同課で配布。郵送を希望する人はお問い合わせください

認可外保育施設通園児補助金の第4期申請は3月19日(木曜日)から

〈対象〉次の全てを満たす人 ○施設通園時、市に住民登録をしている ○月64時間以上の就労、出産、疾病などで子どもを保育園に預ける必要がある ○認可外保育施設と月64時間以上保育契約をしている ○0歳~2歳クラスで住民税課税世帯である 〈補助金額〉保護者が負担した利用料(上限3万円)※日用品・行事費等は対象外 〈申込み〉3月19日(木曜日)~4月10日(金曜日)(消印有効)に申請書類を保育認定課(〒273-8501※住所不要 電話番号436-2328)へ
1~3期分の申請も可能です。1・2期と3・4期では対象者、申請様式等が変更されていますのでご注意ください。申請書類は同課、市内の認可外保育施設で配布するほか、市ホームページからも取り出せます。

満車駐輪場(定期利用)のキャンセル待ちを受け付けます

〈申込み〉3月23日(月曜日)~4月7日(火曜日)(必着)に、申請書を都市整備課(〒273-8501※住所不要 電話番号436-2293)へ※インターネットからも申請可。受付終了後、抽選により順位を決定し結果を4月22日(水曜日)に発送予定
申請書は同課、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)、各出張所・連絡所、定期利用駐輪場で配布するほか、市ホームページからも取り出せます。
抽選後のキャンセル待ちは4月15日(水曜日)から先着順で受け付けます。
まだ空きのある駐輪場は3月23日(月曜日)から先着順で受け付けます。空き状況等は各駐輪場でご確認ください。

北習志野駅第8駐輪場の自転車エリアを増設予定

 工事予定のため、定期利用のキャンセル待ちは受け付けません。増設部分の定期利用の詳細は、5月ごろに「広報ふなばし」や同駐輪場、市ホームページなどであらためてお知らせします。

〈問合せ〉都市整備課 電話番号436-2293

ごみ処理施設への自己搬入時に居住地等を確認します

 4月1日(水曜日)から、自己搬入を行う際は市内在住であることが確認できる運転免許証などをお持ちください。また、事業者の場合は市内に事業所があることを確認するため、社員証などの社名・所在地が確認できるものをお持ちください。

〈問合せ〉資源循環課 電話番号436-2438

ユスリカ等駆除剤の配布方法を変更

 町会・自治会を通じての配布を終了し、4月から公共ます等への散布を必要とする個人・団体が、窓口で申請し受け取る方法になります。なお、この駆除剤はユスリカ・チョウバエの幼虫用で、成虫やハエ・蚊用ではありません。
〈配布場所〉環境保全課、馬込衛生管理事務所、各出張所 〈問合せ〉同課 電話番号436-2404
31個以上を希望する場合には、事前に同課へご相談ください。

三咲在宅介護支援センターが移転します

 4月1日(水曜日)から所在地、電話番号が変わります。

〈所在地〉三咲4-1-11-104(現在と同じ建物内) 電話番号460-9300 〈問合せ〉包括支援課 電話番号436-2882

2年度固定資産価格等の縦覧

〈日時・日程〉4月1日(水曜日)~30日(木曜日)午前9時~午後5時 〈縦覧場所〉〈問合せ〉資産税課 電話番号436-2222
2年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書は、4月3日(金曜日)に発送する予定です。

都市計画マスタープラン・立地適正化計画策定検討会議を公開

〈日時・日程〉3月30日(月曜日)午後2時~ 〈会場〉市役所6階602会議室 〈議題〉市都市計画マスタープラン(原案)および市立地適正化計画(原案) 〈定員〉12人※当日午後1時30分~1時50分に会場前で受け付け。多数は抽選 〈問合せ〉都市計画課 電話番号436-2524

ふなばしプレミアム付商品券の使用は3月31日(火曜日)まで

 払い戻しはできませんので、使い忘れのないようご注意ください。

〈問合せ〉専用コールセンター 電話番号0120-2784-00

安全・安心のまちづくり

船橋警察署 電話番号435-0110 船橋東警察署 電話番号467-0110

犯罪・交通事故情報 2年1月末

特殊詐欺(電話de詐欺)

件数 被害額
14 3290万円

交通事故

人身事故(件) 死者(人) 負傷者(人) 物件事故(件)
109 1 127 795

数字は速報値のため変更される場合があります。※1月の犯罪件数は、県警のシステムの切替えのため、3月下旬以降の発表になります

「電話de詐欺に要注意」~被害事例を紹介~

〈問合せ〉市民安全推進課 電話番号436-3110

 百貨店の店員をかたり「あなた名義のクレジットカードで買い物をしようとしている女性がいます。偽造カードかもしれないので、銀行協会の緊急ダイヤルに電話をかけて止めてください」と電話がかかってきた。言われた番号にかけると「調べたところ、カードが偽造されていたのでキャッシュカードを新しくした方がいい。今日、職員がカードを預かりに行きます」と言われた。その後、自宅に来た男に「ここにカードを入れてください」と封筒を渡されキャッシュカードを入れた。「新しいカードが届くまで大切に保管してください。封印をお願いします」と言われ、印鑑を取りに行っている間に偽のカードにすり替えられ、キャッシュカードを盗まれてしまった。

預かり保育や認可外保育施設等を利用しているご家庭へ 幼児教育・保育無償化の請求手続きを忘れずに

〈問合せ〉保育認定課 電話番号436-2329

 経済的負担の軽減により子育て世帯を社会全体で応援していくため、昨年10月1日から幼児教育・保育の無償化が始まりました。そのうち、「幼稚園等の預かり保育」や「認可外保育施設」等に支払った利用料に対して、法令に基づき市で算定した額を支給します。
 対象者は事前に保育の必要性の認定を受けた人で、四半期ごと(1月・4月・7月・10月)にまとめて、請求の手続きが必要です。申込受付期間がありますので、忘れずに請求してください。

〈対象費用〉1月1日~3月31日の利用料※元年10月~12月の利用料も、今回の受付期間に請求できます
〈申込み〉認可外保育施設は4月10日(金曜日)(必着) 預かり保育等は4月30日(木曜日)(必着)までに、請求書と施設が発行した領収証等を保育認定課(〒273-8501※住所不要)へ※請求書は保育認定課、船橋駅前総合窓口センター、各出張所・連絡所等で配布しているほか、市ホームページからも取り出せます
今回の請求に間に合わない利用料がある場合は、次回の受付期間にまとめて請求できます。
支給は6月ごろを予定しています。

運動公園・法典公園の指定管理者を募集

〈問合せ〉公園緑地課 電話番号436-2554

 市では、民間活力の活用によるサービスの向上を図るため、運動公園および法典公園を管理運営する指定管理者を募集します。

〈指定管理期間〉3年1月1日~8年3月31日
〈応募方法〉3月下旬から市ホームページで配信する募集要項に従い申請書等を直接公園緑地課へ※応募資格や業務内容など、詳しくは募集要項をご覧ください。申請書等は市ホームページから取り出せます。なお、各施設への問い合わせはできません

消費生活センター発 クレジットカードの利用明細は毎月必ず確認を

〈問合せ〉 電話番号423-3006

事例

クレジットカードのウェブ明細を半年ぶりに見たら、光回線会社を変えたときに解約したと思っていたプロバイダ料金の請求が続いていた。

センターから

 クレジットカード明細の電子化により、事例のように明細を毎月チェックせず、時間がたってから解約したはずの料金を支払い続けていたことに気付く、という事例が寄せられています。また、クレジットカード情報が悪用され、覚えのない代金の請求を受ける不正利用の被害もあります。不正利用は早急にクレジット会社へ申し出ることが大切で、時間がたつと解決が困難です。利用明細は毎月必ず確認しましょう。また、クレジットカードは自分で管理できる枚数にとどめ、「おかしいな?」と思ったら、すぐにクレジット会社へ問い合わせましょう。

J:COMチャンネル(地デジ11ch) ふなばしCITY NEWS 船橋の現在をテレビでお届け!

〈問合せ〉広報課 電話番号436-2015

毎日正午~午後0時15分、午後8時~8時15分

放送予定

  • ~3/31(火曜日) 外国人相談窓口ほか
  • 4/1(水曜日)~14(火曜日) 

    いきいき働く生きがい福祉事業団ほか

3月25日(水曜日)は番組編成の都合により放送時間を変更します。

  • 正午~ 変更なし
  • 午後8時~ 午後9時45分~

[キャプション]バックナンバーは、市ホームページの「ムービーコレクション」で配信中

パネル展「みんなで子育て・みんなの遊び場」

市民の皆さんに子育て支援施設等を広く知ってもらうため、子育て支援センターと児童ホームの施設案内やイベント紹介を実施します。〈日時・日程〉3月26日(木曜日)まで 〈会場〉市役所1階美術コーナー 〈問合せ〉地域子育て支援課 電話番号436-2407

8面

世界ダウン症水泳選手権に出場 トルコの地で狙うは金メダル

 3月5日、市内在住の木村尚希さん(22歳)が松戸徹市長の元を訪れ、3月31日(火曜日)~4月7日(火曜日)にトルコで行われる「世界ダウン症水泳選手権」への出場報告をし、決意を語りました。
 木村さんは10歳から水泳を始め、丸山にあるスポーツクラブで週1回の知的障害を持つクラスでの練習に加え、クラブの理解もあり一般のクラスでも平日2~3回の練習に励んでいます。「素早いターンを決めるのと記録が伸びるのが楽しい」と笑顔を見せてくれた木村さん。中学生のときから練習を見ている谷宗治コーチは「とにかく覚えるのが早く、バタフライもあっという間に習得していった」と上達の早さに舌を巻くほどです。
 1月13日に行われた知的障害者の全国大会の50メートル自由形で自己ベストを2秒以上更新する42秒50のタイムを記録し、ダウン症のオリンピックともいわれる同選手権への出場権を手にしました。自由形(50メートル・100メートル)、バタフライ(50メートル)の3種目に出場します。市長から「木村さんの活躍が他の障害を持つ人の目標につながります。コーチの教えを活かして頑張ってください」と激励を受け、木村さんは「頑張って、絶対に金メダルを取りたい」と活躍を誓ってくれました。 

子ども記者通信 江戸時代から船橋を支える枝豆農家

葛飾小学校  牛渡 遙人くん

 印内にある「田中農園」は、江戸時代から代々受け継がれている歴史ある農家です。この園では6種類の枝豆を作っていますが、おいしい枝豆を作るためには土作りが重要で、有機肥料を使い水分の調整をしっかり行っています。大事に育てられた枝豆は、鮮やかな緑色をしていて、実がぎっしり詰まっているのでとてもおいしく、皇室へ献上されたこともあるそうです。
 枝豆の収穫時期は4月中旬頃から12月上旬頃までと、かなり長い期間採れることに驚きました。この園ではほかにも、ホウレンソウやニンジンなどたくさんの野菜を作っています。枝豆は東京の市場にも出していて、市場からデパートや料亭にも卸しています。行田にある農産物直売所「ふなっこ畑」でも買うことができるので、皆さんもぜひ一度食べてみてください!

今年度の「子ども記者通信」は今回で終了です。市ホームページには、紙面で紹介できなかった記事も掲載していますので、ぜひご覧ください。

心通わせ 箏の音色響かせた 峰台小が2年連続で日本一の栄冠

 峰台小学校が箏合奏で元年度「こども音楽コンクール」に参加し、小学校合奏第1部門で日本一となる文部科学大臣賞を2年連続で受賞しました。この大会は合唱部門や重奏部門など小・中学校で各6部門あり、一次審査から全国大会まで1年がかりで選考が行われるものです。峰台小音楽部の関口遙さん(6年・部長)は「曲の出だしがみんなで合わせる重要な部分なので、たくさん練習を重ねました。指揮者がいない中、出場した30人近い部員みんなでお互いの呼吸や背中越しからの気配を感じ、息の合った演奏につなげることができました」とうれしそうに話してくれました。
このほか、宮本中学校が中学校合奏第2部門で審査員特別賞を受賞しました。

写真がとらえたホットな話題 ふぉっとニュース 白米に込めた思いを大仏に

 写真を見た皆さんは、どうして大仏に白米を盛り付けているのか…と思ったのではないでしょうか。これは2月28日に不動院(本町3)で行われた「大仏追善供養」という行事で、約200年前から毎年同日に行われているといわれ、市の無形民俗文化財にも指定されています。江戸時代の津波犠牲者や船橋の漁場を守るために近隣の村と争い、投獄され亡くなった漁師の代表を供養するために行われ、白米を盛り付けるのは牢内の食が乏しかったことを償うためといわれています。全国的にも珍しい行事に、参加者からは「これでお腹いっぱい食べられるね」といった優しい声が寄せられ、亡くなった漁師たちを弔いました。 

[キャプション]盛り付けられた白米は、無病息災を願う参加者たちが持ち帰ります

日本人初の快挙!本場の舌を唸らせたクラムチャウダー 

2月22日にアメリカで開催されたクラムチャウダーの大会「Clam Chowder Cook-Off」で「ラーメン963」(本町2)が「革新的なクラムチャウダー」部門で優勝しました。同店は昨年11月に船橋市で行われた日本クラムチャウダー選手権で、参加した16チームの中で優勝し、アメリカ行きを決めました。全11店が参加した同大会は、「革新的なクラムチャウダー」と「伝統的なクラムチャウダー」の2部門があり、来場者による投票の結果、見事に日本のお店では初となる栄冠を手にしました。
 3月4日には、黒川裕士代表取締役社長が市長に優勝を報告。「まさか優勝するとは思っていませんでしたが、本職であるラーメン作りのだしを取る技術を活かせたことが勝因だと思います。これを機に、船橋をクラムチャウダーのまちとして広めていけたら」と今後の抱負を語りました。

取材メモ 「チーム木村」で世界一へ

 世界選手権へ出場を決めた木村尚希さん。本人の努力はもちろんですが、お母さんと自宅でストレッチや筋トレを一緒に行い、大会前にはコーチが付きっきりでコンディションの調整に協力してくれるなど、家族やコーチのサポートも大きいものでした。まさに「チーム木村」でつかんだ世界への切符です。みんなの笑顔が決戦の地トルコで輝くことを願っています。

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日