広報ふなばしテキスト版 平成31年2月15日号

更新日:平成31(2019)年2月14日(木曜日)

ページID:P067879

 このページは、音声読み上げソフトを利用している方のために、「広報ふなばし」の内容をすべて文章で表記しています。
(「広報ふなばし」のPDFファイルをダウンロードする場合は、こちらをクリック)

目次

1面 外国人も日本人も安心して暮らせるまち 私たち「ふなばし市民」です
2面 地域でできる国際交流
固定資産税・都市計画税(第4期)の納期限は2月28日(木曜日)です
3面 所得税、市民税・県民税等の申告を忘れずに
還付金等詐欺などの「電話de詐欺」に注意!
4面 在宅の障害のある皆さんへ 各種手当をご利用ください
31年度身体障害者福祉センターの利用者を募集します
視覚に障害のある人へ 「声の広報」「点字広報」を送付しています
「広報ふなばし」を無料でご自宅にお届けします
ふなばし地域包括ケアシステムの現場から 第12回
(1)国民健康保険料(第9期) (2)後期高齢者医療保険料(第8期) (3)介護保険料(第9期)の納期限は2月28日(木曜日)です
5面 30年度市民意識調査の結果
災害に備えよう
市内の大気中の放射線量は全て除染の基準値未満
6面 3/1(金曜日)最新話が公開 船橋の魅力は特案係にお任せあれ!
2/23(土曜日)おいしい・たのしいが待っている みんなでふなばし朝市に行こう
市民大学校2次募集 新たな学びの一歩を
31年第1回市議会定例会は、2月15日(金曜日)から開かれます
7面 30年を振り返る 平成、いま船橋にあるもの vol.1
8面 30年の火災による死者数は29年の2倍に 防火はまず習慣の見直しから
家庭ごみの出し方パンフレットを配布
エコなお店の目印に ふなR認定
9面 情報ひろば 施設ガイド
情報ひろば 趣味·教養·学習
情報ひろば スポーツ
船橋リレーが都大路を駆け抜けた!
風しん抗体検査・予防接種の費用を助成
市民文化創造館(きらら)
市民文化ホール
10面 情報ひろば 健康
夜間・休日の急病は
予防接種の対象年齢と接種回数の確認を
図書館でセカンドブック(絵本)を差し上げています
健康ポイントの付与は2月15日(金曜日)で終了
11面 情報ひろば お知らせ募集
安全・安心のまちづくり
けいじ板
12面 ふぉっとニュース
ホームタウンNEWS
千人の音楽祭
取材メモ

1面

外国人も日本人も安心して暮らせるまち 私たち「ふなばし市民」です

 市内には30年12月末現在、約1万8000人の外国人が住んでいて、その数は年々増えています。知らない土地で暮らす外国人の皆さんが早く日本での生活に対応できるよう、市ホームページで外国人向けページを作成しているほか、通訳職員の配置やタブレットを使用した通訳サービスの提供を進めています。

〈問合せ〉国際交流課 電話番号436-2083

[キャプション]船橋で暮らす皆さん。国籍はさまざまです

船橋の外国人事情

 ここ5年間で市の人口増加の約3割が外国人となっています。市に住民登録している外国人は108の国・地域1万7959人で、全人口(63万人)の約2.8パーセントにあたります。来日理由は留学や技能実習などが特に多く、過去5年間で若年層(20~30代)を中心に増加傾向にあります。改正出入国管理法により4月から新たな在留資格が設けられることから、今後さらに増えることが予想されます。

[グラフ]外国人総数 1万7959人(30年12月末現在)

中国41.7%

ベトナム17.2%

韓国・朝鮮9.2%

フィリピン7.1%

ネパール7.0%

その他17.8%

We live in FUNABASHI!

劉 雅梅さん from中国(来日10年)

 船橋は公園が多くて、特にアンデルセン公園が大好き!子どもと一緒に行っています

ジェネリンさん fromフィリピン(来日8カ月)

 日本はルールが多い国。ごみの出し方は難しいけど、慣れればとてもいいことだと思います

レベッカさん fromイギリス(来日3年)

 市からのお知らせが届いても、文字を読むのが大変…特に漢字が難しいです

ウィン ミャット チョンさん fromミャンマー(来日2年7カ月)

 日本語ができるようになったら、ミャンマーと日本をつなげる活動をしたい!

2面

船橋に住むYOUをサポート 地域でできる国際交流

 市と船橋市国際交流協会は協力してさまざまなサポートをしています。

〈問合せ〉国際交流課 電話番号436-2083

近くでお困りの外国人がいたら、こちらをお伝えください。

相关事宜请联系

English assistance is available.

電話番号047-436-2083

外国人相談窓口

 市役所内に週2日開設している相談窓口では、英語や中国語などで、生活や家庭についての相談を受け、必要に応じて適切な機関につなげています。また、転入・転出や健康保険などの手続きを通訳するなど市役所本庁舎内での支援を行っています。

相談窓口

〈日時〉毎週(月曜日)(金曜日)午前10時~午後4時※祝日休日は除く

〈会場〉市役所11階114会議室※予約不要。電話での相談(電話番号436-2953)も受け付けます

〈対応言語〉英語・中国語・スペイン語・韓国語ほか

〈費用〉無料

[キャプション]隣で通訳しながら、手続きをサポートします

地域との連携

 国際交流協会では市や自治会連合協議会、警察署、日本語学校などの団体で構成された「地域会議」を開催し、それぞれの現場で起きている課題や情報を共有しています。また、市役所からも情報を得ながら外国人の生活に役立つマニュアルの作成に向けて、地域と行政で連携を図り、暮らしやすい環境づくりを進めています。

日本語学習の支援

 公民館等で日本語教室や、日本語で交流できる「日本語ひろば」を開催しています。また、小・中学生には、各学校で授業とは別に個別指導等が行われているほか、東部公民館で子ども日本語教室を開設しています。

[キャプション]来日したばかりの児童が早く授業についていけるよう、授業の合間にボランティアが日本語を教えます(若松小で)

日本語教室

〈日時・会場〉下表

〈申込み〉直接会場へ

日時 会場
(月曜日)午前9時45分~11時45分 市役所分庁舎
(火曜日)午前9時45分~11時45分 中央公民館
(火曜日)午後7時~9時 二和公民館
(水曜日)午前9時45分~11時45分 東部公民館
(金曜日)午後7時~9時 薬円台公民館
(金曜日)午後7時~9時 葛飾公民館
(土曜日)午後0時45分~2時45分 宮本公民館

※費用等詳しくは国際交流協会 電話番号436-2083へお問い合わせください

日本語が上達しました!

フォンさん fromベトナム(来日6カ月)

 夫が日本で働いていて、私も一緒に住みたかったので来日しました。ベトナムでは少し日本語を勉強してきましたが、まだ分からない単語も多いので、丁寧に教えてくれてとても楽しいです。もっと話せるようになって日本人の友達をつくったり、将来働いたりしたいなと思います。

災害時の支援

 災害時に外国人へ、多言語や伝わりやすく簡単にした「やさしい日本語」での情報提供などを行う支援サポーターを養成しています。また、避難所となる学校の体育館に実際に宿泊する「避難所宿泊訓練」の実施や多言語の防災ハンドブックを配布するなど、災害時の備えも行っています。

[キャプション]避難所生活の体験、応急手当の訓練や、外国人同士で情報交換などができる避難所宿泊訓練

国際理解

 外国人住民とのふれあい交流の場として、アンデルセン公園でダンス等の披露や各国の料理が楽しめる「インターナショナルフェスティバル」を開催しています。また、各国大使館から講師を迎え文化や観光などを紹介してもらう「国際理解セミナー」など、相互理解を深める文化交流を行っています。

[キャプション]楽しみながら各国の言葉を覚えられるスタンプラリー(インターナショナルフェスティバル)

姉妹・友好都市交流

 米国・ヘイワード市、デンマーク・オーデンセ市、中国・西安市から市民が船橋市に来るときに、交流会の開催やホストファミリーとなるなど草の根交流を行っています。また、市内在住の高校・大学生をヘイワード市へ派遣するなど、青少年の国際交流を支援しています。

[キャプション]姉妹都市提携30周年を記念して来船したヘイワード市の代表団に船橋市民がまちを案内し、市民同士の交流を深めました

自分の成長につながる地域の活動

国際交流協会ボランティア 浦和かほるさん

 民間の学校で日本語教師をしていた24年前、地域との関わりが欲しくて国際交流協会に入り日本語教室のボランティアを始めました。

 教室参加者の来日理由はさまざまで、ビジネスで使うのか、日常生活で使うのかその人の実用性を考えて教えるようにしています。「分かった!」と笑顔で言われるとうれしいし、当たり前に使っていた日本語の意味を考えさせられるので、自分の語彙力も上がるのが楽しいですね。

 教室は日本語を学ぶだけでなく、日本人と交流できる地域参加の場としての役割も担っています。言葉が通じなくて家に閉じこもってしまう人でも、教室には出て来られる人もいて、そういう人が自信を持って外に出られるようにサポートしたいです。

ボランティア募集

 国際交流協会で日本語学習支援や文化交流などの活動をするボランティアを募集しています。詳しくは船橋市国際交流協会(国際交流課内) 電話番号436-2083へ問い合わせるか同協会ホームページをご覧ください。

固定資産税・都市計画税(第4期)の納期限は2月28日(木曜日)です

〈問合せ〉固定資産税・都市計画税⇨資産税課 電話番号436-2222

納付⇨税務課 電話番号436-2204

3面

所得税、市民税・県民税等の申告を忘れずに

所得税(復興特別所得税も併せて「所得税」と表記)

〈問合せ〉船橋税務署 電話番号422-6511(〒273-8574 東船橋5-7-7)

申告が必要な人

(1)事業・不動産等の所得金額の合計額が、所得控除の合計額を超える人

(2)給与収入が2000万円を超える人

(3)2カ所以上から給与を受けている人で、一定の要件に当てはまる人

(4)1カ所から給与を受けている人で、給与以外の所得が20万円を超える人

(5)同族会社の役員等で、その会社から、貸付金利子、賃貸料、使用料等の支払いを受けている人

公的年金等の収入が400万円以下で公的年金等以外の所得が20万円以下の場合、確定申告の必要はありません。ただし、還付を受けるための確定申告をすることはできます。

口座振替のご利用を

 便利で安全な振替納税や電子納税をご利用ください。口座振替依頼書は税務署にあります。納付書で納付する場合は、お近くの金融機関で納期限までに納付してください。

※駐車場はありません。公共交通機関のご利用を(JR総武線「東船橋駅」徒歩14分、京成本線「船橋競馬場駅」徒歩17分)

所得税等申告の受付日程・会場
  • 所得税…税務署⇨3/15(金曜日)まで

    …市役所11階大会議室⇨2/18(月曜日)~25(月曜日)まで(2/26(火曜日)~3/15(金曜日)は提出のみ可能です)

  • 贈与税…税務署⇨3/15(金曜日)まで
  • 個人事業者の消費税・地方消費税…税務署⇨4/1(月曜日)まで

いずれも(土曜日)(日曜日)祝日を除く。税務署のみ2/24、3/3各(日曜日)も相談と申告の受け付け、用紙の配布を行います。この2日間は大変混雑が予想されますので、あらかじめご了承ください(電話による相談、国税の領収および納税証明書の発行等は行いません)。

区分 日程 会場 時間 備考
作成・提出 3/15(金曜日)まで※(土曜日)(日曜日)を除く 船橋税務署 ○提出⇨午前8時30分~午後5時
○相談⇨午前9時~午後5時
○相談の受け付けは午後4時まで
○2/24、3/3各(日曜日)は開場
税理士の無料相談(注) 2/18(月曜日)~25(月曜日)※(土曜日)(日曜日)を除く 市役所11階大会議室 午前9時30分~午後3時30分 ○所得が300万円以下の小規模納税者の相談
○混雑状況により、受け付けを早めに締め切る場合があります
○譲渡所得、贈与税、新規に住宅借入金等特別控除を受ける場合は相談できません
提出のみ 2/26(火曜日)~3/15(金曜日)※(土曜日)(日曜日)を除く 市役所11階大会議室 午前9時30分~正午
午後1時~4時
○完成した申告書の提出のみ(申告相談は行いません)

(注)税理士の無料相談では、完成した申告書等の提出のみの受け付けはできません。直接税務署に提出(郵送可)してください

各会場への車での来場はご遠慮ください。

国税庁ホームページで確定申告書等の作成ができます

 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で、所得税、消費税、贈与税の確定申告書等が作成できます(そのまま印刷・押印して提出できます)。 

市民税・県民税

〈問合せ〉市役所市民税課 電話番号436-2214(〒273-8501 湊町2-10-25)

 所得税の確定申告をする人はあらためて申告する必要はありません。申告が必要と思われる人には、申告書を発送しました。届かない人で申告が必要な人は市民税課に請求してください。

申告が必要な人

(1)31年1月1日現在、市内に居住し、30年中に所得があった人

(2)31年1月1日現在、市外に居住しているが、市内に事務所や家屋敷を所有している人

(3)給与所得者で次のいずれかに該当する人

勤務先から市に、給与支払報告書が提出されていない

給与所得以外の所得金額が20万円以下で、所得税の確定申告の必要がない

(4)確定申告の必要がない人で、各種保険料、医療費、障害者などの控除を受ける人

市民税・県民税申告の受付日程・会場

区分 日程 会場 時間
市民税・県民税 2/18(月曜日)~3/15(金曜日)※(土曜日)(日曜日)を除く 市役所11階大会議室 午前9時30分~正午、午後1時~4時(時間帯により混み合う場合があります)

車での来場はご遠慮ください。

所得税、市民税・県民税の申告に必要なもの

●申告書

●源泉徴収票など、収入の分かるもの

●事業・不動産所得のある人は、決算書または収支内訳書

●生命保険料支払額等証明書(一般・個人年金・介護医療保険)

●地震保険料控除等証明書

●寄附金の受領証等※ワンストップ特例でふるさと納税を行った人は、所得税、市民税・県民税の申告をした場合、特例の対象外になります

●医療費控除の明細書(医療費控除を受ける人のみ)

●印鑑、黒ボールペン、電卓

●マイナンバーの本人確認書類(マイナンバーカード、または「番号確認書類」と「身元確認書類」)※詳細は市ホームページをご覧ください

●社会保険料(国民年金保険料等)控除証明書※30年中に納付した国民年金保険料は、社会保険料控除を受ける場合に控除証明書等が必要です

○前年分の申告書等の控え

○申告者名義の口座番号が分かるもの

※○印は所得税の申告・相談をするときのみ必要です

医療費控除を申告する際は「医療費控除の明細書」が必要です

 昨年の申告から、領収書に代わり「医療費控除の明細書」の作成と添付が必要です。

 なお、経過措置として31年分所得税の確定申告(32年度市民税・県民税申告)までは、領収書の添付または提示による申告もできます。支払った医療費などの金額は、あらかじめ集計しておいてください。

明細書の記入内容の確認のため、確定申告期限等から5年間は領収書を保管してください。

所得が1000万円を超える人はご注意ください

 税制改正により、配偶者控除に扶養主の所得制限が定められました。扶養主の合計所得金額が1000万円を超えた場合、配偶者控除は控除適用外となり、源泉徴収票等に記載されなくなりました。

 これにより、合計所得金額が1000万円を超える扶養主が配偶者を扶養の対象とする場合は、年末調整とは別に市民税・県民税申告書を提出しないと一部の行政サービス等を受けられなくなる可能性があります。詳しくは市ホームページをご覧ください。

国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者へ 収入がなかった人も市民税・県民税の申告を忘れずに

〈問合せ〉国民健康保険課 電話番号436-2395

 保険料は、前年の所得に基づいて算出します。また、70歳以上の人の、医療機関における医療費の一部負担割合なども、前年の所得に応じて決まります。申告がないと保険料を正しく計算することができず、一部負担割合も判定できません。収入がなかった人、遺族・障害年金のみを受給している人も、市民税・県民税の申告をしてください。

一定の所得金額以下の世帯は保険料均等割額を軽減する制度がありますが、世帯に申告をしていない人がいる場合は適用されませんのでご注意ください。

上場株式等の所得に係る市民税・県民税の課税方式を選択できます

〈問合せ〉○税の申告⇨市民税課 電話番号436-2214 ○各保険制度⇨(1)(2)国民健康保険課 電話番号436-2395 (3)介護保険課 電話番号436-2303

 上場株式等の配当所得・譲渡所得等がある人は所得税の確定申告とは別に、納税通知書が送達される日までの間に市民税・県民税申告書を提出することで、所得税と市民税・県民税で異なる課税方式(申告不要制度、申告分離課税、総合課税)を選択できます。なお、(1)国民健康保険 (2)後期高齢者医療制度 (3)介護保険制度の保険料等が、選択する課税方式により変動することもありますのでご注意ください。

確定申告の時期は被害が集中する時期です 還付金等詐欺などの「電話de詐欺」に注意!

税の申告と重なる2~4月は例年被害が多い時期です。市では警告・自動録音機能付き電話機等の購入費を補助しています。詳しくは市民安全推進課 電話番号436-3110へお問い合わせください。

4面

在宅の障害のある皆さんへ 各種手当をご利用ください

  〈問合せ〉障害福祉課 電話番号436-2340 ファックス番号433-5566

 障害のある皆さんの負担を軽減するため、手当を支給しています。現在支給を受けていない人で、該当すると思われる場合はお問い合わせください。なお、手当の種類が(国)の場合、下表の対象の目安と同程度の障害でも支給を受けられる場合があります。

手当の種類 対象の目安 対象者 要件 支給月額 所得制限
特別児童扶養手当(国) 障害者が20歳未満 次のいずれかに該当する児童の面倒をみている人 1級手当
身体障害者手帳おおむね1級・2級 
療育手帳おおむねⒶの1~Aの2
5万1700円 あり
特別児童扶養手当(国) 障害者が20歳未満 次のいずれかに該当する児童の面倒をみている人 2級手当
身体障害者手帳おおむね3級・4級の一部
療育手帳おおむねBの1
3万4430円 あり
心身障害児福祉手当(市) 障害者が20歳未満 次のいずれかに該当する児童の面倒をみている人 身体障害者手帳1~3級
療育手帳を所持
8000円 なし
障害児福祉手当(国) 障害者が20歳未満 次のいずれかに該当する人 身体障害者手帳おおむね1級・2級の一部
療育手帳おおむねⒶ、Ⓐの1、Ⓐの2
1万4650円(心身障害児福祉手当(市)と併給不可) あり
特別障害者手当(国) 障害者が20歳以上 次のいずれかに該当する人 ○最重度の障害が重複状態にあるため、日常生活に常に特別の介護を必要とする人 2万6940円 あり
ねたきり身体障害者及び重度知的障害者介護手当(市) 障害者が20歳以上 次のいずれかに該当する人(介護保険認定者を除く)を同居して介護する人  65歳未満で6カ月以上ねたきりの身体障害者
療育手帳Ⓐの1~Aの2
1万2650円(特別障害者手当(国)と併給不可) なし

身体の機能維持や仲間との交流に 31年度身体障害者福祉センターの利用者を募集します

〈問合せ〉同センター 電話番号466-1268 ファックス番号466-1269

 身体に障害のある人が運動を通して気分転換や仲間づくり、趣味を深めるなど、日々の生活の充実を図るため、各種事業を開催しています。
〈事業名・内容〉下表 〈期間〉4月~32(2020)年3月(月1~3回程度) 〈対象〉身体障害者手帳の交付を受けている市内在住の18歳以上の人 〈費用〉無料 〈申込み〉3月8日(金曜日)(必着)までに申込書を身体障害者福祉センター(〒274-0077薬円台5-31-1 ファックス番号466-1269)へ
募集要領、申込書は同センター、障害福祉課、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)、各出張所・公民館で配布しています。

事業名 内容
機能訓練 集団で行う椅子体操・マット運動・軽スポーツ等※リフトバスによる送迎あり(要相談)
元気体操(視覚障害者対象) ストレッチ体操等
すみれ(リウマチの人対象) 椅子体操・手芸等
こばと(失語症対象) コミュニケーション練習
工芸 手芸、革細工、木工等
書道 毛筆
ペン習字 筆ペン字、ボールペン字等※会場は同センターと西船橋出張所
手話(聴覚障害者対象) 基本的な意思疎通ができるような手話練習
ワード パソコンで簡単な文書作成等
リフレッシュ体操教室 集団で行う椅子体操、軽スポーツ等※会場は法典公民館

※定員はお問い合わせください(多数は抽選)

視覚に障害のある人へ 「声の広報」「点字広報」を送付しています

 視覚に障害があり、「広報ふなばし」を読むことが困難な人のために、音声で伝える「声の広報」を作成し、CDやカセットテープで送付しているほか、「点字広報」も作成しています。ご家族や友人、近所に視覚に障害のある人がいたら、ぜひお伝えください。なお、「声の広報」は市ホームページでも聴くことができます。

〈申込み〉住所、氏名(ふりがな)、電話番号を広報課 電話番号436-2012へ
「声の広報」は録音時間の都合により、重要度の高い記事や視覚障害者向けの情報を優先して録音し、一部の記事を省略しています。

[画像キャプション]吹き込みは「ふなばし声の広報連絡会」の皆さんの協力により行われています

「広報ふなばし」を無料でご自宅にお届けします

 「広報ふなばし」は毎月2回、新聞折り込みで各戸へ配布しています。新聞未購読世帯で広報ふなばしのお届けを希望する人には、無料でご自宅に配布する「ポスティングサービス」を行っています。ご家族や友人、近所の人にもお声掛けをお願いします。

〈申込み〉住所、氏名(ふりがな)、電話番号を直接または電話、ファックスで広報課(電話番号436-2012 ファックス番号436-2769)へ
船橋駅前総合窓口センター、各出張所・連絡所の窓口のほか、市ホームページからも申し込みできます。

住み慣れた地域でいつまでも自分らしく ふなばし地域包括ケアシステムの現場から 第12回

 「地域包括ケアシステム」の住まい・予防・生活支援・介護・医療の多様なサービスを紹介するこのコーナー。第12回は救急搬送時や災害時に高齢者等を支援する制度を紹介します。

「安心登録カード」と「ひまわりシート」

〈問合せ〉安心登録カードは市社会福祉協議会 電話番号︎431-2653 ひまわりシートは船橋在宅医療ひまわりネットワーク事務局(地域包括ケア推進課内) 電話番号436-2354

 「1人暮らしで持病があるけど、緊急時に自分のことを伝えられるか不安」「災害時に1人で避難できるかしら」。そんな悩みを持つ高齢者の皆さんには、緊急連絡先やかかりつけ医を記入する「安心登録カード」の利用をおすすめします。このカードは本人の意識が無いなどの緊急時に、駆け付けた救急隊員等が迅速に必要な情報を得るために活用します。さらに、登録すると地域の民生委員・児童委員や町会・自治会長等に情報が提供され、日常の見守りや災害時の救援に役立ちます。

〈対象〉65歳以上の高齢者のみの世帯、障害のある人など
〈申込み〉市社会福祉協議会 電話番号︎431-2653へ

在宅医療・介護が必要になったら「ひまわりシート」にご記入を

 介護等が必要になったら、ひまわりシートにご記入ください。同シートは安心登録カードの保管ケースに同封されていて、ケアマネジャーや訪問看護師などと本人が相談しながら、緊急時の具体的な対応方法を記入するものです。緊急入院する場合などに、重要な情報を的確に伝えることができます。

[画像キャプション]ケース(筒)は冷蔵庫に保管し、ステッカーは玄関のドアの内側と冷蔵庫に貼ってください

登録はもしもの時の「お守り」

本町地区社会福祉協議会 会長 滝口照さん(南本町)

 地区社会福祉協議会では民生委員・児童委員の皆さんの協力で、安心登録カードの受け付けを行っています。1人暮らしの病気がちな人や足が不自由な人などが登録していて、本町地区では年に2回、見守りも兼ねて絵手紙を送り、皆さんに喜ばれています。カードの保管ケースは筒状なので、お薬手帳など緊急時に必要なものを全て入れられる点が良いところですね。私のところにも「救急搬送時にあって助かった」「登録してから、もしもの時の不安が無くなった」といった声が寄せられています。毎日を安心して過ごす「お守り」として、1人でも多くの人に登録してもらいたいです。

(1)国民健康保険料(第9期) (2)後期高齢者医療保険料(第8期) (3)介護保険料(第9期)の納期限は2月28日(木曜日)です

〈問合せ〉(1)(2)国民健康保険課 電話番号436-2395 (3)介護保険課 電話番号436-2303

5面

30年度市民意識調査 4年連続 住みやすいと感じている人が8割以上

市民の声を聞く課 電話番号436-2784

 市では、昭和47年から毎年「市民意識調査」を行っています。今年度は、子どもや子育てに関わる活動やごみ施策など、10項目について実施しました。その中から、「住みごこち」「災害に備えた対策」「LGBT」についてお知らせします。
この調査は、市民3000人を無作為に抽出し、郵送によりアンケート調査を行うものです。

より愛されるまちへ

 今年度の調査では、船橋市に対し「愛着を持っている人」(83.8%)、「住み続けたい人」(83.5%)、「住みよいまちと感じている人」(80.3%)の割合が、すべて8割以上となりました。 今後も、より魅力ある愛されるまちづくりを皆さんと一緒に進めていきます。

災害への備えでは「備蓄」がトップ

 近年、大地震や豪雨などの自然災害が多く発生しており、行政の対策はもちろん、ご家庭での備えが重要になっています。調査では、日頃から災害に対して「備えをしている人」は65.4%、「備えをしていない人」が34.2%となりました。「備えをしている人」の中では、「災害時に必要となるものの備蓄」が最も多く(81.6%)、約半数の人(51.7%)が「避難所・避難場所の確認」を行っていました。
 災害時の備蓄、特に非常食・飲料水は、普段のちょっとした買い置きからでも始められる、簡単で重要な備えの一つです。また、高齢者や子どもの避難には隣近所の協力が必要です。町会・自治会が主催する防災訓練などに積極的に参加し、交流を持ちましょう。

LGBTの認知度は8割近く

 「LGBT」とは、L:レズビアン(女性同性愛者)、G:ゲイ(男性同性愛者)、B:バイセクシュアル(両性愛者)、T:トランスジェンダー(身体の性と心の性が一致しない人)という4つの頭文字をとった言葉で、性的少数者の総称の一つです。「LGBT」という言葉について、聞いたことがあるか、また、意味を知っているか調査したところ、77.2%の人が「言葉は聞いているし、意味も知っている」と回答しました。
 市では、性的少数者への理解を深め、差別や偏見を解消するため、男女共同参画センターを中心に、講座の開催やリーフレットの配布等に取り組んでいます。

詳しい内容や他の項目については、市役所11階行政資料室、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)、各出張所・図書館・公民館のほか、市ホームページでも見られます。

あなたの声を市政に

〈問合せ〉市民の声を聞く課 電話番号436-2784 ファックス番号436-2789

 市では、市民の皆さんの意見を市政に活かすため、市民意識調査のほか、市政ポストや市政モニターなど、さまざまな広聴活動を行っています。「問い合わせたいけど担当部署が分からない」といった場合や、日常生活の中での諸問題についての相談など、気軽にお問い合わせください。

市政・電子ポスト

 市政に対するご意見・ご要望を「市政ポスト」や「電子ポスト」で受け付けています。「市政ポスト」は、送料無料の専用の封書とハガキが、市役所、船橋駅前総合窓口センター、各出張所・連絡所・図書館・公民館に置いてあります。「電子ポスト」は、市ホームページのトップにある「お問い合わせご意見・ご要望」から「電子ポスト」を選んでください。

市政モニター

 無作為抽出した市民2000人の中から応募のあった300人に、年3回の市政に関するアンケートへの回答や市内施設の見学会への参加をお願いしています(任期1年)。今年度は、ごみの減量、教育施策等について調査を実施しました。結果は、市ホームページ等で見られます。

災害に備えよう

危機管理課 電話番号436-2037

 東日本大震災から8年が経過しようとしています。その間に熊本県や大阪府、北海道で大きな地震が発生し、「いつ起こるか分からない」地震に恐れを抱かされます。南関東地域でも今後30年以内に大規模な地震が70パーセントの確率で発生するといわれています。防災の知識を身に付けて、いつ地震が起きても対応できるようにしましょう。

& EARTH 災害に負けない知識を学ぼう!防災スタンプラリーを開催

 防災に関する情報や知識がスタンプラリー形式で楽しく学べます。スタンプを集めた人には参加賞をプレゼントするほか、防災グッズなどが当たる抽選会もあります。

〈日時〉3月2日(土曜日)午前11時~午後4時 〈会場〉ららぽーとTOKYO-BAY(浜町2) 〈内容〉サバイバルキッチン等の防災ワークショップ、防災マップの解説、地震体験・煙中体験ほか   〈費用〉無料

「地区別防災カルテ」の説明ブースも設置

 市が独自に作成した「地区別防災カルテ」は、県北西部直下地震(マグニチュード7.3)を想定し、市内24地区コミュニティごとに、災害の危険性、防災上の課題、防災関連の施設などをまとめています。防災スタンプラリーの会場内で職員によるカルテの見方や活用方法などを説明します。

地区別防災カルテはこちらで見られます 危機管理課、市役所11階行政資料室、各図書館、市ホームページ

災害情報をメールでお届け

 自然災害や避難所開設等の情報を防災行政無線のほか「ふなばし情報メール(ふなばし災害情報)」でお知らせしています。登録は、下記のコードを読み取るか、funabashi-joho@sg-m.jpに空メールを送信してください。
防災行政無線の内容は、フリーダイヤル 電話番号0120-2784-61でも確認できます。

市内の大気中の放射線量は全て除染の基準値未満

市では小学校や公園等15カ所で放射線量を測定しています。1月7日までに測定した全地点で除染の基準値未満でした。各地点の数値等、詳しくは市ホームページをご覧ください。〈問合せ〉環境保全課 電話番号436-2453

6面

3/1(金曜日)最新話が公開 船橋の魅力は特案係にお任せあれ!

〈問合せ〉ふなばし観光・ブランド創造室 電話番号436-247

特案係とは? 見ると船橋が100倍おもしろくなる! 英語字幕もあるので外国の人にもお勧めください

船橋市役所の架空部署「特殊案件発生時例外行動特別認定処理専門係」のメンバーが、謎の男ミスターFからの指令を受け、船橋の魅力を発信する1話完結の観光PRドラマです。1回見たら船橋を巡りたくなること間違いなし!

3/1(金曜日)に最新話が公開 テーマは「船橋で食べる」

究極のトマトソースが売りのイタリアン、珍しい窯焼きのパンケーキ、ワニやカンガルーの肉の石焼料理など、船橋にはさまざまなジャンルのおいしいお店がたくさんあります。昨年、市民の皆さんに特案係に紹介してほしいお店を募集したところ、100件を超える応募がありました。その中から11店舗が登場します。いったいどんなお店なのでしょうか、乞うご期待。

YouTubeで配信中! これまでのあらすじ

タイトル あらすじ
1話 船橋のおもてなしルートを確保せよ! 船橋大神宮や玉川旅館などの歴史スポットを巡ります
2話 船えもんを確保せよ! 桜の名所の海老川や御滝公園などを探すが果たして…
3話 船橋カッパを確保せよ! 漁港や三番瀬海浜公園など探すも見つからず。カッパとは一体?
4話 船橋オリンピック候補選手を確保せよ! 市内のスポーツチームや高校生から日本代表候補を探せ!
5話 船橋鉄道の魅力を調査せよ! 電車に揺られながらアチラ・コチラヘ。船橋の鉄道の歴史を再発見
6話 A-中山商店街と法華経寺
 B-本物のソースラーメン
 C-祭りが多いよ!船橋は
特案係初となる短編集。物語の最後、橋蔵の元へ1本の電話が…
7話 光の決断 主人公の光が突然の退職宣言。過去の名場面を振り返ります
8話 新メンバーを探せ 特案係解散の危機、小倉優香をメンバーに迎え入れろ!
9話 船橋の元気100倍スポット 橋蔵イチオシのサッポロビール工場へ。元気を取り戻せ
10話 ナンキョクをチャレンジで乗り越えろ! チャレンジ精神に火をつけるため一同はSHIRASE5002へ

ドラマに登場したスポットを“ちょびっと”紹介

大仏にお米が…!?(第3話)
1825年から始まり、200年近く続いている行事なのだ(マツモトクラブ・御船橋蔵役)

江戸時代の津波犠牲者や、漁場争いで投獄され亡くなった船橋の漁師総代を供養するために行われる「大仏追善供養」。大仏に白米を盛り上げるように付けるのは、牢内の漁師が食に乏しかったことを償うためといわれています。
[キャプション]毎年2月28日に不動院(本町3)で行われます

遥かなる南極へチャレンジ(第10話)
全長134メートル、巨大な船の中を探索だ~!(小倉優香・芸名出演)

昭和58年に就航し、平成20年の退役までの25年間、日本と南極を往復した元南極観測船「SHIRASE5002」。船内を見学できるツアーや環境がテーマの体験型イベントを開催しています。日時等、詳しくはSHIRASE5002のホームページをご覧ください。
[キャプション]船内を探索して、南極へ行った気分に

ぶらり船橋の旅~鉄道~(第5話)
知る人ぞ知る隠れスポットも紹介(福田らん。・海宝三子役)

普段通勤・通学などで多くの人が利用している電車。市内には9路線35駅の鉄道網があり、それぞれの路線には歴史があります。いつもは通り過ぎる駅でも、改札口の外には新たな発見があるかもしれません。
[キャプション]1日の乗降者数は25万人を超え県内トップの船橋駅

2/23(土曜日)おいしい・たのしいが待っている みんなでふなばし朝市に行こう

地元の新鮮な野菜や魚介類が勢ぞろいするほか、市内飲食店による地元食材を使ったピザや焼きそばなどの創作料理も楽しめます。ふなばしセレクション認証品も販売します。
〈日時〉2月23日(土曜日)午前9時~11時 〈会場〉船橋大神宮(宮本5)〈販売品目〉小松菜、ホンビノス貝などの野菜や魚介類、和菓子、佃煮などの加工品ほか 〈問合せ〉ふなばし観光・ブランド創造室 電話番号436-2473

市民大学校2次募集 新たな学びの一歩を

生きがいづくり、仲間づくりをサポートする多彩な授業を用意しています。なお、今回は2次募集となります。

〈学部・学科・日時・募集人数〉右表 〈対象〉市内在住の人で ○まちづくり学部は、18歳以上 ○いきいき学部は、60歳以上(注)いずれも出願制限がありますので、詳しくはお問い合わせください 〈費用〉◯まちづくり学部は、無料 ◯いきいき学部は、1万円/年(注)各学科実習・教材費は自己負担 〈申込み〉3月8日(金曜日)(必着)までに、入学願書と返信用の封筒をふなばし市民大学校(〒273-0001市場2-6-1 電話番号460-6311)へ
(注)願書・入学案内は同校、社会教育課、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)、各公民館・図書館・出張所・連絡所・老人福祉センター等で配布しています。

学部 学科 授業日時(原則) 募集人員
まちづくり ボランティア入門 (木曜日)午後2時~4時 15
まちづくり 生涯学習サポート (金曜日)午後2時~4時 7
いきいき 一般教養2 (金曜日)午後2時~4時 20
いきいき 健康1 (火曜日)午前10時~正午 11
いきいき 健康2 (火曜日)午後2時~4時 25
いきいき パソコン4 (火曜日)午後1時~3時 若干名

31年第1回市議会定例会は、2月15日(金曜日)から開かれます

本会議や委員会の受付時間・傍聴可能人数等、詳しくは議会事務局にお問い合わせください。(注)託児(1歳~就学前)・手話通訳を希望する人は、利用の7日前までに要予約 〈問合せ〉議会事務局 電話番号436-3022

7面

30年を振り返る 平成、いま船橋にあるもの vol.1

生まれ変わった船橋の玄関口

船橋にとって“平成”は、今の形を作った時代です。昭和35年から続々と団地が誕生し、毎年2万人ずつ増えていた市の人口が50年代に入って一段落したことで、まちづくりが進んでいきます。船橋アリーナ、ふなばしアンデルセン公園、フェイスビル、京成の高架化など今当たり前のように目にしている船橋の姿は平成に入ってからの30年間で完成したものです。
また、平成元年の人口は約52万9000人で、そのおよそ4分の3は市外から転入してきた新しい市民であり、まちは活気にあふれていました。市民のコミュニケーションの場となった公民館は、平成元年に19館でしたが26館にまで増え、現在の船橋に欠かせない「市民力」の発展を支えてきました。市立船橋高校や多くの市立小・中学校が多分野にわたり全国大会で活躍したのも平成に入ってからです。
今号から平成時代の船橋の移り変わりを、写真やデータで振り返っていきます。当時を知る人には懐かしく、知らない人には新鮮に感じる“船橋”をぜひご覧ください。今回は大きく姿を変えた船橋駅周辺を紹介します。

船橋駅南口

JR船橋駅と京成船橋駅の間を整備する再開発事業の中核として、平成15年に駅前の新たな顔「Face」がオープンしました。
船橋の中心地として発展してきた南口でしたが、朝夕の交通渋滞と、建ち並ぶ老朽化した建物により雑然としていました。平成元年の「市民意識調査」では、JR船橋駅南口の整備は市のイメージを高める施策としてトップに上がるなど、多くの市民が待ち望んだ再開発事業は、過去2回にわたり着手できず、長年の懸案となっていました。
「Face」は計画決定後、工事着手まで10年以上の年月を費やすなど紆余曲折を経ましたが、平成15年に完成し、船橋の表玄関は生まれ変わりました。

[キャプション]昭和63年 車と人が入り乱れ雑然としていた駅南口 

船橋駅北口

 の人口増で狭い駅前にバスやタクシー、自転車等が押し寄せ、年々北口には人があふれるようになっていきました。さらに昭和50年代からの自動車保有台数の増加で駐車場不足となり、駅周辺に多くの違法駐車と慢性的な交通渋滞を引き起こしました。
駐車場の整備と渋滞の解消のため、北口広場と地下駐車場、ペデストリアンデッキの工事を昭和63年から着手。約2年かけて平成2年に新しい駅前広場が誕生しました。乗降客と車が分離され安全が確保できる“ワンアイランド方式”のバスターミナルは県内で初めて採用され、当時総武線沿線で最も近代的な駅前広場となりました。

[キャプション]平成元年 工事が進む駅前広場

[キャプション]現在 整備された広場はイベントなどでにぎわいも創出します 

京成船橋駅

遮断機、昔ながらの乾物屋、露天のアサリ売り、行き交う人々…。京成船橋駅周辺の風景にはまちのエネルギーや人間味、潮の香りなどが感じられました。しかしながら、朝のラッシュ時に1時間あたり最大30分遮断される「開かずの踏切」は、市街地における交通渋滞の要因となっていました。
昭和58年度にスタートした高架化事業は、用地買収の難航で事業開始から高架化までに23年もの歳月を費やしました。海神駅から船橋競馬場駅間約2.5キロメートルの高架化が平成18年に完了。16カ所もの踏切が無くなり、船橋名物だった遮断機前の大勢の人だかりと車の長い列が姿を消しました。格段に利便性が上がる一方で、高架に切り替わる前日は、見納めとなる地上を走る電車や踏切のある風景を撮影し、寂しさを感じる市民の姿がありました。

[キャプション]平成元年 踏切が上がるのを待つ人であふれる京成船橋駅
[キャプション]現在 踏切が無くなり、安全性と利便性が上がりました

船橋市 平成の主な出来事

主な出来事
平成元年(1989) 4月 デンマーク・オーデンセ市と姉妹都市提携
2年(1990) 11月 JR船橋駅北口駐車場開設
4年(1992) 9月 「福祉と緑の都市」を宣言
5年(1993) 4月 全国初のドクターカーシステムの24時間運用開始
6年(1994) 1月 船橋アリーナ開館
11月 中国・西安市と友好都市提携
7年(1995) 1月 市立船橋高校が全国高校サッカー選手権大会で初優勝
8年(1996) 10月 ふなばしアンデルセン公園開園
12年(2000) 11月 飛ノ台史跡公園博物館開館
15年(2003) 4月 中核市へ移行、船橋市保健所開設、船橋駅南口再開発ビル「Face」完成
18年(2006) 11月 京成本線海神駅~船橋競馬場駅の高架化が完成
19年(2007) 10月 「第24回全国都市緑化ふなばしフェア」開催、市の花に「ヒマワリ」と「カザグルマ」を選定 
27年(2015) 5月 千葉ジェッツふなばしとホームタウンに関する協定を締結10月 保健福祉センター開設
28年(2016) 6月 クボタスピアーズと相互連携・支援協力に関する協定を締結
10月 西図書館リニューアルオープン
29年(2017) 4月 市制施行80周年

8面

30年の火災による死者数は29年の2倍に 防火はまず習慣の見直しから

 今年の1月は、ほとんど雨が降らずに空気が乾燥しました。この時期は、火災が発生しやすく予防の意識を高めることが必要です。昨年市内で発生した火災件数は148件で、29年より3件増加し、死者数は約2倍の11人が亡くなりました。その多くが高齢者の逃げ遅れです。いま一度、普段の生活を見直し、火災から生命と財産を守りましょう。

〈問合せ〉消防局予防課 電話番号435•1114

火災原因トップは「放火」

 148件あった出火原因1位は「放火(疑いを含む)」で全体の約3割を占め、2位以下は「コンロ」「たばこ」が続きます。

火災を防ぐには一人ひとりの心掛けから

放火

 放火の多くは、衝動的な犯行です。敷地に入り込ませない・燃えやすいものを置かないなど、日頃から防火意識を高めることが大切です。

敷地・建物への侵入防止 

門扉、車庫、物置等の施錠管理を心掛ける

可燃物の取り扱い
  • 可燃物等は、部外者の目に届かない場所に置き、整理整頓する
  • ごみ出しは、決められた回収日に行う
コンロ
  • 火をつけたときは、その場から離れない。離れるときは、必ず火を消す
  • 過熱防止装置の付いたコンロを使う
  • 炎が急激に拡大することがあるので、発火しても水は絶対にかけない(初期消火できるよう消火器を備える)
たばこ
  • 灰皿は定期的に掃除し、吸い殻をためない
  • 吸い殻を捨てる時は水をかけ、完全に消えていることを確認する
  • 布団やベッドの上で絶対に吸わない(寝たばこは絶対にしない)
身近な持ち物からも発火 モバイルバッテリーにも気を付けて

 外出先でスマホやタブレットを充電するため、モバイルバッテリーを持っている人が多くなっています。使い方を誤ると使用している際に発火することがあります。自宅で充電中に近くのものに燃え広がるということも。説明書の注意事項を守って正しく使いましょう。

  • 衝撃を避ける(落とさない・ぶつけない)
  • 排熱させる・熱をこもらせない
  • 充電しすぎない
  • 安全面に配慮されたモバイルバッテリーを使う

ほかにはこんな対策も

  • 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する
  • 防炎の寝具や衣類、カーテンを使用する
  • 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する
  • お年寄りや身体の不自由な人を守るために、火災の発生しにくい環境や万が一のときにすぐ通報できるよう隣近所の協力体制を作る

命を守る住宅用火災警報器

 市内の住宅火災で亡くなった人の約5割が逃げ遅れによるものです。警報器を設置していると、火災にいち早く気付き被害を抑えることができます。市では、すべての住宅に「住宅用火災警報器」の設置を条例で義務付けています。しかし、警報器は古くなると電子部品の劣化や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあります。定期的に点検し、万が一に備えましょう。警報器は、各電器店・ホームセンターなどで購入できます。

取り付け困難な人は

 取り付けることが困難な高齢者や障害者世帯を対象に、消防職員がご自宅まで伺い設置をお手伝いします。電話または、ファックスでお申し込みください。

〈申込み〉消防局予防課 電話番号435-1114 ファックス番号435-8637

3月1日(金曜日)~7日(木曜日) 春の全国火災予防運動

防火標語

「忘れてない?サイフにスマホに 火の確認」

防火キャンペーン

〈日時〉3月6日(水曜日)午前10時~11時30分※雨天時は、内容を変更して実施 〈会場〉東武アーバンパークライン(野田線)船橋駅コンコース 〈内容〉住宅用火災警報器の展示・説明、市消防局音楽隊のコンサート、幼年消防クラブ員による啓発物の配布ほか

家庭ごみの出し方パンフレットを配布

〈問合せ〉クリーン推進課 電話番号436-2434

 ごみの出し方やごみ処理関連施設などの問い合わせ先を掲載したパンフレットを、2月下旬から町会・自治会を通して各世帯に配布するほか、市ホームページからも取り出せます。
 また、3月下旬にはクリーン推進課、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)、各公民館・出張所・連絡所でも配布します。

いま一度 確認を!

可燃ごみの収集回数が週2回に

 昨年10月から、可燃ごみの収集回数が週3回から2回に変更になりました。あらためて、お住まいの地域の収集日をご確認ください。

収集日をつい忘れちゃう… ごみ分別アプリがお知らせします

 品目別の分別方法やお住まいの地域の収集日などを、日本語・英語・中国語でお知らせするアプリ「さんあーる」を配信しています。右のコードを読み取り、専用ページからアプリをダウンロードしてご利用ください。

エコなお店の目印に ふなR認定

〈問合せ〉資源循環課 電話番号436-2433

 皆さんがよく利用するスーパーや飲食店で、食品トレーやペットボトルを回収したり、食べ切れなかった料理の持ち帰りができたりするお店はありませんか?

 市では、このような資源ごみの回収や食品ロスの対策を行っている事業者を「ごみの減量及び資源化連携事業者」として認定する「ふなR認定」を始めました。2月下旬から順次認定し、市ホームページ等で紹介します。

〈対象となる事業者の取り組み例〉

リデュース・リユースの推進

レジ袋の削減
  • 簡易包装の実施
店頭回収
  • 食品トレー、ペットボトル等の回収
食品ロスの削減
  • 食べ切れる量の提供
  • 食べ切れなかった料理の持ち帰り
模範的な3Rの実践
  • リデュース(ペーパーレス化等)
  • リユース(再使用の推進等)
  • リサイクル(不要物の再商品化等)

9面

情報ひろば 施設ガイド

温浴施設ふなばしメグスパ  電話番号457-5151

営業時間 午前9時~午後9時 休館日 毎週(月曜日)※祝日休日の場合は翌平日
利用料 一般500円、中学生以下250円、未就学児無料、65歳以上400円

ジャズコンサート

2月17日(日曜日)午後4時~5時 アメイジンググレイス、世界に一つだけの花ほか 出演水岡のぶゆきグループ 当日自由参加

ヒノキ風呂

2月21日(木曜日) 露天風呂の浴槽周りにヒノキを置きます。心安らぐ香りをお楽しみください

みんなで歌おうコンサート

2月24日(日曜日)午後5時~6時 出演鳥居明美(ピアノ) 当日自由参加

フリーマーケット

3月3日(日曜日)午前10時~午後6時 屋内開催。古着や手作り小物を販売※出店を希望する人はお問い合わせください

プラネタリウム館  電話番号422-7732

休館日 毎週(月曜日)、祝日、2月21日(木曜日)、22日(金曜日)、26日(火曜日)~3月1日(金曜日)
観覧料 高校生以上430円※市内在住の中学生以下は無料

プラネタリウム投映 時間・内容 下表

(土曜日)(日曜日)

内容(約60分)

内容(約60分)

11:00~

幼児向け

今夜の星空と「クルムカ 冬の森の冒険」

3/2(土曜日)から新番組「こぐま座のティオ 星空だいぼうけん」

14:00~、15:30~

一般向け

今夜の星空と「インカミング!」

3/2(土曜日)から新番組「スペースネクスト」

※時間に遅れると入場できません。(火曜日)~(金曜日)は20人以上の団体投映可(10日前までに申し込み)

星を見る会 

3月16日(土曜日)午後6時~8時 月や火星などの観察 幼児以上(中学生以下は保護者同伴) 60人(多数は抽選) 2月22日(金曜日)(必着)までに、往復ハガキ(1家族1枚まで)に代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数(5人以内)を書いて、同館(〒273-0863東町834)へ

葛飾中学校演劇部公演「星空の反対側」

 プラネタリウム館を舞台に、中学生がギリシャ神話の登場人物に自分を重ね、成長する姿を描きます。幻想的な星空投映とのコラボレーションをお楽しみください。〈日時〉3月10日(日曜日)午後0時30分~1時30分 〈定員〉先着180人 〈会場・申込み〉事前にプラネタリウム館 電話番号422-7732へ

情報ひろば 趣味·教養·学習

介護教室

〈日時・日程〉3月20日(水曜日)午後1時30分~3時30分 〈会場〉二和公民館 〈内容〉おむつ交換、体位変換ほか 〈対象〉市内在住の人 〈定員〉先着10人 〈申込み〉事前に(公財)市福祉サービス公社 電話番号436-2832へ

水彩画教室

〈日時・日程〉2月25日、3月11日、25日各(月曜日)午前10時~正午(全3回) 〈会場〉中央老人福祉センター  〈講師〉清水武男氏(市美術連盟会員) 〈対象〉市内在住の60歳以上の人 〈定員〉先着15人 〈申込み〉2月21日(木曜日)までに同センター 電話番号438-1105へ

マンション管理セミナー・交流会

〈日時・日程〉3月9日(土曜日)午後1時~4時30分 〈会場〉中央公民館 〈内容〉長期修繕計画と修繕積立金、総会と理事会運営 〈対象〉市内の管理組合役員、マンション居住者 〈定員〉先着40人 〈申込み〉事前に(一社)県マンション管理士会 電話番号043-244-9091へ

船橋パワースポット巡礼バスツアー

〈日時・日程〉3月16日(土曜日)午前9時~午後4時※天沼弁天池公園集合・解散 〈内容〉船橋大神宮(宮本5)、御滝不動尊(金杉6)ほか 〈定員〉先着30人 〈費用〉3300円 〈申込み〉3月8日(金曜日)までに(一社)市観光協会 電話番号404-2215へ

ひきこもり状態にある若者の保護者交流会

〈日時・日程〉3月30日(土曜日)午後1時~4時 〈会場〉ふなばし地域若者サポートステーション(湊町2) 〈対象〉現在「ひきこもり」状態にある若者の保護者 〈定員〉先着30人 〈申込み〉事前に同ステーション 電話番号437-6003へ※(日曜日)(月曜日)祝日休

いきいき同窓会文化講演会「津軽三味線の歴史と演奏」

〈日時・日程〉3月16日(土曜日)午後2時~4時 〈会場〉中央公民館 〈講師〉森下忠氏(日本民謡協会教授) 〈定員〉当日先着270人※午後1時から整理券配布 〈問合せ〉市いきいき同窓会・高橋 電話番号430-5040 

情報ひろば スポーツ

ナイター設備のある中学校の運動場を貸し出します

〈開放校〉大穴・坪井・法田・二宮・宮本・高根・小室・葛飾・三田・八木が谷中学校 〈対象〉市内在住・在勤・在学の10人以上の団体(責任者は20歳以上。未成年の団体は、利用時に責任者が立ち会うこと) 〈利用日時〉4~10月の午後7時~9時※毎週(月曜日)(祝日休日の場合は翌(火曜日))および祝日の翌日を除く 〈種目〉軟式野球、ソフトボール、サッカー、軽スポーツ 〈費用〉3880円または5180円(2時間)※使用校により異なる 〈申込み〉事前に申請書と名簿を生涯スポーツ課 電話番号436-2910へ※申請書は同課で配布するほか、市ホームページからも取り出せます

市民スポーツ大会

テニス

4月6日(土曜日)~7月7日(日曜日)午前8時30分~午後7時 グラスポ(法典公園)、運動公園 男子・女子(シングルス・ダブルス)、混合ダブルス 市内在住・在勤・在学の人 シングルス2200円、ダブルス1組2400円 2月21日(木曜日)~3月5日(火曜日)に申込書に費用を添えて市テニス協会 電話番号407-0237へ※申込書等、詳しくは市テニス協会ホームページをご覧ください

野球

4月7日(日曜日)~11月24日(日曜日)午前9時~午後7時/運動公園ほか 一般(1~4部)、壮年※各トーナメント方式 市内在住・在勤の人 1~3部3万円、4部2万5000円(2回戦以降5000円)、壮年2万円 2月23日(土曜日)までに市野球協会・藤浪 電話番号447-3090へ

船橋リレーが都大路を駆け抜けた!

 1月13日に京都市で行われた全国都道府県対抗女子駅伝で葛飾中3年の南日向さんが中学生区間の3区(3キロメートル)を9分10秒と、6年ぶりの区間タイ記録となる快走劇を見せました。

 都道府県ごとに中学生から大学生、実業団などの社会人ランナーたちがチームを組み、9人で42.195キロを走ります。千葉県代表は1区の旭中出身の風間歩佳さん(成田高校)、2区の御滝中出身の小坂井智絵さん(成田高校)、3区の南日向さんとレースの流れが決まる重要な序盤を船橋陣営で固めました。6位でタスキを受けた南さんは、一気にスピードを上げ1位に並び、苦しい残り50メートルで頭1つ抜け出しトップでタスキをつなぎました。「家族の声援が力になりました。こんないい記録を出せるとは思っていなかったのでうれしいです」と満面の笑みでレースを振り返りました。さらに市立船橋高校出身の内藤早紀子さん(パナソニック)が区間2位の活躍もあり、千葉県は5位でフィニッシュしました。

船橋ゆかりの千葉県代表のランナー

名前

区間

記録

区間順位

風間歩佳

1区(6km)

19分40秒

6位

小坂井智絵

2区(4km)

12分51秒

7位

南日向

3区(3km)

9分10秒

1位

内藤早紀子

6区(4.0875km)

12分45秒

2位

[キャプション]「チームに貢献する走りを意識しました」と南さん

風しん抗体検査・予防接種の費用を助成

〈問合せ〉保健所健康づくり課 風しん抗体検査は電話番号409-3404 予防接種は電話番号409-3836

 首都圏を中心に流行している風しんの感染力はとても強く、妊娠中の人が感染すると胎児に重大な影響が出る場合があります。

抗体検査

〈対象〉次に該当する市内在住の人

  • 妊娠を希望する人とその配偶者
  • 風しんの抗体価が低い妊娠中の人の配偶者※いずれも過去に風しん抗体検査を受けた人は除く

〈費用〉無料

予防接種

〈対象〉上記の抗体検査(妊婦健診で受けた検査も可)で抗体価が低いと判断された人※30年12月25日以降の接種が対象。妊娠中の人は接種できません 〈助成上限額〉麻しん風しん混合(MR)は6600円 風しんは4200円※生活保護世帯は全額

■申し込み方法、会場等、詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

市民文化創造館(きらら)

 電話番号423-7261(〒273-0005本町1-3-1フェイスビル6F)

チケットの予約は9:00~20:00※(土曜日)(日曜日)祝日休日は17:00まで。毎月最終(月曜日)休。発売日の電話受付は10:00から。チケット番号順に入場。白石光隆リサイタルは未就学児の入場不可

2月16日(土曜日)発売

こども向け 福田りゅうぞう×小沢かづと ベビーカーライブ ~おとなもこどもも!みんなでおどってハッピッピー♪~

5月18日(土曜日) 午前の部:11時開演 午後の部:2時開演
〈全席自由〉一般1500円、中学生以下500円※ベビーカーで入場可(台数限りあり) 〈定員〉各250人

好評発売中

白石光隆ピアノ名曲リサイタル ピアノがたどった歴史~バロックから現代まで~

2月23日(土曜日)午後2時開演
〈全席自由〉一般2500円、高校生以下1000円、ペアチケット4600円

ちょっとよりみちライブ (先着250人・入場無料)

インドネシア・バリ島の舞踊と竹ガムランのライブ ~バリ・クンチャナと魅惑のBambooミュージシャンたち~

2月21日(木曜日)午後6時30分開演 〈出演〉バリ・クンチャナ(バリ舞踊)、スアラ・スクマ&ダルマ・カイナ(竹ガムラン演奏)

市民文化ホール

 電話番号434-5555(〒273-0005本町2-2-5)チケットの予約は9:00~17:00※毎週(月曜日)休。

2月21日(木曜日)午前10時から電話受付、窓口販売は22日(金曜日)

こども向け 親子で楽しむクラシック名曲コンサート こどもオペラ「魔法使いの弟子」

5月25日(土曜日)午前の部:10時30分開演 午後の部:1時30分開演
〈全席指定〉一般1500円、中学生以下500円、 親子ペア1700円※2歳未満は膝上鑑賞無料

窓口にて予約受付中

船橋ジュニアオーケストラ スプリングコンサート2019

3月30日(土曜日)午後2時開演〈全席自由〉500円

船橋さざんか少年少女合唱団 第36回定期演奏会

3月23日(土曜日)午後3時開演〈全席自由〉800円

好評発売中

吉本新喜劇ワールドツアー

5月17日(金曜日) 1回目 午後2時30分開演 2回目 午後6時30分開演
〈全席指定〉6000円※5歳未満は膝上鑑賞無料(1人のみ)

25th BAND STAND FUNABASHI

2月17日(日曜日)午後3時30分開演
〈指定席〉2200円 〈自由席〉前売り1800円、当日2000円※高校生以下各1000円引き 〈出演〉社会人ビッグバンド4団体 〈ゲスト〉伊藤君子(ボーカル)

10面

情報ひろば 健康

「母子健康手帳」は全て保健師等がお渡ししています

 保健師等の専門職が手帳の説明や妊娠・出産・育児に関する相談、事業案内、妊娠出産支援プラン作成等を行います。妊娠が分かったら、各保健センター等の窓口で手帳の交付を受け、定期的に健診を受けましょう。窓口にはマイナンバーカード、またはマイナンバー通知カードと身分証明書をお持ちください。

〈交付場所〉市役所1階(母子健康手帳交付コーナー)、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)10番窓口、各保健センター
〈問合せ〉各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)

歯みがき・ビーバー教室(3月)

〈日時・日程〉〈会場〉下表 時間各午前9時40分~11時(20分ごとの予約制)
〈内容〉口内のチェック、歯みがき実習ほか
〈対象〉1・2歳児
〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ

日程(3月) 会場
4(月曜日) 西部保健センター 電話番号047-302-2626
11(月曜日) 北部保健センター 電話番号449-7600
18(月曜日)、19(火曜日) 東部保健センター 電話番号466-1383
25(月曜日)、26(火曜日) 中央保健センター 電話番号423-2111

乳幼児の各種相談・健診(3月)

 対象となるお子さんがいる家庭には、問診票等を送りました。

4カ月児健康相談

〈対象〉30年11月生まれ 問診票

1歳6カ月児・3歳児健康診査

〈対象〉1歳6カ月児は、29年8月生まれ。3歳児は、27年11月生まれ 問診票

2歳6カ月児歯科健康診査

〈対象〉28年9月生まれ 健診票

問診票等が届かない人や1月(歯科健診は2月)以降に転入した人は、各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)へお問い合わせください。

医療センター公開医療講座「免疫チェックポイント阻害剤の実力と限界」

〈日時・日程〉3月3日(日曜日)午前10時30分~11時45分
〈会場〉市民文化創造館(きらら)
〈講師〉平野聡氏(腫瘍内科部長)
〈定員〉当日先着250人
〈問合せ〉同センター医事課 電話番号438-3321

今すぐ実践「生活習慣病予防」

 市が実施している特定健康診査および人間ドックを受診し、生活習慣を改善する必要のある人には、受診した医療機関や保健所健康づくり課から、特定保健指導を順次ご案内しています。医師、保健師、管理栄養士が生活習慣病予防のための取り組みをサポートします(予約制)。
 また、健診結果について、同課の保健師、管理栄養士等が電話や家庭訪問をすることがあります。

〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3394

医師による認知症相談(3月)

〈日時・日程〉〈会場〉下表
〈対象〉認知症高齢者を介護する家族
〈定員〉各先着3人
〈申込み〉事前に希望する各地域包括支援センターへ

日程(3月) 時間 会場(地域包括支援センター)
6(水曜日) 13:00~ 中部 電話番号423-2551
西部 電話番号047-302-2628
11(月曜日) 13:00~ 北部 電話番号440-7935
13(水曜日) 13:00~ 南部 電話番号436-2883
22(金曜日) 13:00~ 東部 電話番号490-4171

骨密度を測ってみませんか(3月)

〈日時・日程〉(1)3月4日(月曜日)~6日(水曜日)、8日(金曜日)、11日(月曜日)、15日(金曜日)、18日(月曜日)、22日(金曜日)は、午前10時~午後3時50分 (2)25日(月曜日)、26日(火曜日)は、午前10時~11時50分(いずれも10分ごとの予約制)
〈会場〉中央保健センター
〈対象〉市内在住の20歳以上の人
〈定員〉(1)各先着30人 (2)各先着12人
〈申込み〉事前に同センター 電話番号423-2111へ

なんでも食事相談(3月)

 糖尿病、高血圧症、ダイエットなどの食事の相談に、栄養士が応じます。

〈日時・日程〉〈会場〉下表 時間各午前10時~午後2時50分(1人30分間の個別相談。予約制)
〈対象〉市内在住の20歳以上の人
〈定員〉各先着6人
〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ

日程(3月) 会場
7(木曜日) 中央保健センター 電話番号423-2111
13(水曜日) 東部保健センター 電話番号466-1383
26(火曜日) 西部保健センター 電話番号047-302-2626
27(水曜日) 北部保健センター 電話番号449-7600

胸部エックス線結核検診

〈日時・日程〉3月8日(金曜日)午前10時~11時30分
〈会場〉保健福祉センター
〈対象〉市に住民登録をしている65歳以上の人(注)肺がん検診を受ける人は受診不要。年度内1回限り
〈申込み〉事前に保健所健康づくり課 電話番号409-3404へ

ふなばしシルバーリハビリ体操教室

 日常生活動作に必要な筋力や柔軟性、バランス能力などの身体機能を維持・向上させるための体操教室です。

〈日時・日程〉〈会場〉下表 時間(1)午前10時~11時15分 (2)午後1時~2時15分(注)いずれも当日自由参加
〈対象〉市内在住で原則65歳以上の人
〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3817

日程(3月) 会場(公民館)
20(水曜日)(2) 中央
14(木曜日)(2) 浜町
6(水曜日)(1) 宮本
1(金曜日)(1) 海神
27(水曜日)(1) 西部
11(月曜日)(2) 法典
14(木曜日)(1) 丸山
5(火曜日)(2) 塚田
26(火曜日)(1) 葛飾
28(木曜日)(1) 高根台
7(木曜日)(1) 夏見
7(木曜日)(1) 高根
5(火曜日)(1) 新高根
31(日曜日)(1) 東部
19(火曜日)(1) 三田
22(金曜日)(2) 習志野台
4(月曜日)(1) 飯山満
29(金曜日)(2) 薬円台
18(月曜日)(1) 北部
4(月曜日)(2) 二和
8(金曜日)(2) 海老が作
14(木曜日)(1) 小室
13(水曜日)(1) 八木が谷
8(金曜日)(2) 三咲
6(水曜日)(2) 松が丘
26(火曜日)(2) 坪井

高齢者のためのパワーリハビリ教室

 日常的に体を動かす機会が少ない人を対象に、機器を使った筋力トレーニングを行います。

〈日時・日程〉4月2日~6月20日原則毎週(火曜日)(木曜日)午後1時30分~3時(全22回)
〈会場〉リハビリセンター
〈対象〉次の全てに該当する市内在住の人

  • 原則65歳以上で身体機能に低下がみられる
  • 要介護認定3~5を受けていない(40~64歳で要支援、要介護1・2は可)
  • 機器を使用するリハビリに支障がない ○かかりつけ医の許可がある(場合により医師の診断書が必要)

〈定員〉15人(多数は抽選)
〈費用〉1回250円
〈申込み〉3月15日(金曜日)(必着)までに、申込書を同センター(〒274-0822飯山満町2-519-3 電話番号468-2001)へ(注)申込書は同センターで配布

2月28日(木曜日)、3月5日(火曜日)各午後1時30分~2時に同センターで説明会を行います。電話連絡の上、お越しください。

夜間・休日の急病は

夜間休日急病診療所

電話番号424-2327
北本町1-16-55(保健福祉センター1階)

内科・外科・小児科

年中無休 午後9時~翌午前6時(注)受付は原則終了15分前まで

小児科の担当医による診療(15歳未満)

(月曜日)~(金曜日)は、午後8時~11時
(土曜日)は、午後6時~9時(注)受付はいずれも 終了30分前まで
(日曜日)祝日休日は、午前9時~午後5時、午後6時~9時(注)受付は午前8時45分~11時30分、午後1時45分~4時30分、午後6時~8時30分

かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所

電話番号423-2113

応急処置のみ

北本町1-16-55(保健福祉センター1階)

(日曜日)祝日休日は、午前9時~正午(注)受付は原則11時30分まで

当番医案内

休日調剤薬局案内・健康医療相談 ふなばし健康ダイヤル24

電話番号0120-2784-37

年中無休・24時間対応・通話料無料

県の健康医療相談

救急安心電話相談 電話番号#7009

ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号03-6735-8305

平日・(土曜日)は、午後6時~11時
(日曜日)祝日休日は、午前9時~午後11時

県小児救急電話相談

電話番号#8000

ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号043-242-9939

年中無休 午後7時~翌午前6時

こどもの救急ホームページ

http://kodomo-qq.jp/

受診の際は健康保険証等を持参してください。

駐車場に限りがありますので、ご注意ください。

予防接種の対象年齢と接種回数の確認を

〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3836

 予防接種法に規定される予防接種の対象年齢や回数は下表のとおりです。対象年齢を過ぎると任意予防接種となり、費用も有料となりますのでご注意ください。

実施医療機関は市ホームページをご覧になるか、同課へお問い合わせください。

予防接種名 対象年齢 接種回数
ヒブ 生後2カ月以上5歳に至るまで 最大4回(注)接種開始年齢により異なります
小児用肺炎球菌 生後2カ月以上5歳に至るまで 最大4回(注)接種開始年齢により異なります
四種混合または三種混合・ポリオ((注)1) 生後3カ月以上7歳6カ月に至るまで それぞれ 初回:3回 追加:1回
B型肝炎 1歳に至るまで 初回:2回 追加:1回
BCG 1歳に至るまで 1回
水痘(水ぼうそう) 1歳以上3歳に至るまで 2回
MR (麻しん・風しん) 1期:1歳以上2歳に至るまで 1回
2期:5歳以上7歳未満で小学校就学前1年間 1回
日本脳炎((注)2) 1期:生後6カ月以上7歳6カ月に至るまで 初回:2回 追加:1回
2期:9歳以上13歳未満 1回
二種混合 11歳以上13歳未満 1回
子宮頸がん((注)3) 小学6年生~高校1年生相当年齢の女子 3回

(注)1 原則として四種混合を接種しますが、これまでの接種歴に応じ、三種混合やポリオを接種します
(注)2 19年4月1日以前の生まれで、法定接種回数を行っていない人は、20歳未満まで接種可能。また、19年4月2日~21年10月1日生まれの人は、1期の未接種分を2期の対象期間中に接種できます
(注)3 現在、積極的な接種勧奨は差し控えています

1歳6カ月~3歳になるお子さんが対象 図書館でセカンドブック(絵本)を差し上げています

〈問合せ〉各図書館

西 電話番号431-4385 中央 電話番号460-1311 東 電話番号463-3611 北 電話番号448-4899

 1歳6カ月を迎えたお子さんに図書館で絵本を差し上げる「セカンドブック事業~おいでよ!としょかん~」を行っています。より多くの本との出合いは子どもの成長に大きな影響を与えます。これを機会に図書館に行きましょう。

絵本の受け取りは3歳の誕生日まで

 受け取りには、各保健センターで1歳6カ月児健康診査を受診した際に配布している「セカンドブックえほんの会招待券」が必要です。有効期限は、3歳の誕生日までですので、お持ちの人はお早めにお受け取りください。

〈絵本の受取方法〉招待券と、お子さんの氏名・住所・生年月日が確認できるものを持参(注)受け取り時、市内に在住しているお子さんが対象です
〈受取場所〉全図書館、公民館等図書室(高根台・海神・薬円台・坪井・小室・丸山・塚田・法典・西部・新高根・浜町・北部、三山市民センター)

0~3歳向けの「えほんの会」を全図書館で開催しています

 日時・会場等、詳しくは「広報ふなばし」毎月1日号や図書館ホームページをご覧ください。

健康ポイントの付与は2月15日(金曜日)で終了

昨年10月にスタートした、景品の申込対象となるポイントの付与は2月15日(金曜日)で終了となります。4月からの健康ポイント事業の詳細はあらためてお知らせします。

〈問合せ〉健康政策課 電話番号436-2306

11面

情報ひろば お知らせ

2月20日(水曜日)に全国一斉のJアラート試験放送を実施

瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる試験電文を、市内177カ所に設置している防災行政無線と町会・自治会、商店会等に配布した防災ラジオから試験放送します。

〈日時・日程〉2月20日(水曜日)午前11時~
〈放送内容〉チャイム音、「これは、Jアラートのテストです」(3回)、「こちらは、防災ふなばしです」、チャイム音(注)実際の緊急放送と同様に最大音量で行います
〈問合せ〉危機管理課 電話番号436-2039

防災行政無線から放送した内容は、市ホームページの緊急情報やフリーダイヤル(電話番号0120-2784-61)で確認できます。

敬老記念品購入券の利用は2月28日(木曜日)まで

贈呈した敬老記念品購入券の利用期限は、2月28日(木曜日)までとなります。お早めにご利用ください。

〈問合せ〉高齢者福祉課 電話番号436-2349

犬を飼っている人へ

 生後91日以上の犬の飼い主には、犬の登録が義務付けられています。登録に基づいて、毎年実施する狂犬病予防注射(集合)の案内を送付しますので、次に該当する場合は動物愛護指導センターまたは保健所衛生指導課で手続きをしてください。

  • 犬の登録をしていない
  • 市外で登録して転入した(鑑札を持参)
  • 飼い主の住所が変わった
  • 譲渡などで飼い主が変わった、または飼い主の名字が変わった
  • 飼い犬が死亡した(電話も可)

〈問合せ〉同センター 電話番号435-3916、同課 電話番号409-2598

生きがい福祉事業団出張入会説明会

 塗装、除草、植木の剪定、清掃、施設管理など、あなたの特技・経験を生かして働きませんか。

〈日時・日程〉2月22日(金曜日)午後1時30分~3時30分
〈会場〉東部公民館(注)当日自由参加。途中入場不可
〈対象〉市内在住の60歳以上の人
〈問合せ〉同事業団 電話番号435-1255

販路拡大に向けたホームページ、SNSの有効活用セミナー

〈日時・日程〉3月18日(月曜日)午後2時~4時
〈会場〉船橋商工会議所(本町1)
〈内容〉SNS・ネットマーケティングの活用ほか
〈対象〉事業者
〈定員〉先着30人
〈申込み〉事前に申込書を同会議所 ファックス番号434-9559へ
〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2472

申込書は同課、同会議所で配布するほか、市ホームページからも取り出せます。

情報ひろば 募集

(1)介護予防プランナー(非常勤) (2)相談員(臨時) (3)健康推進員(非常勤)

〈内容〉(1)介護予防ケアマネジメント (2)高齢者の総合相談支援 (3)高齢者宅を訪問し介護予防などを支援
〈対象〉(1)(2)介護支援専門員、保健師、社会福祉士、看護師のいずれかの資格を持つ人 (3)看護師の資格を持つ人(注)いずれも自動車か自転車を運転できる人
〈募集人数〉(1)2人 (2)4人 (3)1人
〈勤務場所〉地域包括支援センター(市内5カ所のいずれか)
〈勤務日時〉(1)(2)(月曜日)~(金曜日) (3)週2~3日午前9時~午後5時
〈時給〉(1)(2)1600円 (3)1550円(注)いずれも交通費支給
〈採用予定日〉随時
〈任期〉3月31日まで(注)(1)(3)は65歳まで再任用の場合あり
〈申込み〉2月28日(木曜日)までに、電話連絡の上、履歴書と資格証の写しを包括支援課 電話番号436-2882へ

保育ヘルパーの新規登録者

〈内容〉市の主催事業の際に、託児ルームで参加者の子を保育
〈対象〉市内在住の65歳未満で、保育士等の資格または子育ての経験がある人
〈勤務場所〉市役所、男女共同参画センター、各保健センターほか
〈勤務日時〉年数回(その都度連絡)
〈時給〉900円(注)交通費支給
〈期間〉4月1日~32(2020)年3月31日
〈申込み〉事前に男女共同参画センター 電話番号423-0757へ

登録希望者を対象に研修会を開催

3月5日(火曜日)、14日(木曜日)各午前9時45分~(注)申込書等を持参の上、いずれか1日に出席。研修会修了後に面接あり 男女共同参画センター 事前に同センターへ

募集案内・申込書等は、同センター、船橋駅前総合窓口センター、各公民館・図書館・出張所で配布するほか、市ホームページからも取り出せます。

地域福祉支援員補助員(非常勤職員)

 地域での家事援助等のボランティア活動の普及啓発・支援を行います。

〈対象〉福祉や地域に関するボランティア活動経験や職務経験がある人
〈募集人〉数1人
〈勤務場所〉地域福祉課
〈勤務日時〉(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時(週34時間)(注)(土曜日)(日曜日)祝日休日の出勤もあり
〈時給〉1110円
〈任期〉4月1日~32(2020)年3月31日(注)65歳まで再任用の場合あり
〈申込み〉3月6日(水曜日)(必着)までに、履歴書と「応募した理由とボランティア活動経験など」800字程度の作文を同課(〒273-8501(注)住所不要 電話番号436-2314)へ。職務内容等、詳しくは同課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください

病院ボランティア(医療センター)

〈活動日時〉(月曜日)~(金曜日)午前7時30分~午後4時のうち活動できる時間(注)祝日休日を除く
〈内容〉自動再来受付機の操作案内ほか
〈対象〉週1回以上活動できる16歳以上の人
〈募集人数〉3人
〈申込み〉事前に同センター医事課 電話番号438-3321へ

船っ子教室(放課後子供教室)の春休み臨時職員の登録者

〈勤務場所〉各船っ子教室(市内54カ所のいずれか)
〈勤務日時〉3月26日(火曜日)~4月5日(金曜日)午前8時30分~午後1時30分、午後0時15分~5時15分のいずれか(注)(土曜日)(日曜日)を除く。65歳まで再任用の場合あり
〈時給〉1020円(注)交通費支給
〈申込み〉電話連絡の上、写真を貼った履歴書を持って本人が教育総務課 電話番号436-2805へ

農業支援者育成講座の受講生

 農作業に必要な技術や知識を学び、講座修了後は市内農業者を支援するボランティアとして活動します。

〈日時・日程〉4月~32(2020)年3月の平日午後(月2回程度)
〈会場〉農業センター
〈対象〉市内在住で車を運転できる人
〈定員〉20人(多数は抽選)
〈申込み〉3月8日(金曜日)(必着)までに、往復ハガキに住所・氏名・電話番号・生年月日・講座名を書いて、同センター(〒274-0054金堀町522-1 電話番号457-7481)へ

湊町在宅介護支援センター受託法人

〈委託開始予定日〉7月1日(月曜日)
〈申込み〉3月29日(金曜日)までに、包括支援課 電話番号436-2882へ(注)業務内容や応募資格など、詳しくは同課へ問い合わせるか、市ホームページをご覧ください

認可保育所を開設する事業者

 32(2020)年4月1日に認可保育所を開設する事業者を募集しています。

〈申込み〉応募書類を子ども政策課へ(注)募集地域、応募方法等、詳しくは、同課 電話番号436-2410へお問い合わせください

リハビリセンターの非常勤職員(看護師)

〈対象〉訪問看護師の資格を持ち、自動車および自転車を運転できる人
〈募集人数〉1人
〈勤務場所〉リハビリセンター訪問看護ステーション
〈勤務日時〉週3日程度で午前9時~午後5時(注)日数、時間等応相談
〈時給〉1650円(注)交通費支給
〈採用予定日〉4月1日(月曜日)以降
〈任期〉1年以内(注)65歳まで更新の場合あり
〈試験日〉随時
〈申込み〉同センター 電話番号468-2001へ

生きがい福祉事業団の嘱託職員

〈内容〉高齢者等への就業機会の提供業務等
〈対象〉パソコン操作ができ、自動車を運転できる人
〈募集人数〉1人 〈勤務場所〉市福祉ビル(本町2)
〈勤務日時〉(月曜日)~(金曜日)午前8時45分~午後5時15分
〈給与〉17万3900円(注)交通費支給
〈任期〉4月1日~32(2020)年3月31日(注)更新の場合あり
〈面接日〉3月上旬
〈申込み〉3月4日(月曜日)(必着)までに、写真を貼った履歴書と「高齢者の就労と生きがい」400字以内の作文を同事業団(〒273-0005本町2-7-8 電話番号435-1255)へ

安全・安心のまちづくり

船橋警察署 電話番号435-0110 船橋東警察署 電話番号467-0110

犯罪・交通事故情報

30年12月末

犯罪件数

空き巣 車上ねらい ひったくり 自動車盗
259(+82) 247(+1) 15(−16) 30(−12)

特殊詐欺(電話de詐欺)

件数 被害額
207(+14) 3億4959万円(+7153万円)

交通事故

人身事故(件) 死者(人) 負傷者(人) 物件事故(件)
1656(−52) 6(−4) 1937(−60) 1万2046(+106)

(注)数字は1月からの累計。( )内は前年同時期との比。数字は速報値のため変更される場合があります

けいじ板

(注)金額のないものは無料
(注)市民の皆さんの依頼に基づき掲載しており、内容についての責任は負いかねます

〈対象〉市内の団体が原則として市内の公共施設で行うもの。政治、宗教、宣伝、営利目的およびそれらを類推させるもの、塾や個人教室は掲載できません
〈掲載号〉催しは、希望号(1日号は前月1日、15日号は前月15日必着)(注)会員募集は先着順
〈掲載間隔〉同一団体は前回掲載から次の期間は掲載できません。 催しは、6カ月間。会員募集は、1年間(掲載から、1年経過後に受付開始)
〈掲載方法〉市所定申込用紙での申し込みが必要です。申込用紙を郵送、ファックスまたは直接広報課(〒273-8501(注)住所不要 ファックス番号436-2769)へ(注)申込用紙は同課で配布するほか、市ホームページからも取り出せます

催し

〈音楽・演奏・発表会〉
  • 前原中管弦楽部 3月9日(土曜日)午後1時30分~ 習志野文化ホール 同校 電話番号478-6831
〈講座・講演・講習会〉
  • 小・中学生を取り巻く課題  2月16日(土曜日)午後1時30分~2時45分 新高根公民館 佐藤 電話番号463-5779
  • アーチェリー(小学3年~中学2年生、初心者) 3月3日~24日毎週(日曜日)午前10時~正午(全4回) 船橋アーチェリーレンジ(滝台1) 先着12人 1000円 事前に藤田 電話番号090-5498-5410へ
  • 講演とシンポジウム「地域で安心して暮らせる為に」  3月3日(日曜日)午後0時50分~4時30分 保健福祉センター 先着100人 500円 事前にふらっと船橋 電話番号495-6777 ファックス番号495-6776へ
  • 講演「発達障害の理解と支援」 3月3日(日曜日)午後1時45分~3時40分 市民文化創造館(きらら) 先着180人 1000円 事前に発達障害支援ネットYELL 電話番号080-1381-5771へ
  • ダンス講習 3月4日、11日各(月曜日)正午~午後1時 中央公民館 和田 電話番号422-0912
  • 成年後見人養成講座(初級)  4月20日~32(2020)年3月7日毎月1回(土曜日)(全12回) 船橋情報ビジネス専門学校(本町7) 先着25人 2万8000円 事前に浅沼 電話番号043-221-2355へ
〈その他〉
  • 市立船橋特別支援学校「市船市」 2月23日(土曜日)、24日(日曜日)各午前10時~午後4時45分(注)中学部は23日のみ ビビット南船橋(浜町2) 作業製品の展示、販売 同校 電話番号457-2111
  • 健康マージャン県予選((1)(3)ねんりんピック (2)国民文化祭)
  • (1)3月3日 (2)3月17日 (3)4月7日各(日曜日)午前10時~ 日本スポーツ麻雀協会千葉支部(前原西2) 各先着32人 各2500円 (1)2月25日(月曜日) (2)3月11日(月曜日) (3)4月1日(月曜日)までに金子 電話番号478-1070へ
  • 障がい者・ボランティア交流の集い 3月16日(土曜日)午後1時~3時30分 宮本公民館 市ボランティアセンター 電話番号431-8808

会員募集

(注)施設の予約状況で、活動日時・場所を変更する場合があります

  • 詩吟 毎月第1~3(木曜日)午後0時30分~3時 海老が作公民館 入会金1000円 月会費2000円 福島 電話番号464-4311
  • 俳句 毎月第2(土曜日)午後1時~4時 本町4丁目町会会館 月会費1000円 竹内 電話番号433-1537
  • 椅子・リズム体操 毎週(水曜日)午前10時~10時45分 高根台公民館 入会金1000円 月会費1800円 長野 電話番号467-1193
  • フラダンス 原則毎月4回(月曜日)午前9時30分~11時30分 海神公民館 入会金1000円 月会費2500円 田中 電話番号431-8820
  • カラオケ 毎月2回(月曜日)正午~午後3時 宮本公民館 月会費2000円 鈴鹿 電話番号424-3670(夕)

12面

写真がとらえたホットな話題 ふぉっとニュース

未来の船橋のために市民の皆さんが意見交換

 1月15日から2月10日まで、33(2021)年度を初年度とする新しい総合計画の策定に向けた市民会議を市内全24地区コミュニティで行いました。この会議では、幅広い世代の参加者が集まり、1グループ4人程度に分かれ、「10年後の船橋市の未来」を想像しながら、地域の課題を解決する方法や良いところを伸ばす取り組みなどについて意見交換。お茶やお菓子を食べながら和やかな雰囲気で行われた会議で、参加者からは「地域で子どもからお年寄りまで一緒に談笑できる場所がほしい」「高齢者がボランティアなどで活躍できるまちになるといい」などといったさまざまな声が出ていました。今後、これらの意見を参考に計画原案を検討・作成していきます。

自慢の学校給食を市民の皆さんに

 1月25日に若松中学校で、市民の皆さんが学校給食を食べる「給食レストラン」を開催しました。船橋の学校給食は全ての市立小・中・特別支援学校で自校調理を行っています。さらに、中学校ではA献立(ご飯が主食)またはB献立(パン・麺が主食)の2種類のメニューから中学生自身が自らの健康を考え選択できるようになっています。
 参加した65人の市民の皆さんも事前にA献立、B献立を選び、船橋産のカブ・スズキ・お米などを使用した給食を、生徒たちが使うランチルームで食べました。参加した人は「とてもおいしくて、見た目も良く、食材数が多いですね。船橋の食材にこだわっているところもすごいです」と感想を話してくれました。

ホームタウンNEWS 船橋を拠点とするチームを応援しよう!

クボタスピアーズ 1年間の感謝を込めて「船橋ラグビーフェスティバル」開催

 2018-19シーズンは皆さんの声援を受け、リーグ戦やカップ戦の快進撃でファンの胸を熱くさせる試合を見せてくれました。スピアーズとともに歩んでくれたファンの皆さんに1年間の感謝を込めて「船橋ラグビーフェスティバル」を開催します。当日は、親子ラグビーのほか、今年活躍した選手たちに持ち上げられてボールを受け取るラインアウトやスクラムなどができます。今年はラグビーワールドカップが9月に行われます。選手たちとの交流をお楽しみください。

〈日時〉2月17日(日曜日)午前9時~午後3時※当日自由参加 〈会場〉タカスポ(高瀬下水処理場上部) 〈費用〉無料 〈問合せ〉スピアーズ事務局 電話番号03-3245-3080

千人の音楽祭 2000人が織り成す音の饗演

 2月3日に世代を超えた多くの人が出演する「千人の音楽祭」が船橋アリーナで開催されました。オーケストラや邦楽、合唱等のさまざまなジャンルの快演・熱唱が披露され、会場は一体感に包まれました。
〈問合せ〉文化課 電話番号436-2894

[画像キャプション]

  • 会場が一体となった大迫力の「船橋ドドンパ」
  • 市内3小学校の合唱部が「翼をください」などを合唱。透き通った声が響き渡りました
  • 250人がひとつとなって、オーケストラと合唱が歌劇「イーゴリ公」より「ポロヴェツ人の踊り」を演奏
  • 箏、尺八の日本古来の音色で「編曲 民謡調」を披露
  • 圧巻の市立船橋高校のよさこい

子ども記者通信 未来につなげ!千人の音楽祭!!

金杉台小6年  倉山 四季さん

 千人の音楽祭に金杉台小学校の音楽部24人で参加しました。金杉台小学校では、千人の音楽祭に毎年出場しているアルファモニック吹奏楽団に定期的に指導をしてもらっていて、今回一緒に出演することになりました。11月から練習を始め、共演をする古和釜小・塚田小・船橋吹奏楽団・船橋市交響吹奏楽団等と合同練習を重ねて、本番を迎えました。
 最初は緊張しましたが、演奏していくうちにだんだん緊張が解け、目いっぱい楽しむことができました。
 実行委員長の菅野さんが「『平成最後』なので皆さんの記憶に残る企画を考えました」と言っていたとおり、すばらしい舞台となり大成功で終わりました。出演者だけではなく、市民を中心とした実行委員会「千人力」の皆さんや市立船橋高校吹奏楽部の皆さんが舞台を設置したり、出演者の移動を補助したり、裏方として支えてくれたおかげだと思います。
 いろいろな人たちと一緒に演奏し、ひとつになれた千人の音楽祭をきっかけに、市内の小・中学生と社会人の交流の輪がこれからも続いていくといいなと思いました。

取材メモ 30年前へタイムスリップ

 新連載「平成、いま船橋にあるもの」はいかがでしたか。当時の新聞記事や広報紙を改めて見直すと、その時のまちの空気感が伝わってきます。昔のアルバムをめくると「今と全然違う!」と新たな発見もあり、広報課職員として大切な時間となりました。当時を知らない私が特に驚いたのは、京成船橋駅の踏切前の人だかり。踏切が上がった直後、一斉に駆け出す人の姿はマラソン大会のスタートを見ているようでした。今後の連載もぜひお楽しみに。

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日