テキスト版広報ふなばし 平成30年8月1日号

更新日:平成30(2018)年7月31日(火曜日)

ページID:P063515

 このページは、音声読み上げソフトを利用している方のために、「広報ふなばし」の内容をすべて文章で表記しています。
(「広報ふなばし」のPDFファイルをダウンロードする場合は、こちらをクリック)

目次

1面 震度6弱以上の地震が起きる確率85パーセント 船橋でも大地震は起きる
電話de詐欺被害 非常事態を宣言!
2面 いざというときの行動を確認しましょう 総合防災訓練
獣医師会と災害時の協定を締結
外国人の皆さんにお声掛けを 避難所での宿泊訓練
災害救援ボランティア講座を開催
3面 快適な生活と浸水被害を軽減 まちを支える下水道、8月13日(月曜日)~
下水道展を開催
家庭系可燃ごみの収集回数を週3回から2回に ごみ減量に向けて食品ロスを削減
市船生徒と共同制作 公共施設の管理計画を漫画で解説
4面 市民の命を守る医療体制
医療センターはかかりつけ医の紹介で
身体に負担の少ない手術を提供 医療センターに手術支援ロボットを導入
コンビニ等に656台を設置 命を救うAED
30回記念 9月8日(土曜日)救急医療シンポジウム
5面 8月から 介護保険の利用者負担割合が見直しに
悪質な「電話de詐欺」撲滅を!
地域の課題解決や活性化に向けて 千葉工業大学と「包括連携協定」を結びました
地域のお年寄り等を支える 「訪問看護」研修で看護の現在を知ろう
住み慣れた地域でいつまでも自分らしく ふなばし地域包括ケアシステムの現場から
原爆死没者の冥福を祈り黙とうを
6・7面 情報ひろば(趣味·教養·学習募集スポーツ
熱中症に注意!
ふなばし文芸
縄文時代の遺跡で見学会・発掘体験
ミュージックストリートに参加しよう
「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集
8・9面 情報ひろば 施設ガイド(アンデルセン公園ふなばし三番瀬環境学習館図書館児童ホーム郷土資料館市民ギャラリー子育て支援センター飛ノ台史跡公園博物館公民館
セカンドブック(絵本)の受け取りはお済みですか?
(1)大阪府北部地震(2)米原市竜巻の災害義援金受け付け
30年7月豪雨(西日本豪雨)の災害義援金受け付け
10面 情報ひろば 健康
夜間・休日の急病は
けいじ板
青森~東京 復興への思いをたすきでつなぐ 市内を駆ける選手を応援しよう
献血にご協力ください
11面 船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)
情報ひろば お知らせ
8月の無料相談窓口
陸上自衛隊習志野演習場8月の訓練予定(変更の場合あり)
12面 ホームタウン NEWS
電車・バスで巡る2つのスタンプラリーを開催
映画「きらきら眼鏡」見る前に知っておきたい3つのポイント

1面

震度6弱以上の地震が起きる確率85パーセント 船橋でも大地震は起きる

 6月の大阪府北部を震源とした地震や、先月、西日本を襲った豪雨には、自然災害の恐ろしさを改めて思い知らされました。政府の地震調査委員会が公表した「全国地震動予測地図」では、船橋市は30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる危険性が85パーセントと予想されています。「地震は必ず起きる」という気持ちで、その時自分の命を守るために、総合防災訓練に参加しましょう。内容は2面でお知らせしています。
〈問合せ〉危機管理課 電話番号436・2033

地震に備えて

非常備蓄品・持ち出し品の準備
  • 飲料水・食料は最低3日分、できれば1週間分用意する
家具の固定、落下防止
  • 食器棚や家具、テレビなどは固定する
  • 家具の上に落ちやすいものを置かない

地震が起きたら

自分の身を守る(自助)
  • 机の下にもぐったり、手荷物などを掲げたりして頭を守る
  • 外出先の場合は、係員等の指示に従って行動する
  • 自宅の場合は、火の始末や逃げ道の確保をする
近所の人と協力して救出活動や初期消火(共助)
  • 特に高齢者や障害者などがいる家には積極的に声を掛ける
  • 避難には自家用車を使わない

車での移動は控えましょう

 市内の国道や県道などの主要幹線道路は、〈緊急輸送道路〉に指定されています。大規模災害時には、救急搬送や物資供給等のため一般車両の通行が制限される場合があります。自家用車での避難は控えるようお願いします。

災害情報を迅速にあなたの手元へ 「ふなばし災害情報メール」

 自然災害や避難所開設等の情報を防災行政無線のほか「ふなばし災害情報メール」でお知らせしています。登録は、Eメールfunabashi-joho@sg-m.jpに空メールを送信してください。
防災行政無線の内容は、フリーダイヤル 電話番号0120-2784-61でも確認できます。

避難所の場所や運営方法を確認

(1)防災マップ

 市には127カ所の宿泊可能避難所と、115カ所の避難場所があります。日頃からこのマップで場所を確認しましょう。

〈配布場所〉危機管理課、各出張所で配布するほか、市ホームページで見られます

(2)避難所運営マニュアル

 避難所では、地域の皆さんが積極的に運営に関わり、お互いに助け合って共同生活を送る必要があります。ぜひ一度ご覧ください。

〈閲覧方法〉危機管理課のほか、市ホームページで見られます

電話de詐欺被害 非常事態を宣言!

5面をご覧ください 〈問合せ〉市民安全推進課 電話番号436-3110

2面

8月26日(日曜日) いざというときの行動を確認しましょう 総合防災訓練

 地震発生から避難所開設まで、災害時の一連の流れを訓練します。近所や地域の人と一緒に参加し、お互いに助け合える関係を確認しましょう。訓練は、船橋市で最大震度6強の地震が発生したと想定し、市内すべての市立小・中学校、船橋特別支援学校高根台校舎で行います。
〈問合せ〉危機管理課 電話番号436-2033

当日の流れ

(注)会場によって内容が異なる場合があります

9時

地震発生! いっせい行動訓練(シェイクアウト訓練)

3つの安全行動

1 まず低く
2 頭を守り
3 動かない

 地震から身を守るための「3つの安全行動」を約1分間行います。家庭や職場、外出先など、そのときいる場所で安全行動をとってください。午前9時に、防災行政無線、ふなばし災害情報メール、J:COMチャンネル(ケーブルテレビ)等で訓練開始の合図をします。
 いっせい行動訓練への参加表明をお願いします 登録は、町会・自治会、企業、学校、家族、個人等の単位で危機管理課 電話番号436-2033へ連絡するか、市ホームページからもできます。

9時1分

地震発生時の行動パターンを確認

 火の始末、逃げ道の確保など

避難開始

要配慮者の安否確認訓練

 町会・自治会、地区社会福祉協議会、民生委員・児童委員等が中心となり、高齢者や障害者等、災害時に特に配慮を必要とする人(要配慮者)を地域で支え合う体制を確認します。

家族の安否確認の方法を考えよう

 災害用伝言ダイヤル「171」や、携帯電話・スマートフォンの「災害用伝言板」の利用方法を確認して、家族や友人に連絡する練習をしておきましょう。メールやSNSの活用も有効です。

9時30分

避難会場に集合

 訓練の説明など

 会場:市内全市立小・中学校、船橋特別支援学校高根台校舎

避難所開設・運営訓練

 体育館等で実際に避難所の区割りや避難者受付などを行います。また、簡易トイレや発電機、照明機などの資機材取り扱い訓練や備蓄品配給訓練も行います。

一部の会場で放水訓練

 耐震性貯水槽を利用した消火訓練を、9小学校(三山、二和、南本町、薬円台、三咲、西海神、小栗原、高根東、高根台第三)、5中学校(七林、坪井、御滝、二宮、古和釜)で行います。

11時30分~

意見交換会

12時

訓練終了

(注)当日は気温が高くなることが予想されます。よく水分を取り熱中症に注意しましょう

5つのメイン会場で特色ある訓練を行います

 次の5会場で、右記の訓練に加えて次の訓練を行います。近所にお住まいでなくても参加できます。

  • スタンドパイプによる消火訓練・3Q体操(七林中学校)

 排水栓を利用した初期消火訓練を行います。また、避難所生活での運動不足を解消する3Q体操を体験します。

  • ペットとの同行避難訓練(坪井小学校)

 愛犬を連れて避難するときの、避難所での犬の扱い方や注意点を確認します(犬同伴可)。

  • 障害福祉団体等との避難所運営訓練(高根台中学校)

 高齢者や障害者等に配慮した避難所運営や支援方法を学びます。

  • 急傾斜地・土砂災害避難訓練(法典小学校)
  • 応急給水訓練(宮本小学校)

災害発生時に帰宅困難にならないために

 災害時に一斉に徒歩帰宅を始めると、火災や落下物等による負傷の危険があり、救助・救急活動の妨げにもなります。交通情報や被害情報を入手し、職場等の安全な場所に留まるなど、落ち着いた行動をお願いします。

日頃から準備しておくこと
  • やむを得ず徒歩帰宅するときのために、帰宅経路を複数確認する
  • 家族などと安否確認の方法や集合場所を話し合う
  • 帰宅経路のコンビニやガソリンスタンドなどの災害時帰宅支援ステーションを確認しておく
  • 職場などにスニーカー、地図、懐中電灯、防寒着、飲料水、食料等を用意する

獣医師会と災害時の協定を締結

〈問合せ〉動物愛護指導センター 電話番号435-3916

 7月19日、市は、近隣市の獣医師で構成される京葉地域獣医師会と「災害時における動物救護活動に関する協定」を締結しました。
 災害時、獣医師等が避難所へ出向き、動物の応急手当てや、飼い主に対する支援・助言指導を行います。

外国人の皆さんにお声掛けを 避難所での宿泊訓練

〈問合せ〉国際交流課 電話番号436-2083

 外国人の皆さんに、災害時に避難所となる学校の体育館に宿泊してもらい、避難所生活の体験、非常食の試食、応急手当てなどの訓練や、参加者同士の交流イベントを行います。

〈日時〉8月25日(土曜日)午後4時~26日(日曜日)正午(1泊2日。雨天決行)
〈会場〉湊中学校
〈対象〉外国人住民とその家族ほか
〈定員〉先着50人
〈費用〉無料
〈申込み〉8月20日(月曜日)(必着)までに、申込書を国際交流協会(国際交流課内)へ(注)詳しくは申込書をご覧ください。申込書は同協会で配布するほか、同協会ホームページ(http://www.fira.jp/)からも取り出せます

Try one-night stay training at a shelter!

  灾害时, 避难所的住宿训练。 请来体验一下。

Inquiries・问讯处: 436-2083

災害救援ボランティア講座を開催

〈問合せ〉危機管理課 電話番号436-2033

 ワークショップや実技訓練等を通じて、地域の防災活動のリーダーとして必要な知識と技能を取得します。

〈日時〉9月28日(金曜日)~30日(日曜日)午前9時~午後4時(全3回)
〈会場〉市役所11階大会議室
〈定員〉先着40人 
〈費用〉1万5000円(注)大学生以下は1万円
〈申込み〉9月21日(金曜日)(必着)までに、申込書を災害救援ボランティア推進委員会へ(注)詳しくは申込書をご覧ください。申込書は危機管理課で配布するほか、同委員会ホームページで取り出せます

市内在住の自主防災組織の構成員で、同組織の代表者から推薦された人には費用を全額補助します。申し込み前に危機管理課 電話番号436-2033へご連絡ください。

3面

快適な生活と浸水被害を軽減 まちを支える下水道

 下水道は、家庭などから排出される汚水を下水処理場に集めて、きれいな水に戻しています。また、大雨などによる浸水被害を軽減する重要な役割も担っています。市ではこれからも快適で安全な生活環境をつくるため、下水道整備を進めていきます。
〈問合せ〉下水道河川計画課 電話番号436-2662

下水道人口の普及率は85.9パーセント(汚水)

市の公共下水道の整備は、昭和30年代後半から始まりました。しかし、その後の急激な都市化に対して整備が追い付いていませんでした。そこで、市の重点施策として進めた結果、普及率は29年度末で85.9パーセントまで上昇しました。より多くの市民の皆さんが早く下水道を使用できるよう、平成36(2024)年度末までの市街化区域(注)整備完了を目標に進めていきます。

(注)下水道・公園・道路等の都市基盤施設の整備を重点的に進める区域

[30年度に整備が進む地区]

旭町、印内、金杉、栄町、西船、二宮、飯山満町、藤原、丸山

雨に備えて(雨水)

市では浸水被害を軽減するため、緊急性や地域性を総合的に判断して優先整備地区を定め、順次対策を進めています。現在は、松が丘地区・習志野台地区の雨水管整備を行っています。
また、公共施設には貯留施設や雨水浸透施設を設置し、市民の皆さんには雨水浸透ます等の設置をお願いすることで、市民と行政との協働による取り組みを進めています。

今年度から補助内容を拡大 雨水浸透ますの設置にご協力ください

自己所有の戸建て住宅やアパート、店舗に設置している「ます」を「雨水浸透ます」にする場合や新規に設置する場合の設置費用を補助しています。
購入前に下水道河川管理課 電話番号436-2622へお問い合わせください。

  • 設置施設、補助額・限度額
  • 雨水浸透ます、既存ます改修は1基あたり限度額8万円まで、新設等は限度額2万円まで
  • 雨どい取付型雨水貯留タンク(50リットル以上)、限度額1万円まで、既存ますから雨水浸透ますへの交換と同時に設置する場合は限度額3万円
  • 浄化槽転用雨水貯留施設、設置費の3分の2、限度額10万円まで

[キャプション]▲松が丘地区に設置した雨水管
[キャプション]設置イメージ

8月13日(月曜日)~下水道展を開催

〈問合せ〉下水道総務課 電話番号436-2648 〈日時〉8月13日(月曜日)~17日(金曜日)午前9時~午後5時 〈会場〉市役所1階美術コーナー

  • 展示コーナー 下水道の役割・仕組み、市の現状や計画を写真パネルや模型で紹介します。また、下水道をテーマにした小学生の絵画・書道作品を展示します。
  • 下水道なんでも相談 下水道の計画や建設、受益者負担金、トイレの改造費の貸し付けなど、なんでもご相談ください。
  • 実演コーナー 汚水がきれいな水によみがえる仕組みを、下水の浄化実験装置や微生物の顕微鏡映像で紹介します。
  • 下水道クイズ クイズに答えてガチャに挑戦! オリジナルグッズをプレゼント。
  • チーバくんが登場 下水道展にチーバくんが遊びに来ます。(注)詳細は市ホームページをご覧ください

[キャプション]▲船橋の下水道を学ぼう

家庭系可燃ごみの収集回数を週3回から2回に ごみ減量に向けて食品ロスを削減

市では、ごみのさらなる減量に取り組むため、10月1日(月曜日)から家庭系可燃ごみの収集回数を週3回から2回へ見直します。今号では、家庭でできる取り組みとして食品ロス削減を紹介します。
〈問合せ〉資源循環課 電話番号436-2433

食品ロスの54パーセントが過剰除去

28年度に市で発生した家庭系可燃ごみの量は約12万トン。そのうち約36パーセントが生ごみです。その中には、まだ食べられるのに捨てられた食品ロスが約4割あると考えられています。
家庭から出る食品ロスの内訳は、食べられる部分なのに捨てられてしまう「過剰除去」が1番多く54パーセント、「食べ残し」が27パーセント、賞味期限等が切れたことによる「直接廃棄」が19パーセントとなっています。

家庭から出る食品ロスの内訳
  • 過剰除去54パーセント
  • 食べ残し27パーセント
  • 直接廃棄19パーセント
    [キャプション]▲農林水産省「食品ロス統計調査・世帯調査(26年度)」

エコ・クッキングに取り組もう

食品を無駄なく使い切り、環境に優しい調理方法を心掛けましょう。ニンジンの皮まで使ったソース、ハクサイの芯を使ったミルフィーユなどさまざまなアイデア料理があります。皮や芯などにも栄養が豊富に含まれているので積極的に食べましょう。
[キャプション]◀特製のニンジンソースが絶品のイワシの香草焼き

マメ知識 ~レシピサイトを有効活用~

 上記の料理は市ホームページで掲載しています。また、消費者庁公式のレシピが料理レシピサイト「クックパッド」に掲載されています。

食べ切る・使い切る

外食の際、食べ放題などでついつい取り過ぎて、残してしまったことはありませんか。小盛りにして食べ切れる量にしましょう。また、自宅で余った食材は冷凍保存して、次の料理の時に使い切りましょう。

マメ知識 ~3010(さんまるいちまる)運動~

宴会では、乾杯後の30分間、お開き前の10分間は自分の席でおいしい料理を楽しみ、食べ残さないようにしましょう。

買い物前には冷蔵庫を確認しよう

傷みやすいもの、消費期限が近いものや残りものを確認して、不要なものを買わないようにしましょう。

食品の寄付(フードドライブ)にご協力を

フードドライブとは、ご家庭に眠っているまだ食べられる食品を寄付していただき、支援が必要な人に届ける活動です。ふなばしメグスパでも定期的に実施します。詳しくは資源循環課電話番号436-2433へお問い合わせください。

ごみ減量に向けた7つの取り組み

市は、雑がみの資源化・食品ロスの削減など、ごみの減量についての取り組みである「ふなばしチャレンジ7プロジェクト」を推進しています。内容等、詳しくは市ホームページをご覧ください。

〈家庭系可燃ごみの収集回数見直しについての説明会を開催〉

収集回数の見直しの趣旨や今後の収集日、家庭でできる減量への取り組みなどをお知らせしています。希望する場合は、おおむね10人以上で会場を確保し、資源循環課 電話番号436-2433へお申し込みください。

市船生徒と共同制作 公共施設の管理計画を漫画で解説

問合せ〉財産管理課 電話番号436-2631
市立船橋高校美術部が漫画「フナゲン☆コレ!~船橋の現状とこれから~」を制作しました。これは、29年3月に市が策定した「船橋市公共施設等総合管理計画」の内容を、分かりやすく知ってもらうためのものです。市の将来的な財政状況や人口構成の変化を踏まえ、施設の建て替えや有効活用するための同計画を、市がお願いして高校生ならではの視点で描いてもらった作品です。ぜひ、ご覧ください。
〈閲覧・配布場所〉財産管理課、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)、各出張所・公民館・図書館
(注)市ホームページでも公開しています。
[キャプション]▲4人の部員でキャラクター、ストーリーを考えました

4面

市民の命を守る医療体制

 市では、医師会や地域の医療機関が役割に応じて協力することによって、医療体制の充実が図られています。今号では、かかりつけ医や医療センターの役割などを紹介します。
 〈問合せ〉健康政策課 電話番号436-2502

病気かな?と思ったら「かかりつけ医」へ

「かかりつけ医」とは、日頃の体質、病歴や健康状態を把握し、診療のほかに健康管理上のアドバイスなども行う身近なお医者さんです。
病状に応じて専門医や医療機関を紹介してもらうことで、効率よく診療が受けられます。自己判断で受診を控えたり、延期したりしているうちに重症化してしまうといったことも防げます。自分に合った「かかりつけ医」を持ちましょう。 

「かかりつけ医」からの紹介状でスムーズな診療を

専門的な検査や入院が必要な場合は、適切な医療機関・診療科を紹介します。また、これまでの診療情報が引き継がれるので、紹介先の医療機関との情報共有が図れます。

(注)継続的に口の中の状態を確認してくれる「かかりつけ歯科医」、薬の飲み合わせなどを気軽に相談できる「かかりつけ薬剤師・薬局」も大切な存在です。

夜間や休日の場合は

急な病気やケガなどの重症度に応じて、一次救急(軽症患者)、二次救急(入院・検査が必要な重症患者)、三次救急(命にかかわる重篤患者)と役割を分担し、24時間・年中無休の救急医療体制を整えています。(注)一次救急(夜間休日急病診療所等)の診療時間は10面をご覧ください

医療センターはかかりつけ医の紹介で

〈問合せ〉医療センター医事課 電話番号438-3321
医療センターは昭和58年の開院以来、救急医療と高度医療を行っており、現在ベッド数は449床で29診療科があります。また、救命救急センターを併設し、災害拠点病院、地域がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院などに指定されるなど、本市だけでなく、東葛南部地域における中核病院として重要な役割を担っています。
高齢化が進む中、このような役割を果たし、よりよい医療を提供するために、診療所などの「かかりつけ医」と医療センターが連携して、切れ目のない良質な医療を行っていくことが求められています。そこで、日常の健康管理は地域の「かかりつけ医」で診てもらい、医療センターを受診するときは、「かかりつけ医」の紹介状を持参するようお願いしています。皆さんのご理解とご協力をお願いします。

10月1日(月曜日)から紹介状のない人の初診加算料が変わります

紹介状なく医療センターに初診でかかる場合、「非紹介患者初診加算料」がかかります。健康保険関連法規の改定に伴い、10月1日(月曜日)の診療から現在の810円が5400円(歯科は3240円)になります。また医療センターから他の医療機関を紹介した後、本人の希望により引き続き医療センターを受診する場合は、新たに「紹介済患者再診加算料」2700円(歯科1620円)がかかります。

身体に負担の少ない手術を提供 医療センターに手術支援ロボットを導入

〈問合せ〉医療センター総務課 電話番号438-3321
医療センターでは、手術支援ロボットを導入し、8月から運用を始めます。前立腺がんの手術で使用しますが、現在の開腹による手術と比べ、腹部に小さな穴を数カ所あけるだけで済むことから、術後の早い回復が見込めます。
[キャプション]遠隔操作でロボットアームを動かします

コンビニ等に656台を設置 命を救うAED

AED(自動体外式除細動器)は、心室細動により心臓が正常に動かなくなった人に電気ショックを与え、救命を行う機器です。今年3月、市内で初めてコンビニに設置したAEDの使用により、人の命が救われました。いざという時に使えるよう日頃から設置場所を確認しましょう。
〈問合せ〉健康政策課 電話番号436-2337

AEDはどこにあるの?

市では、AEDを公共施設等に318台、コンビニエンスストアに214台、私立の認可保育園・幼稚園・認定こども園に124台設置しています(30年7月25日時点)。特に、24時間・365日営業し、夜間や休日にも対応できるコンビニエンスストアに多くのAEDを設置しているところが本市の特徴です。また、鉄道の駅をはじめ、市内の多くの民間の施設・事業所にもAEDが設置されています。
市ホームページ上の「ふなばし生き生きふれあいマップ」では、市内のAED設置施設を示す「船橋市AEDマップ」を公開しています。
[キャプション]このステッカーがAEDのあるコンビニの目印
[キャプション]マップはこのコードから見られます

もし倒れている人を見つけたら…

(1)119番通報は、AEDの借用
(2)胸骨圧迫
(3)AED使用
心停止後は、時間の経過とともに助かる可能性が低くなります。救急車が到着するまで、AEDの音声ガイドに従い、救命手当てを続けましょう。早期にAEDを使用することで、救命の可能性を高めることができます。

30回記念 9月8日(土曜日)救急医療シンポジウム 世界を目指す! 救急医療先進都市~命をつなぐ船橋の救急システム~

〈問合せ〉健康政策課 電話番号436-2412
市では24時間体制で出動時から医師が同乗する「ドクターカーシステム」を初めて導入するなど全国に誇る救急医療を築き上げてきました。市民の皆さんと救急医療を考えるこのシンポジウムも30回目を迎えます。
〈日時〉9月8日(土曜日)午後1時~4時 〈会場〉市民文化ホール 〈定員〉1000人(当日自由参加)(注)予約可。手話通訳・要約筆記、保育あり(1歳~就学前。要予約) 〈費用〉無料 〈総合司会〉稲葉澄子氏(市生活学校運動推進協議会会長)

基調講演「船橋の救急医療の30年のあゆみ」

〈講師〉都築弘氏(医療センター初代救命救急センター長) 
〈座長〉境田康二氏(医療センター前救命救急センター長)

シンポジウム

〈シンポジスト〉岡沢伸好氏(市消防局救急課)、髙木康博氏(市医師会救急医療担当理事)、新美淳氏(医療センター脳神経外科医長)、市民 〈司会〉髙澤努氏(市医師会副会長)、梶原崇弘氏(市医師会救急医療担当理事)

救急フェア

〈日程〉9月8日(土曜日) 〈時間・内容〉○午前11時~午後4時は、心肺蘇生法体験、救急車乗車体験 ○午後0時30分~0時50分は、消防局音楽隊の演奏 〈会場〉市民文化ホール 〈費用〉無料(注)当日自由参加

心肺蘇生法講習会

〈日時〉9月8日(土曜日)午前10時~11時30分 〈会場〉中央公民館 〈内容〉AEDの使い方、胸骨圧迫の方法 〈定員〉100人(多数は抽選) 〈費用〉無料 〈申込み〉8月31日(金曜日)(消印有効)までに、往復ハガキまたはメールに「シンポジウムに参加」「心肺蘇生法講習会に参加」「両方参加」のいずれかと、 氏名(ふりがな)、住所、電話番号、シンポジウムは保育の有無・テーマへの質問事項も書いて健康政策課(〒273-8501(注)住所不要 Eメールkenkoseisaku@city.funabashi.lg.jp)へ
(注)市ホームページからも申し込めます。

5面

8月から 介護保険の利用者負担割合が見直しに

〈問合せ〉介護保険課 電話番号436-2304

 今後社会の高齢化が進む中、介護保険制度を将来にわたり持続可能なものとするために、介護保険の利用者負担割合が8月から見直されました。
 これまで65歳以上の被保険者は、利用者負担割合が1割または2割負担でしたが、現役並みの所得のある人は3割負担となります。
 要介護・要支援の認定を受けている人に、利用者負担割合が書かれた「介護保険負担割合証」を7月下旬に送付しました。介護サービスを利用する際は、被保険者証と一緒にサービス事業者に提示してください。

次のすべてを満たす人は、介護サービスの利用者負担割合が3割へと変更

  • 市民税を課税されている
  • 65歳以上の人で、本人の合計所得金額が220万円以上
  • 世帯の65歳以上の人の「年金収入とその他の合計所得金額」の合計が単身で340万円、2人以上の世帯で463万円以上

 3割負担の人が保険料を2年以上滞納し時効となった場合、未納期間に応じて4割に引き上げられます。

悪質な「電話de詐欺」撲滅を!

〈問合せ〉市民安全推進課 電話番号436-3110 

 過去最悪の被害が続き、“非常事態宣言”を出しています。
 被害に遭わないためには電話に出ないことが第一歩です。留守番電話機能や録音機能などのある電話機や機器を使用しましょう。

 迷惑電話防止機能がついている電話機は、機能を確認し必ず設定してください。
 警察では地域で出張防犯講演会を行っています。希望する団体は船橋警察署 電話番号435-0110、船橋東警察署 電話番号467-0110へご連絡ください。

電話de詐欺相談専用ダイヤル(無料) 電話番号0120-494-506

[キャプション]市公用車やJR船橋駅南口のデジタルサイネージを活用した注意喚起などを行っています

地域の課題解決や活性化に向けて 千葉工業大学と「包括連携協定」を結びました

〈問合せ〉政策企画課 電話番号436-2056

 7月17日に「船橋市と千葉工業大学との包括的な連携に関する協定」を締結しました。これにより、本市のまちづくりや地域経済の活性化、教育文化の振興、人材育成など幅広い分野で連携を図っていきます。最初の取り組みとして、同大学の学生が授業で使用したタブレット端末500台の寄贈を受け、今年度は小学校の授業で使用し、連携して効果的な活用方法を検討していきます。
 同大学の瀬戸熊修理事長は「本大学の技術や財産を若い人への教育等、多くの分野で有効に活用してほしい」と話しました。
 同大学とはこれまでもさまざまな協力・連携をしており、今後も大学が持つ専門的な知見を施策・事業に活用していきます。

[キャプション]千葉工業大学瀬戸熊修理事長(右)と松戸徹市長(左)

地域のお年寄り等を支える 「訪問看護」研修で看護の現在を知ろう

 誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるまちをつくる「地域包括ケアシステム」の構築には、在宅で療養する高齢者等への「訪問看護」が不可欠です。市では、訪問看護サービスをより普及させていくため、看護職の資格を持つ人に訪問看護のやりがいや現場の様子を伝える研修会を行います。

〈問合せ〉介護保険課 電話番号436-3306

訪問看護普及・啓発研修
〈日時〉9月8日(土曜日)午後2時~4時 〈会場〉保健福祉センター 〈内容〉訪問看護師による訪問看護の業務内容の紹介、懇談会 〈定員〉先着50人

訪問看護同行研修
〈日時〉9月~12月の平日のうち、希望の1日 〈会場〉市内の訪問看護ステーション 〈内容〉訪問看護師に同行し、実際の業務を体験 〈定員〉先着20人〈対象〉看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)の資格を有する人〈費用〉無料 〈申込み〉8月31日(金曜日)までに、市訪問看護連絡協議会(前原ハート訪問看護ステーション内) 電話番号403-3113へ

住み慣れた地域でいつまでも自分らしく ふなばし地域包括ケアシステムの現場から 

「地域包括ケアシステム」の住まい・予防・生活支援・介護・医療など多様なサービスを紹介するこのコーナー。第10回は、地域の福祉・介護・医療の連携を目指して活動する団体を紹介します。

医療・介護の出張講演会を開催

〈問合せ〉地域包括ケア推進課 電話番号436-2354

 医療・介護の専門職が、さまざまなテーマで皆さんの学習会や集会へ出張講演会を行います。ぜひご活用ください。

〈実施日時〉9月~31年3月末までの毎週(土曜日)午後2時~6時のうち、1~2時間 〈実施団体〉(公社)船橋地域福祉・介護・医療推進機構 〈対象〉20人以上の市民団体(町会・自治会など) 〈定員〉先着10団体(注)1団体1回のみ 〈費用〉無料 〈申込み〉希望する日の1カ月前までに、開催希望日とテーマ(いずれも第3希望まで)を選んで地域包括ケア推進課 電話番号436-2354へ

テーマ テーマ

(1)肺炎から身を守る方法

(6)高齢者の病気と漢方薬

(2)健康診断結果の読み方

(7)お口の健康(口腔ケア)

(3)救急医療の課題と災害時の心得

(8)お薬との上手な付き合い方

(4)訪問診療とは?

(9)介護サービスのい・ろ・は

(5)オレンジカフェ(認知症カフェ)

(10)成年後見制度

[キャプション]医師などの専門職が現場の様子を踏まえながら分かりやすく解説

住みやすいまちを目指して

(公社)船橋地域福祉・介護・医療推進機構理事高木恒雄さん(本町2)

 少子高齢化が進む中、福祉・介護・医療の連携は不可欠であり、私たちは8年前からこうした知識の普及と相談できる環境づくりを行っています。地域でのサービスを充実させるためには、受け手側である市民の皆さんの意見も重要です。そこで、医師や薬剤師、ケアマネジャーなどの専門職が協力して講演会を行い、意見交換できる場を設けています。また、ちょっとした悩みや疑問を解決できるよう相談会も開催しています。
 今年度から始まる出張講演会(上欄)は、興味を持ったテーマを選んでいただけます。高齢者はもちろん、子育て世代の人などさまざまな人に参加してもらいたいですね。

原爆死没者の冥福を祈り黙とうを

広島市・長崎市の原爆投下時刻に、原爆死没者の冥福を祈るため、1分間の黙とうを捧げるようお願いします。広島市 8月6日(月曜日)午前8時15分 長崎市 8月9日(木曜日)午前11時2分 〈問合せ〉総務課 電話番号436-2122

6・7面

情報ひろば 趣味·教養·学習

ふなばし楽市

 新鮮な魚や野菜、珍しい食材などがそろう市場で買い物や食事をお楽しみください。抽選で市場お買物券が当たるスタンプラリーも実施します。

〈日時・日程〉8月4日(土曜日)午前9時~11時30分 〈会場〉市地方卸売市場 〈問合せ〉市場総務課 電話番号424-1151

夏の映画鑑賞会

〈日時・日程〉8月19日(日曜日)午後1時~3時 〈会場〉視聴覚センター 〈内容〉魔女の宅急便 〈対象〉市内在住・在勤の人(注)小学3年生以下は保護者同伴 〈定員〉当日先着120人 〈問合せ〉同センター 電話番号422-7731(注)(月曜日)祝日休

吉澤野球博物館展示室・自由研究企画「野球道具のひみつ!」

〈日時・日程〉8月22日(水曜日)午前11時30分~、午後1時30分~ 〈会場〉船橋アリーナ 〈内容〉バットやグラブなどを触りながら道具ができる過程や歴史を学ぶ 〈講師〉中田賢一氏(スポーツ用品歴史研究者) 〈定員〉各先着10人 〈申込み〉8月20日(月曜日)までに文化課 電話番号436-2894へ

流しそうめんとニュースポーツ教室

〈日時・日程〉8月25日(土曜日)午前10時~午後1時  〈会場〉青少年会館 〈対象〉小学生とその家族   〈定員〉先着15組 〈費用〉1人350円(注)未就学児150円、4歳未満50円 〈申込み〉8月16日(木曜日)までに同館 電話番号434-5891へ

森林の学校「自然観察と木の実でリース作り」

〈日時・日程〉8月25日(土曜日)午前9時45分~午後2時 〈会場〉北部公民館 〈対象〉市内在住の小学生以上 〈定員〉25人(多数は抽選) 〈費用〉300円(注)付き添い者100円 〈申込み〉8月10日(金曜日)(必着)までに、ハガキに住所、参加者全員(付き添い者はその旨を記載)の氏名、年齢、電話番号を書いて、農水産課(〒273-8501(注)住所不要 電話番号436-2490)へ

体験・発見バスツアー~夏休み編~

〈日時・日程〉8月27日(月曜日)午前10時~午後4時※天沼弁天池公園集合・解散 〈見学場所〉梨狩り(市内農園)、ヤマザキ製パン総合クリエイションセンター(市川市)ほか 〈定員〉先着40人 〈費用〉3600円※小学生以下2900円 〈申込み〉8月19日(日曜日)までに(一社)観光協会 電話番号404-2215へ

市立船橋高校による小学生向け公開講座

〈日時・日程〉〈内容〉8月29日(水曜日)午前10時~正午は、葉脈標本をつくろう 30日(木曜日)午前10時~正午は、顕微鏡でミクロの世界を探究 〈会場〉市立船橋高校 〈対象〉小学1~3年生 〈定員〉各30人(多数は抽選) 〈費用〉各100円 〈申込み〉8月8日(水曜日)までに申込用紙を同校 ファックス番号422-9129へ(注)申込用紙は同校ホームページから取り出せます 〈問合せ〉同校 電話番号422-5516

県民の森のイベント

  • アロマ石鹸作り 9月2日(日曜日)午前10時~正午 500円
  • 水彩スケッチ 9月9日(日曜日)午前10時~午後0時30分 森の風景を描く 800円
  • 自然ウオッチング 9月16日(日曜日)午前10時~正午 クモの観察 200円

〈対象〉小学生以上 〈定員〉先着15人 〈申込み〉事前に同管理事務所 電話番号457-4094へ

少雨決行。小学生は保護者同伴。

救命講習

  • 普通救命講習 9月15日(土曜日) (1)午前9時~正午 (2)午後1時~5時、20日(木曜日) (3)午前9時~正午 (4)午後1時~5時 (1)(2)救急ステーション (3)(4)消防指令センター (1)応急手当て(小児・乳児)、AEDの使い方、(2)(3)(4)応急手当て(成人)、AEDの使い方
  • 上級救命講習 9月24日休日午前9時~午後5時 救急ステーション 応急手当て(成人・小児・乳児・その他)、AEDの使い方

〈対象〉市内在住・在勤・在学の13~65歳の人 〈定員〉各先着30人 〈申込み〉事前に消防局救急課 電話番号435-1191へ

甲種防火管理新規講習

〈日時・日程〉9月27日(木曜日)、28日(金曜日)午前9時50分~午後5時(注)28日は4時まで(全2回) 〈会場〉消防局 〈定員〉先着160人〈費用〉7500円  〈申込み〉8月16日(木曜日)、17日(金曜日)に費用を添えて、県消防設備協会 電話番号043-306-3871へ 〈問合せ〉消防局予防課 電話番号435-1114

パソコン講習会「初めての表計算」

〈日時・日程〉9月12日(水曜日)、13日(木曜日)各午前10時~午後4時(全2回) 〈会場〉視聴覚センター 〈対象〉市内在住・在勤で本講座を受けたことがなく、文字入力できる人 〈定員〉25人(多数は抽選) 〈費用〉1404円 〈申込み〉8月17日(金曜日)(必着)までに、往復ハガキに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、同センター(〒273-0863東町834  電話番号422-7731)へ(注)(月曜日)祝日休

初心者のためのパソコン講習会

〈日時・日程〉〈定員〉下表(各全2回) 〈会場〉PC-Academy(習志野台1) 〈内容〉基本操作、文書作成(ワード)ほか 〈対象〉市内在住・在勤・在学の20歳以上の人 〈費用〉各1000円 〈申込み〉事前に社会教育課 電話番号436-2895へ

コース番号 日程(9月) 時間 定員
7 5(水曜日)、 6(木曜日) 午前9時30分~午後4時 先着15人
8 19(水曜日)、20(木曜日) 午前9時30分~午後4時 先着15人

プログラミング入門

〈日時・日程〉9月4日(火曜日)~6日(木曜日)午前9時30分~午後3時 〈会場〉ふなばし地域若者サポートステーション(湊町2) 〈対象〉15~39歳の求職者 〈定員〉先着12人 〈申込み〉9月1日(土曜日)までに同ステーション 電話番号437-6003へ

日本語を教えるボランティア養成講座

〈日時・日程〉10月1日~11月21日毎週(月曜日)(水曜日)午後6時30分~8時30分(注)10月8日、24日を除く。初回と最終回は9時まで(全14回) 〈会場〉レンタルスペースF(本町4) 〈対象〉修了後に市国際交流協会会員として日本語教室などで活動できる人 〈定員〉30人(多数は選考) 〈費用〉1万円 〈申込み〉8月17日(金曜日)(必着)までに申込書を市国際交流協会(国際交流課内〒273-8501(注)住所不要 電話番号436-2083)へ(注)申込書は同課で配布するほか同協会ホームページからも取り出せます

精神保健福祉ボランティア養成講座

 心の病に関する知識とボランティア活動について学びます。

〈日時・日程〉10月4日(木曜日)、11日(木曜日)、17日(水曜日)、25日(木曜日)、11月1日(木曜日)、15日(木曜日)、22日(木曜日)各午後1時30分~4時(全7回)(注)このほか11月2日(金曜日)~14日(水曜日)の間に2回の施設見学実習を予定 〈会場〉保健福祉センターほか 〈対象〉市内在住の人 〈定員〉20人(多数は抽選) 〈申込み〉8月24日(金曜日)(必着)までに、往復ハガキに住所、氏名(ふりがな)、年齢、職業、電話番号、受講動機を書いて、地域活動支援センターオアシス(〒273-8506(注)住所不要 電話番号409-2487)へ

農業センター市民園芸講座「はじめての家庭菜園(秋野菜)」

〈日時・日程〉9月6日(木曜日)、27日(木曜日)、10月18日(木曜日)、11月6日(火曜日)各午後1時30分~3時30分(全4回) 〈会場〉農業センター 〈内容〉秋野菜の種まき・定植方法、収穫ほか 〈対象〉市内在住で初めて受講する人 〈定員〉30人(多数は抽選) 〈申込み〉8月10日(金曜日)(必着)までに、往復ハガキ(1人1枚まで)に住所、氏名、電話番号、講座名を書いて、同センター(〒274-0054金堀町522-1 電話番号457-7481)へ

犬のしつけ方教室(基礎講座)

〈日時・日程〉9月9日(日曜日)午前9時30分~11時30分 〈会場〉動物愛護指導センター 〈講師〉野口ゆづる氏(獣医師) 〈定員〉先着30人(注)飼い犬の同伴不可 〈申込み〉事前に同センター 電話番号435-3916へ

基礎講座受講者を対象に、飼い犬同伴の実技講座あり(9月16日、30日各(日曜日)午前9時30分~11時(全2回) 先着5組)。

あなたの力作を募集!市美術展覧会

前期 10月31日(水曜日)~11月6日(火曜日)は、洋画・彫塑

後期 11月8日(木曜日)~13日(火曜日)は、日本画・工芸・書道

〈時間〉各午前10時~午後6時30分(各最終日は5時まで) 〈会場〉市民ギャラリー 〈対象〉市内在住・在勤・在学・出身等の16歳以上の人 〈費用〉3000円 〈申込み〉10月29日(月曜日)午前9時30分~正午に、作品と指定の出品票を同ギャラリーへ 〈問合せ〉文化課 電話番号436-2894

詳しくは同課、各公民館・出張所等で配布する募集要項をご覧ください。要項は市ホームページからも取り出せます。

船橋アリーナロビーコンサート

〈日時・日程〉8月14日(火曜日)午前11時15分~11時45分 〈出演〉小林彩子(オーボエ)、磯さやか(ファゴット) 〈問合せ〉同アリーナ 電話番号461-5611

童謡コンサート「日本ふるさとめぐり」

〈日時・日程〉9月29日(土曜日)午後2時~ 〈会場〉勤労市民センター 〈出演〉赤井悦子、松本やすこ(いずれもメゾソプラノ)、松浦朋子(ピアノ) 〈定員〉先着350人(注)未就学児の入場不可 〈費用〉1000円 〈申込み〉費用を添えて同センター 電話番号425-2551へ(注)(月曜日)休

疲労回復ストレッチ

〈日時・日程〉9月5日~11月21日毎週(水曜日)午後7時~8時(全12回) 〈会場〉勤労市民センター 〈講師〉岡田恵子氏(健康運動指導士) 〈対象〉初心者 〈定員〉先着30人 〈費用〉6000円 〈申込み〉事前に費用を添えて、同センター 電話番号425-2551へ(注)(月曜日)休

家族のための介護教室「実技で学ぶ介護のコツ」

〈日時・日程〉9月19日(水曜日)午後1時30分~4時 〈会場〉東部公民館 〈対象〉市内在住・在勤で、在宅で家族を介護している人ほか 〈定員〉先着20人 〈申込み〉事前に東部地域包括支援センター 電話番号490-4171へ

情報ひろば 募集

アクティブシニア介護予防補助金の活用団体

 運動機能の向上を目的とした、市民10人以上で活動する団体を支援する同補助金の募集期間を延長しました。参加者の8割以上が65歳以上で、原則週1回30分以上の体操等を行う団体が対象です。

〈申込み〉10月31日(水曜日)(消印有効)までに、申請書と必要書類を保健所健康づくり課(〒273-8506(注)住所不要 電話番号409-3817)へ(注)条件等詳細は同課で配布する募集要項をご覧ください。市ホームページからも取り出せます

放課後ルーム非常勤職員の登録者

〈職種〉放課後ルーム補助員(1)A (2)B   〈勤務場所〉各放課後ルーム(市内54カ所のいずれか) 〈勤務日程〉(1)(月曜日)~(土曜日)のうち週5日(注)原則(月曜日)~(金曜日) (2)(火曜日)(木曜日)(金曜日)(土曜日)または(月曜日)~(金曜日)のうち週4日 〈勤務時間〉午後0時30分~7時((土曜日)、夏休み等は午前8時~午後7時)のうち1日5時間 〈時給〉1020円(注)交通費支給 〈任期〉31年3月31日まで(注)65歳まで再任用の場合あり 〈申込み〉電話予約の上、写真を貼った履歴書を持って本人が職員課 電話番号436-2147へ

軽度生活援助員

 65歳以上の1人暮らし、または高齢者のみの世帯へ日常生活をお手伝いする有償ボランティアです。

〈対象〉(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時までの間で1回1時間から活動できる人 〈報酬〉1時間750円 〈申込み〉事前に(公財)市福祉サービス公社 電話番号420-7331へ

登録者を対象に説明会を開催します

8月22日(水曜日)、27日(月曜日)各午前10時~ 市福祉ビル(本町2) 各先着10人 事前に同公社へ

公立保育園で働く短期保育補助職員(臨時職員)

〈勤務日時〉(月曜日)~(金曜日)(1)午前7時30分~10時30分 (2)午後3時30分~6時30分 (3)(1)(2)のうち各2時間30分ずつの5時間 〈時給〉900円(注)交通費支給 〈任期〉9月30日(日曜日)まで 〈申込み〉電話連絡の上、写真を貼った履歴書を持って本人が職員課 電話番号436-2147へ(注)資格不問

食生活サポーター養成講座の受講生

 望ましい食生活についての学習会や料理教室などのボランティア活動を行います。

〈日時・日程〉〈会場〉右上表(全7回) 〈対象〉次のすべてを満たす人 心身ともに健康で定職についていない市内在住の70歳以下  食と健康づくりとボランティア活動に関心がある 〈定員〉25人程度(面接の上決定) 〈申込み〉9月5日(水曜日)(必着)までに、申込書を保健所地域保健課(〒273-8506(注)住所不要 電話番号409-3274)へ(注)申込書は同課、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)10番窓口、各保健センターで配布するほか、市ホームページからも取り出せます。後日、説明会・面接あり(9月10日(月曜日)午後1時30分~3時30分 保健福祉センター)

日程 時間 会場
10月1日(月曜日) 午後1時15分~3時30分 保健福祉センター
23日(火曜日) 午前10時~午後1時 北部保健センター
11月1日(木曜日) 午後1時15分~3時30分 保健福祉センター
21日(水曜日) 午前10時~午後1時 東部保健センター
12月7日(金曜日) 午前10時~午後1時 西部保健センター
31年1月24日(木曜日) 午後1時15分~3時30分 保健福祉センター
2月4日(月曜日) 午後1時15分~3時30分 保健福祉センター

マタニティマークストラップ等を無償で提供する事業者

 母子健康手帳交付時に渡すマタニティマークストラップと、市からの配布物を入れる手提げ袋等を無償提供していただける事業者を募集します。手提げ袋の中には事業者の広告付き物品を入れることができます。

〈配布個数〉約6200個 〈配布期間〉31年4月1日~32(2020)年3月31日 〈申込み〉申請書等を8月31日(金曜日)(必着)までに、保健所地域保健課(〒273-8506(注)住所不要 電話番号409-3274)へ(注)詳しくは市ホームページをご覧ください

都市計画マスタープラン・立地適正化計画策定検討会議の市民委員

〈対象〉市内に1年以上在住で、現在市のほかの附属機関等の委員等になっていない20歳以上の人  〈募集人数〉2人 〈任期〉33(2021)年3月31日まで 〈報酬〉市の規定に準じて支給 〈申込み〉8月15日(水曜日)(消印有効)までに、申込書と小論文「応募の動機と船橋のまちづくりの課題について」(800字以下。用紙自由)を都市計画課(〒273-8501※住所不要 電話番号436-2524)へ(注)選考結果は10月中旬に通知

申込書は同課で配布するほか、市ホームページからも取り出せます。

独身者交流会の参加者

〈日時・日程〉9月2日(日曜日)午前11時30分~ 〈会場〉SHANTY(本町4) 〈対象〉30~45歳の独身の人 〈定員〉男女各10人(多数は抽選) 〈費用〉男性5000円、女性4000円 〈申込み〉8月15日(水曜日)までに、(公財)市中小企業勤労者福祉サービスセンター 電話番号426-1155へ

情報ひろば スポーツ

市民スポーツ大会

シニアテニス 9月13日(木曜日)午前8時30分~午後4時30分 グラスポ(法典公園) 男・女・混合ダブルス 市内在住・在勤の男子60歳以上、女子55歳以上 50組(多数は抽選) 1組2000円 9月6日(木曜日)(必着)までに、往復ハガキに2人の住所・氏名・電話番号・生年月日・クラブ名を書いて市テニス協会・長瀬彰孝(〒274-0815西習志野1-3-6 電話番号464-7138)へ(注)エントリーは1種目のみ

船橋アリーナ  電話番号461-5611

アーチェリー初心者教室 8月18日(土曜日) 午後1時~、1時50分~は、小学3年~中学生 午後2時40分~、3時30分~は、高校生以上(注)各40分、雨天決行 同教室に初めて参加する身長120センチメートル以上の人 各先着6人 一般320円、学生210円、小・中学生100円 事前に申し込み

運動公園(8月) 電話番号438-4461

体育館の個人開放日 8月11日祝日、18日(土曜日)各午前9時~午後9時(1時間50分単位) 100円(注)大学生以下50円。種目は、卓球・バドミントン・インディアカ(用具は持参)。クラブ活動や教室等で、複数の台やコートの使用はできません

熱中症に注意!

〈問合せ〉消防局救急課 電話番号435-1191、保健所地域保健課 電話番号409-3274

 暑い日が続いています。以下のポイントに注意し、予防を心掛けましょう。

予防のポイント

  • 部屋の温度をこまめにチェック。エアコンや扇風機を上手に使いましょう
  • 栄養バランスの良い食事と体力づくりを日頃から心掛け、睡眠をしっかり取りましょう
  • のどが渇く前に水分・塩分の補給を行いましょう
  • 外出の際は涼しい服装、日よけ対策をしましょう

こんな時はためらわずに救急車を

  • 自分で水が飲めず、頭痛や吐き気、体がだるいなどの症状がある
  • 意識がないまたはもうろうとしている、全身のけいれんがある

ふなばし文芸

短歌 大島 史洋選

  • 亡き猫の四十九日を終えて飼う最後の猫は「永遠」と名付ける       飯山満町2 本田 夏子
  • 卒寿にと子らが編集してくれし「漁火」といふはわが詩文集  前原東1 鈴木みどり
  • 目薬の苦みが喉に降りてきてお前の造り簡単と言う   前原東5 押田久美子
  • 何と無く孫来るような予感して好物のメロン冷やしてみたが  三山9 小嶋 光子
  • 年寄りて縮むこころに優しさを差しのべ呉れるはまなすの花  三山2 村田  忠

〔選評〕一首目、猫も人間なみに弔われて幸せです。「永遠」、なんとなくわかる気がします。二首目、九十歳を祝って子どもたちが作ってくれた冊子。「漁火」とは魅力的です。三首目、自問自答している作者。四首目、「冷やしてみたが」、さてどうなったのでしょうか。読者の想像力を刺激します。五首目、はまなすの花の群生はすてきですね。

俳句 小倉 英男選

  • かりそめの世に齢重ね藍浴衣              金杉7 藤井 元基
  • 紫陽花や隠れ信者の木のチャーチ          本中山4 村田 敏行
  • 瓜きざむ音軽やかに今朝の妻              行田1 宮下 睦民
  • 甚平を着ても教師の顔であり              山手2 多喜  緑
  • ふる里の土手で見てをる遠花火            田喜野井2 鎌田 道子

〔選評〕一席、はかないこの世に、生き永らえて、いまは藍浴衣を着てすごしています。二席、紫陽花の咲く島の奥処に残っている、木造の小さな教会。かつて隠れ切支丹が建てたと伝えられています。三席、奥さまは今朝は機嫌がよく、胡瓜を軽やかに刻んでいます。四席、休日は、甚平姿でゆっくりしていますが、教師の顔はまぎれもなく残っております。五席、夏休みに故郷へ帰省して、子どものとき遊んだ川の土手から、遠花火を眺めております。

【投稿方法】住所、氏名(ふりがな)、電話番号、短歌と俳句の別を記入し、広報課(〒273-8501(注)住所不要 ファックス番号436-2769  Eメールkouhou@city.funabashi.lg.jp)へ(1通につき3作品まで)。締切日は前月の5日(必着)。(注)投稿は未発表作品に限ります。作品に使用する漢字にもふりがなをふってください

国史跡を目指して調査中 縄文時代の遺跡で見学会・発掘体験

〈問合せ〉埋蔵文化財調査事務所 電話番号449-7153

 約1万年前の遺跡である「取掛西貝塚」では、これまでに多くの竪穴住居跡や日本最古の動物儀礼跡などが見つかっていることなどから、大規模集落があったと考えられます。全国的にも珍しいこの遺跡の見学会と今回初めて親子での発掘体験を行います。ぜひご参加ください。

遺跡見学会

〈日時〉8月18日(土曜日)午前10時~11時30分(注)雨天時は25日(土曜日)。当日自由参加〈内容〉考古専門職員による遺跡の解説、出土した土器の公開ほか 〈費用〉無料

親子de発掘体験

〈日時〉8月23日(木曜日)午前10時~11時30分(注)雨天時は28日(火曜日) 〈対象〉小学生以上と保護者 〈定員〉20組(多数は抽選)(注)1組5人まで 〈費用〉無料 〈申込み〉8月8日(水曜日)(消印有効)までに、往復ハガキに住所、氏名、電話番号、参加人数を書いて、埋蔵文化財調査事務所(〒274-0805二和東5-32-17)へ〈所在地〉米ヶ崎町465-1 〈交通〉船橋駅、飯山満駅、北習志野駅等から新京成バス乗車、「芝山団地入口」下車徒歩約8分(注)駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください

現地は畑の中です。動きやすい服装、靴で参加してください。また、熱中症対策のため帽子や飲み物等を持参してください。

10/21(日曜日) 出演者として! ボランティアスタッフとして! ミュージックストリートに参加しよう♪

 船橋駅を中心に17もの会場が音楽ステージとなる「ふなばしミュージックストリート」で2つのコンテストを行います。観客の前であなたの自慢の演奏を披露してみませんか。

〈申込み〉文化課 電話番号436-2894

弾き語りコンテスト

 事前審査で10人を選出、ミュージックストリート当日の決勝で優勝者を決定し、フィナーレで発表します。キーボードやギター、アコーディオン等、1人で弾きながら歌えるものならどんな楽器でも参加できます。

〈日時〉10月21日(日曜日)午後3時10分~(注)フィナーレは5時~ 〈審査員〉松浦晃久氏(音楽プロデューサー)ほか 〈申込み〉9月10日(月曜日)までに、オリジナル曲の演奏動画をYouTubeへ投稿し、市ホームページの専用応募フォームで申し込み

船橋ドドンパ・歌姫太郎コンテスト

 31年2月3日(日曜日)に開催する「千人の音楽祭」のフィナーレで、テーマ曲「船橋ドドンパ」を歌う人を決定します。

〈日時〉10月21日(日曜日)午後0時20分~ 〈審査員〉同音楽祭実行委員長ほか 〈申込み〉9月10日(月曜日)(必着)までに「船橋ドドンパ」を歌っている動画をYouTubeへ投稿し、応募用紙を同音楽祭実行委員会事務局(文化課内〒273-8501(注)住所不要)へ

募集要項は同課、各公民館・出張所で配布するほか、市ホームページからも取り出せます。

一緒に盛り上げるボランティアを募集!

 会場スタッフとして運営を支えるボランティアを募集します。10月5日(金曜日)までに申し込んだ人には、ボランティアTシャツをプレゼントします。

〈日時〉10月21日(日曜日)午前10時~午後5時 〈申込み〉市ホームページの専用応募フォームから申し込み※文化課で配布する申込用紙を同実行委員会事務局(同課内)へ持参または ファックス番号436-2884でも受け付け

前日の準備や翌日の片付けを行うボランティアも募集しています。

「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集

 戦没者の遺児を対象として、戦争があった地域で慰霊追悼を行い、同地域の住民と友好親善を図ります。 〈費用〉10万円 〈申込み〉県遺族会事務局 電話番号043-251-3358へ(注)詳しくは日本遺族会事務局 電話番号03-3261-5521へお問い合わせください

8・9面

情報ひろば 施設ガイド

アンデルセン公園  電話番号457-6627

8月の休園日 無休(午後5時まで開園)
入園料 一般900円、高校生600円、小・中学生200円、4歳以上100円

ヒマワリ、ベゴニア、アンゲロニアなど約150種類5万株の草花で園内が彩られます。

イベントドームの催し 日時・内容・出演 下表
日程(8月) 時間 内容(出演)
5(日曜日) 11時00分~、13時00分~、14時00分~ エイサー踊り(琉球國祭り太鼓)
11祝日 11時30分~ コメディーパフォーマンス(三雲いおり)
12(日曜日) 13時30分~ ミュージックライブ(堀田夏菜、濵津美穂、おかやゆうな)
18(土曜日) (1)11時00分~、(2)13時00分~ まちかど音楽ステージ((1)宮地麻未(アコースティックライブ)(2)あいこ(サックスソロ))
19(日曜日) 11時30分~ コメディーアクロバットパフォーマンス(健山)
26(日曜日) 13時30分~ アクロバットパフォーマンス(サブリミット)
ひまわりまつり

8月31日(金曜日)まで 園内が約2万株のヒマワリで彩られるほか、メルヘンの丘ゾーンでひまわりめいろが楽しめます

食虫植物のふしぎ展・販売会

8月5日(日曜日)まで コミュニティーセンター

押し花アートAyakos Blomster作品展「ヤータ、鏡の国へ」

8月9日(木曜日)~31日(金曜日) コミュニティーセンター

押し花ビュッフェ 押し花フレームを作ろう

8月11日祝日、12日~26日毎週(土曜日)(日曜日)午後1時~4時30分 コミュニティーセンター メッセージカード・フレーム(各500円) 当日自由参加

とくべつおはなし会

8月26日(日曜日)午後1時~、2時30分~ 童話館 出演二十三夜の会

子ども美術館  電話番号457-6661

「アンデルセンと本の虫」~Reading Bugs~やざわなおこ

8月26日(日曜日)まで アンデルセン童話をテーマに、紙ねんどで作られたかわいらしい“本の虫たち”を展示

サマーアトリエ~夏、体験!! 自由研究~

日程・内容・費用下表(注)時間・対象・定員等詳しくはお問い合わせください 事前に申し込み

日程  内容(費用)
8/17(金曜日)       紙粘土でこねこね!夏色モンスター(300円)
25(土曜日) 藍の生葉染め「絹の布」(1500円)

ふなばし三番瀬環境学習館 電話番号435-7711

8月の休館日 無休
利用料 一般400円、高校生・大学生200円(注)市内在住の中学生以下無料

天体観望会「星と潮騒の夕べ」

8月11日祝日午後7時~8時20分 三番瀬から見える星や星座などの紹介 小学生以上(注)中学生以下は保護者同伴 20人(多数は抽選) 100円 8月4日(土曜日)までに申し込み

ふなばしを食べつくそう「夏野菜ジェラートを作ろう」

8月12日(日曜日)午前10時~正午 小学生以上(注)小学4年生以下は保護者同伴 24人(多数は抽選) 300円 8月5日(日曜日)までに申し込み

廃油から石けんを作ろう

8月18日(土曜日)午後1時~2時 小学生以上(注)小学3年生以下は保護者同伴 24人(多数は抽選) 500円 8月11日祝日までに申し込み

ペットボトルロケット工作「飛距離記録会」

8月19日(日曜日)午後1時~4時 小学生以上(注)小学3年生以下は保護者同伴 20人(多数は抽選) 1300円 8月12日(日曜日)までに申し込み

干潟クロックをつくろう

8月25日(土曜日)午前10時~正午、午後1時~3時 貝や流木などの漂着物でオリジナル時計作り 各24人(多数は抽選)(注)小学3年生以下は保護者同伴 500円 8月18日(土曜日)までに申し込み

三番瀬探検隊「♪鳥くんと野鳥を探そう」

8月26日(日曜日)午前9時~正午 30人(多数は抽選)(注)中学生以下は保護者同伴 300円(注)中学生以下無料 8月19日(日曜日)までに申し込み

英語えほん読み聞かせ

9月1日(土曜日)午前11時~、午後2時~、3時~(各回30分) 幼児~小学2年生と保護者 無料(注)利用料別途 各当日先着10組

特別展「三番瀬クエスト~謎の石盤と消えた生きもの~」

9月2日(日曜日)まで 三番瀬に関するクイズを解いていくリアルRPG 400円(注)特別展のみ。常設展示利用料との割引セットチケットあり 当日自由参加

図書館

 西 電話番号431-4385  中央 電話番号460-1311 東 電話番号463-3611   北 電話番号448-4899
8月の休館日 27日(月曜日)

本とおはなしの会(8月)

西は11日祝日、18日(土曜日)、25日(土曜日)午前11時~ 中央・東・北は1日、15日、22日、29日各(水曜日)午後3時30分~ 3歳児~小学生(注)西図書館は保護者も可 当日自由参加

えほんの会

毎週(木曜日)、19日(日曜日)各午前11時~、11時30分~ 全図書館 絵本の読み聞かせとわらべうた 0~3歳児と保護者 当日先着20組

夏休みおはなし会

会場・日時等 下表 本の紹介や簡単な工作 2歳児~小学生(注)幼児は保護者同伴

図書館 日時(8月) 内容(定員(注)当日先着)
西 4(土曜日)、8(水曜日)各10時30分~、11時10分~ 自分だけの絵本を作ろう!(30人)
8(水曜日)、11祝日各15時00分~、15時40分~ とびだすおもちゃを作ろう!(40人)
中央 8(水曜日)、18(土曜日)各15時00分~、15時40分~ おりがみカイトを作ろう!(40人)
8(水曜日)、25(土曜日)各15時30分~ くるくるたこさんを作ろう!(50人)
医療講演会

8月16日(木曜日)午後2時~3時 西図書館 「肺がんにならないために知っておきたいこと」 講師一ノ瀨修二氏(医療センター呼吸器外科部長) 先着50人(注)医療相談あり(各10分。先着9人) いずれも事前に同館へ申し込み

「おでかけ三番瀬 さわってしらべるカニ・ヤドカリのひみつ」

8月18日(土曜日)午後2時~、3時~ 西図書館 三番瀬に住むカニ・ヤドカリの観察 小・中学生(注)小学生は保護者同伴 各先着20人 事前に同館へ申し込み

ガチャをまわして図書館探検

8月20日(月曜日)まで 北図書館 ガチャ機を回して、出てきたクイズに答えてスタンプ集め(注)しおりをプレゼント 幼児~小学生 当日自由参加

絵本作家 はたこうしろう講演会

9月9日(日曜日)午前10時30分~正午 中央公民館 絵本の楽しみ方ほか 4歳以上(注)未就学児は保護者同伴 150人(多数は抽選) 8月28日(火曜日)(必着)までに、往復ハガキに代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数(1枚で4人以内)を書いて中央図書館(〒273-0005本町4-38-28)へ

児童ホーム

8月の休館日 毎週(月曜日)、11日祝日
市ホームページでは、このほかの行事も紹介しています。

前原児童ホーム        電話番号475-5454

サンサンタイム 8月17日~31日毎週(金曜日)午前11時~11時20分 リズム体操ほか 乳幼児と保護者 当日自由参加

高根台児童ホーム      電話番号466-3638

夏休み映画会 8月23日(木曜日)午前10時30分~11時45分、午後1時30分~3時 こぶとりじいさん ほか 乳幼児(保護者同伴)以上 当日自由参加

習志野台児童ホーム    電話番号464-0001

夏休みエコ教室(会場:習志野台公民館) 8月22日(水曜日)午前10時~11時45分 自家発電ほか 小学生 先着30人 事前に申し込み

金杉台児童ホーム      電話番号447-7837

休み映画祭り 8月8日(水曜日)午前10時30分~正午、午後1時30分~4時 がんばれスイミー、ナショナルジオグラフィックスほか 乳幼児(保護者同伴)以上 当日自由参加

若松児童ホーム        電話番号433-7991

ぺったん 8月29日(水曜日)午前10時30分~11時45分 足形とり 乳幼児と保護者 当日自由参加

西船児童ホーム        電話番号047-333-2007

ぴょんぴょんタイム夏休みスペシャル 8月21日(火曜日)午前10時30分~10時50分 小学生とふれあいながら一緒に踊る 1歳以上の幼児と保護者 当日自由参加

小室児童ホーム        電話番号457-1000

ランランタイム 8月3日(金曜日)、30日(木曜日)各午前11時15分~11時30分 リズム体操ほか 1歳以上の幼児と保護者 当日自由参加

(注)改修工事のため11月5日(月曜日)から31年2月末(予定)まで、遊戯室・工作室以外は利用ができません。

飯山満児童ホーム      電話番号468-0411

サマーぺったんこタイム 8月9日(木曜日)午前10時30分~11時30分 ミニうちわに手形または足形とり 乳幼児と保護者 当日自由参加

夏見児童ホーム        電話番号423-5999

夏休み制作 8月1日はスーパーボール、15日はパンダカード、22日は紙コプター 各(水曜日)午前10時30分~11時30分 小学生 当日自由参加

塚田児童ホーム        電話番号439-9299

ちびっこパラダイス 8月7日~28日毎週(火曜日)午前11時30分~11時50分 リズム体操ほか 乳幼児と保護者 当日自由参加

三咲児童ホーム        電話番号448-2397

トランポリン 8月18日(土曜日)午前10時~11時30分、午後1時30分~4時 1歳以上の幼児と保護者、小学生以上 当日自由参加 

新高根児童ホーム      電話番号469-3940

つくってあそぼ!ウイーク 8月22日(水曜日)~24日(金曜日)、29日(水曜日)~31日(金曜日)各午後3時~4時 日替わり工作週間 小学生 当日自由参加

薬円台児童ホーム      電話番号469-4884

夏休み子ども映画会 8月2日(木曜日)午前10時30分~11時30分は乳幼児と保護者、午後1時30分~2時30分は小学生 シンデレラ、アラジンとまほうのランプほか 当日自由参加

海神児童ホーム        電話番号432-4661

風船の海 8月31日(金曜日)まで午前10時~11時50分、午後1時30分~3時 風船がいっぱいの部屋で遊ぶ 乳幼児(保護者同伴)~小学生 当日自由参加

法典児童ホーム        電話番号429-0813

夏休み映画会 8月2日(木曜日)午前10時30分~11時45分、午後2時~4時30分 チップとデールほか 乳幼児(保護者同伴)以上 当日自由参加

本中山児童ホーム      電話番号047-333-7701

夏休み「にんぎょうげき」 8月16日(木曜日)午前10時30分~11時15分 おさるのワンダフルデーほか 乳幼児(保護者同伴)~小学生 先着100人 事前に申し込み

水あそびを楽しもう!

(注)いずれも当日自由参加

三山児童ホーム        電話番号478-6800

8月2日(木曜日)、3日(金曜日)各午前10時30分~11時30分 色水あそび ほか 1歳以上の幼児と保護者

八木が谷児童ホーム    電話番号448-4400

8月2日(木曜日)、3日(金曜日)各午前10時30分~11時30分 手作りおもちゃで水あそび 乳幼児と保護者

松が丘児童ホーム      電話番号463-5087

8月3日(金曜日)午前11時~11時50分 水鉄砲、しゃぼん玉、ヨーヨーつりほか 小学生

宮本児童ホーム        電話番号424-9842

8月22日(水曜日)~24日(金曜日)午前10時30分~11時30分 手作りおもちゃで水あそび 乳幼児と保護者 

郷土資料館  電話番号465-9680

8月の休館日 毎週(月曜日)

古文書講座

8月14日(火曜日)は中級者 30日(木曜日)は初心者 各午前10時30分~正午 市内在住・在勤・在学の人 各先着20人 事前に申し込み

展示「地震・台風備えあれば憂いなし」

10月31日(水曜日)まで 日大理工学部学芸員課程有志が作成した地形の模型や液状化の仕組みの展示

防災ワークショップを開催

8月7日(火曜日) 液状化現象のしくみを知ろう!は午前10時30分~午後3時30分 当日自由参加お家の防災マップづくりを大学生がサポートは午前10時30分~、正午~、午後1時30分~、3時~ 小学生以上(注)小学3年生以下は保護者同伴 各先着12人 事前に申し込み

市民ギャラリー  電話番号420-2111

開催時間等はお問い合わせください。

8月 内    容
2(木曜日)~5(日曜日) •杏書展 杏支部・月支部 生徒作品展
•"愛と平和の響き"展(絵画・書・写 真・手芸・工芸品・折り紙)
6(月曜日)~12(日曜日) •日本風景写真協会千葉支部 写真展
•三軌会写真部千葉支部展
9(木曜日)~11祝日 •田沼画伯コンピュータグラフィックアート追想展
21(火曜日)~26(日曜日) •ニューアート展(絵画)
•日本大学理工学部写真部 -OptO-写真展~日常~
•マーケタリーアート(寄木の絵)
24(金曜日)~26(日曜日) •墨友会展 書と刻字書
27(月曜日)~9/2(日曜日) •写真クラブ「北星会」会員展
•写英会写真展
•フォトINF展
28(火曜日)~9/2(日曜日) •写好会(写真)

子育て支援センター

南本町  電話番号434-3910 相談 電話番号435-8333
高根台  電話番号466-5666 相談 電話番号466-3633
開館日時 毎週(月曜日)~(土曜日) 午前9時~午後4時(注)祝日休日は除く
利用できる人 市内在住の乳幼児と保護者、妊娠中の人
〈子育て相談〉保育士、心理発達相談員、看護師、栄養士が、育児や発達についての電話・来所相談に随時応じています。(注)自宅での訪問相談も受け付けています
〈親子遊び〉南本町は毎週(月曜日)(火曜日)(金曜日)(土曜日)午前11時~、(水曜日)(木曜日)午後2時~高根台は毎週(月曜日)(水曜日)(木曜日)(土曜日)午前10時30分~、(火曜日)(金曜日)午後2時~ 手遊び・体操・パネルシアターほか 当日自由参加

子育て談話室(高根台)

9月13日(木曜日)午後2時~3時30分 歯科衛生士の講座「歯のはなし」 乳幼児と保護者 先着25組 事前に高根台へ申し込み

子育て健康相談 

(1)高根台は8月29日(水曜日)午前10時~11時30分 (2)南本町(会場:中央公民館)は9月13日(木曜日)午後2時~3時30分 講座「乳幼児の病気と対応」 講師 (1)武智信幸氏 (2)北村由美子氏(いずれも小児科医師) 乳幼児と保護者 先着 (1)20組 (2)30組 事前に各センターへ申し込み

飛ノ台史跡公園博物館  電話番号495-1325

8月の休館日 毎週(月曜日)
入館料 一般100円、小学生~高校生50円(注)市内在住の中学生以下は無料

体験ワークショップ
8月 内容
1(水曜日)、2(木曜日) どんぐりを使って作ろう 森の動物たち
8(水曜日) 紙の土偶づくり、ぬり絵
10(金曜日) ひらひらゆれるモビール作り、土器土器パズル
14(火曜日)、15(水曜日) ぐるぐる巻いて作ろうアニマルマスコット、ちょきちょき切り絵
16(木曜日)、17(金曜日) ぐるぐる巻いて作ろうアニマルマスコット、エコクラフトを使ったコースター作り
22(水曜日)、23(木曜日) エコクラフトで作ろう 動物コースター
28(火曜日) 縄文ちぎり絵、紙の土偶づくり
30(木曜日) 縄文ちぎり絵、ひらひらゆれるモビール作り

(注)時間・対象・持ち物・有料ワークショップ等はお問い合わせください

公民館

8月の休館日 11日祝日、27日(月曜日)

公民館図書室の一時閉室

 浜町公民館・北部公民館図書室は4図書館とのネットワーク化準備のため、下記の日程で閉室します。

公民館・問合せ 閉室期間 貸出休止
浜町 電話番号434-1405 10月1日~31日 8月31日~10月31日
北部 電話番号457-0433 11月1日~30日 9月30日~11月30日
夏休みは公民館で勉強しよう

日程・会場・問合せ下表 午前9時~午後5時 市内在住・在学の小~高校生 当日自由参加(注)常駐スタッフによる宿題相談もできます

実施公民館・問合せ 実施期間(8月)
中央  電話番号434-5551 15(水曜日)まで
夏見  電話番号423-5119 5(日曜日)~19(日曜日)
薬円台 電話番号469-4535 5(日曜日)~19(日曜日)
坪井  電話番号402-0271 8(水曜日)~22(水曜日)
葛飾  電話番号437-5072 9(木曜日)~23(木曜日)

(注)8月11日祝日は公民館が休館日のため利用不可

宮本公民館  電話番号424-9840
  • 浮世絵講座「武者絵と風刺画」 8月23日、30日各(木曜日)午前10時~11時45分(全2回) 武者絵と戯画の成立、幕末の風刺画流行 講師大久保純一氏(国立歴史民俗博物館教授) 20歳以上 先着40人 事前に申し込み
  • 見てみよう、やってみよう!! みやもと☆とっておき体験 8月31日(金曜日)まで 体操、音楽、芸術等のサークル見学・体験 当日自由参加(注)一部対象あり。詳しくは同館へ
  • 女性セミナー MIYAMOTO~暮らしにエッセンスを~ 日時・内容下表(全5回) 20歳以上 先着30人 1500円 事前に申し込み
日程 時間 内容
9月7日(金曜日) 10:00~12:00 ミニ手毬ストラップ作り
21日(金曜日) 10:00~12:00 フラに挑戦!
10月5日(金曜日) 10:00~11:30 江戸時代のアウトローと関八州取締
19日(金曜日) 10:00~12:00 メディカルアロマ~快眠・安眠~
11月2日(金曜日) 10:00~12:00 人形劇と人形に親しむ
海神公民館  電話番号420-1001
  • シリーズ健康(認知症) 9月13日~10月11日毎週(木曜日)午前10時~11時30分(全5回) 認知症予防のための運動、脳トレ 65歳以上 先着30人 事前に申し込み
丸山公民館  電話番号439-0118
  • 健康改革講座 楽々コース 日時・内容 下表(全5回) 先着40人 250円(注)交通費等実費 事前に申し込み
日程 時間 内容
9月7日(金曜日) 10:00~12:00 ウオーキング基礎講座
10月5日(金曜日) 9:15~12:30 江戸下町散策
11月2日(金曜日)、12月7日(金曜日) 10:00~12:00 ユニカール、室内ペタンク体験
平成31年1月11日(金曜日) 9:30~12:30 ミステリーウオークラリー
  • ハーブのある暮らし 9月14日、28日、10月26日、11月9日、30日各(金曜日)午前10時~正午(注)14日のみ午後1時まで(全5回) 染色、お屠蘇と巾着作りほか 講師 関悦子氏(上級ハーブインストラクター) 20歳以上の女性 先着20人 6000円 事前に申し込み
葛飾公民館  電話番号437-5072
  • 葛の葉らいぶ「弾き語りジャズ&ポップスライブ」 8月25日(土曜日)午後2時~ Summer Time、Hey Judeほか 出演 吉光寺智子(ピアノ・ボーカル)、須古典明(ギター)ほか 先着200人 500円 事前に費用を添えて申し込み
東部公民館  電話番号477-7171
  • 認知症予防講座「楽しい健康体操教室」 9月4日、11日、18日、10月2日、16日各(火曜日)午前10時~11時30分(全5回) 脳トレ、リラックス体操ほか 市内在住の65歳以上 先着30人 事前に申し込み
三田公民館  電話番号477-2961
  • 防災力UP講座 9月8日、15日各(土曜日)午前10時~正午(全2回) AEDの使い方、防災クッキングほか 20歳以上 先着20人 事前に申し込み
飯山満公民館  電話番号424-4311
  • はさまミニコンサート「メモリー」~あの日、あの時、あのメロディー~ 8月26日(日曜日)午後1時~、3時30分~ 東京オリンピック・マーチ、美女と野獣ほか 出演アウローラ・ウィンド・オーケストラ 市内在住の人 各当日先着150人
  • はさまいきいき塾「ふなばしの縄文時代」~取掛西貝塚にまなぶ~ 8月29日、9月12日、26日、10月10日、24日各(水曜日)午後1時30分~3時30分(注)12日は4時まで(全5回) 講義、取掛西貝塚見学ほか 市内在住の人 先着40人 400円 事前に申し込み
薬円台公民館  電話番号469-4535
  • Good・Wood・Magical・Music~木琴・木管による自然の調べ~  9月8日(土曜日)午後2時~ 情熱大陸、リベルタンゴ、ティコティコほか 出演 宮野下シリュウ(マリンバ)、Brian Yasuhiro Seymour(サックス) 先着240人 事前に整理券配布(1人2枚まで)
  • やくえんだい子育てセミナー 9月20日は絵本の「読み語り」 27日はおもちゃ作り 10月4日は親子体操 各(木曜日)午前10時~11時30分 満10カ月以上の子と保護者 各先着20組 各50円 8月25日(土曜日)までに申し込み
北部公民館  電話番号457-0433
  • 地産地消料理教室 9月8日(土曜日)午前10時~午後1時 船橋の食材を使ったメンチカツほか 講師金子光夫氏(料理研究家) 20歳以上 先着20人 1000円 事前に申し込み
小室公民館  電話番号457-5144

給排水設備・トイレ改修工事のため11月5日(月曜日)から31年2月末(予定)まで図書室、和室以外は利用ができません(第1集会室は12月中旬以降利用可)。

二和公民館  電話番号447-3200
  • 二和劇場「愛しのシャンソンコンサート」 9月22日(土曜日)午後2時~ 出演北谷和子(歌)、中村浩之(ピアノ)ほか 300人(多数は抽選) 8月20日(月曜日)(必着)までに往復ハガキに住所、氏名、電話番号、希望人数(1枚2人まで)を書いて同館(〒274-0805二和東5-26-1)へ
三咲公民館  電話番号448-3291
  • 大人のための楽しい折り紙 9月5日~19日毎週(水曜日)午後1時~3時(全3回) 折り紙の基礎、作品づくり 20歳以上 先着20人 500円 事前に費用を添えて申し込み
  • 筆ペンで書く美文字講座 9月14日~28日毎週(金曜日)午前10時~正午(全3回) 20歳以上 先着20人 600円 事前に費用を添えて申し込み
松が丘公民館  電話番号468-3750
  • 江戸東京下町講座 9月7日は事前学習 14日は日本橋界隈散策 21日は築地市場界隈散策 各(金曜日)午前9時30分~午後3時30分(注)7日は午前10時~正午(全3回) 講師 鷲嘉雄氏(江戸下町研究家) 20歳以上 20人(多数は抽選) 100円(注)交通費等実費 8月10日(金曜日)(消印有効)までに、往復ハガキに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、講座名を書いて同館(〒274-0064松が丘4-32-2)へ
坪井公民館  電話番号402-0271
  • ちむどんどん‼ エイサー太鼓コンサート 9月2日(日曜日)午後2時~4時 出演琉球國祭り太鼓 千葉支部 先着180人 事前に申し込み
高根公民館  電話番号438-4112
  • 高根女性セミナー 日時・内容 下表(全4回) 20歳以上 先着22人 1910円(注)65歳以上1700円。交通費等実費 事前に申し込み
日程 時間 内容
9月13日(木曜日) 10:00~12:00 ローズウインドウ制作
27日(木曜日) 10:00~12:00 3B体操
10月11日(木曜日) 8:45~16:30 横浜散策
25日(木曜日) 10:00~12:00 アロマスプレー作り
新高根公民館  電話番号469-4944
  • 小・中学生のための学習支援教室  8月20日(月曜日)~22日(水曜日)午前10時~正午、午後1時~3時 自習の補助、集団授業 各先着20人 事前に申し込み

1歳6カ月~3歳になるお子さんへ セカンドブック(絵本)の受け取りはお済みですか?

〈問合せ〉西図書館 電話番号431-4385

絵本の受け取りは3歳の誕生日まで

 1歳6カ月を迎えたお子さんに図書館で絵本を差し上げる「セカンドブック事業~おいでよ!としょかん~」を実施しています。各保健センターで1歳6カ月児健康診査を受診した際に配布している「セカンドブックえほんの会招待券」の有効期限は3歳の誕生日までです。お持ちの人はお早めにお受け取りください。
〈絵本の受取方法〉招待券とお子さんの氏名、住所、生年月日が確認できるものを持参(注)受け取り時に市内在住のお子さんが対象です
〈受取場所〉全図書館、公民館等図書室(高根台・海神・薬円台・坪井・小室・丸山・塚田・法典・西部・新高根、三山市民センター)

えほんの会を全図書館で開催中

日時、会場等、詳しくは上記、図書館・えほんの会をご覧ください。

(1)大阪府北部地震(2)米原市竜巻の災害義援金受け付け

9月28日(金曜日)までに地域福祉課へ持参するか、郵便振替で〈口座番号〉(1)00120-5-587864(2)00170-3-603891〈口座名義〉日赤平成30年(1)大阪府北部地震災害義援金(2)米原市竜巻災害義援金へ送金(注)受領証希望の場合は、通信欄に「受領証希望」と明記 〈問合せ〉同課 電話番号436-2313

30年7月豪雨(西日本豪雨)の災害義援金受け付け

12月28日(金曜日)までに地域福祉課へ持参するか、郵便振替(窓口取扱いの場合、手数料無料)で〈口座番号〉00130-8-635289〈口座名義〉日赤平成30年7月豪雨災害義援金へ送金(注)受領証希望の場合は、通信欄に「受領証希望」と明記
同課 電話番号436-2313

10面

情報ひろば 健康

はじめてママ・パパになる人のための教室

(1)ママになるための教室 〈日時・日程〉〈会場〉下表(全2回) 先輩ママとの交流、妊婦体操、妊娠中の食生活ほか 市内在住で31年1月・2月に初めて出産予定の人 各先着30人
(2)パパ・ママ教室 〈日時・日程〉〈会場〉下表 お産の進み方、お風呂の入れ方ほか 市内在住で31年1月・2月に出産予定の人とその配偶者 各先着50組
〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ

会場・申込み 日時
中央保健センター電話番号423-2111 (1)9月3日、10月15日各(月曜日)(2)10月28日(日曜日)
各午前9時30分~正午、 午後1時15分~3時45分
西部保健センター電話番号047-302-2626 (1)9月11日、10月16日各(火曜日)午後1時15分~3時45分(2)10月20(土曜日)午前9時30分~正午
東部保健センター電話番号466-1383 (1)9月14日、10月19日各(金曜日)(2)9月22日(土曜日)
各午後1時15分~3時45分

離乳食(3回食)と歯みがきの教室

〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈対象〉29年9~12月生まれの子と保護者(注)北部保健センターは8~11月生まれ 〈定員〉各先着30組 〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ

会場・申込み 日程 時間
北部保健センター電話番号449-7600 8月6日(月曜日) 午後2時~3時
中央保健センター電話番号423-2111 9月12日(水曜日) 午前10時~11時、午後2時~3時
東部保健センター電話番号466-1383 18日(火曜日) 午前10時~11時、午後2時~3時
西部保健センター電話番号047-302-2626 25日(火曜日) 午前10時~11時、午後2時~3時

成人健康相談(8月)

健康相談のほか、栄養相談や血圧測定も行います。「みそ汁の塩分濃度測定」を希望する人は、おたま1杯のみそ汁(具なし)をビニール袋に入れて持参してください。
〈日時・日程〉8月22日(水曜日)午前10時30分~午後1時 〈会場〉二和公民館 〈問合せ〉保健所地域保健課 電話番号409-3274

薬剤師の講話「正しい薬の知識」

〈日時・日程〉9月20日(木曜日)午後1時30分~3時 〈会場〉東部保健センター 〈定員〉先着30人(注)保育あり(1歳以上。若干名。要予約) 〈申込み〉事前に同センター 電話番号466-1383へ

日本脳炎の予防接種を受けましょう

今年度、小学4年生相当年齢(20年4月2日~21年4月1日生)または高校3年生相当年齢(12年4月2日~13年4月1日生)で、日本脳炎Ⅱ期の予防接種を受けていない人は、早めに受けましょう。また、下表の生年月日の人で対象年齢内の人は、Ⅰ・Ⅱ期の不足回数分を公費で接種できます。なお、対象年齢を過ぎると有料になります。
〈接種方法〉実施医療機関に予約の上、母子健康手帳を持参し、医療機関備え付けの予診票に接種者コードを記入(注)13歳以上で保護者同伴でない場合、各実施医療機関、保健所健康づくり課で配布している予診票に保護者の署名が必要 〈問合せ〉同課 電話番号409-3836

(注) 実施医療機関は市ホームページをご覧になるか、同課へお問い合わせください。

生年月日 接種回数と対象年齢
19年4月1日以前 Ⅰ期(3回)、Ⅱ期(1回)は20歳の誕生日の前日まで
19年4月2日~21年10月1日 Ⅱ期(1回)は9~13歳未満(注)Ⅰ期の不足回数分がある場合、同対象年齢の間にⅠ期分も接種可能
21年10月2日以降 Ⅰ期(3回)は生後6カ月~7歳6カ月に至るまで、Ⅱ期(1回)は9~13歳未満

特定医療費(指定難病)受給者証の更新申請を受け付けています

9月28日(金曜日)まで保健所に専用窓口を開設しています。受給者証をお持ちで、有効期間終了後も受給を希望する人は、終了前までに郵送または窓口で申請をしてください。対象の人にはすでに更新の案内書類を発送しています。
〈申込み〉必要書類を保健所保健総務課(〒273-8506(注)住所不要 電話番号409-2891)へ

身体を動かしてみませんか(9月)

〈教室名〉〈日時・日程〉〈会場〉下表((1)全4回 (2)(3)各全2回) 時間各午前10時~正午 〈対象〉市内在住の人 〈内容〉各先着25人 〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ

教室名 日程(9月) 会場・申込み
(1)運動習慣づくり教室 4日~25日毎週(火曜日) 北部保健センター電話番号449-7600
(2)身体をほぐそう リラックス体操 7日、14日各(金曜日) 中央保健センター電話番号423-2111
(3)ロコモを防ごう かんたん筋力アップ 5日、19日各(水曜日) 東部保健センター電話番号466-1383

生き生きと若々しく過ごすための教室(総合事業)

運動・口腔体操・栄養改善の知識や認知症予防に有効な生活習慣を学ぶ教室です。
〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈対象〉市内在住の65歳以上の人(原則年2回まで)   〈定員〉各先着5~25人 〈申込み〉事前に保健所健康づくり課 電話番号409-3817へ

総合型5回コース

会場            

日時

(1)コナミスポーツクラブ西船橋

8月28日~毎週(火曜日)午後2時~

(2)カーブス船橋高根台(松が丘1)

9月7日~毎週(金曜日)午後1時15分~

(3)クロスウエーブ船橋(本町2)

9月21日~毎週(金曜日)午前9時30分~

(4)コナミスポーツクラブ下総中山

9月24日~毎週(月曜日)午後2時30分~

特化型運動・口腔5回コース

会場

日時

(5)カーブス北習志野

9月4日~毎週(火曜日)午後1時15分~

(6)ホテルトレンド船橋(本町2)

9月17日~毎週(月曜日)午後1時30分~

認知症予防5回コース

会場            

日時

(7)クロスウエーブ船橋

9月21日~毎週(金曜日)午後1時30分~

総合型8回コース

会場

日時

(8)コナミスポーツクラブ西船橋

9月11日~毎週(火曜日)午後2時~

(9)カーブス船橋高根台

9月13日~毎週(木曜日)午後1時15分~

(10)ホテルトレンド船橋

9月24日~毎週(月曜日)午前9時30分~

(11)(12)船橋アリーナ

9月25日~毎週(火曜日)(11)午前9時30分~ (12)正午~

(13)デイサービス宮本

9月26日~毎週(水曜日)午後1時~

柔道整復師型8回コース

会場

日時

(14)松が丘整骨院

8月27日~毎週(月曜日)午後1時~

(注)9月17日、24日、10月8日は除く

(15)クレール整骨院(本中山3)

9月5日~毎週(水曜日)午後1時15分~

(16)前原整骨院(前原西6)

9月6日~毎週(木曜日)午前10時30分~

(17)はりがえ接骨院(海神町南)

9月8日~毎週(土曜日)午後3時~

(注)9月29日、11月3日は除く

エイズ無料匿名検査

〈日時・日程〉8月21日(火曜日)午後1時~2時、9月2日(日曜日)午後0時30分~2時 〈会場〉保健福祉センター 〈内容〉採血によるHIV検査(注)約1時間後に口頭で結果説明。希望する場合はクラミジア・梅毒検査も行います〈申込み〉事前に保健所保健総務課 電話番号409-2867へ

乳がん・胃がん検診を受診しましょう

乳がん・胃がん検診を受けるには、事前登録が必要です。

〈検診名〉〈内容〉等下表(注)年齢は31年3月31日現在 〈申込み〉31年2月15日(金曜日)までに保健所健康づくり課 電話番号409-3404へ

検診名 対象・内容・費用
乳がん 30歳代の偶数年齢は、超音波検査500円
40歳以上の偶数年齢は、マンモグラフィ500円
胃がん 40歳代の偶数年齢は、X線(バリウム) 1000円
50歳以上の偶数年齢は、次のいずれかを選択
・X線(バリウム)1000円 ・内視鏡検査1500円

(注) 奇数年齢で偶数年齢時に受診できなかった人は、上記と同じ方法で申し込むことで受けられます。受診できる医療機関の一覧は、受診券に同封しています。

CKD慢性腎臓病とは ~知ろう防ごう新たな国民病~

〈日時・日程〉(1)9月13日(木曜日)午後1時30分~3時30分 (2)19日(水曜日)午前10時~正午、午後2時~4時((2)は午前・午後のいずれか。全2回) 〈会場〉中央保健センター 〈内容〉医師による講話ほか 〈対象〉市内在住の人 〈定員〉先着50人((1)は公開講座。別途先着10人)(注)保育あり((1)(2)の午後のみ。1歳以上。若干名。要予約)〈申込み〉事前に同センター 電話番号423-2111へ

夜間・休日の急病は

夜間休日急病診療所 電話番号424-2327 北本町1-16-55(保健福祉センター1階)

内科・外科・小児科

年中無休 午後9時~翌午前6時
(注)受付は原則終了15分前まで

小児科の担当医による診療(15歳未満)

(月曜日)~(金曜日)は、午後8時~11時
(土曜日)は、午後6時~9時
(日曜日)祝日休日は、午前9時~午後5時、午後6時~9時(注)受付は午前8時45分~11時30分、午後1時45分~4時30分、午後6時~8時30分

(注)受付はいずれも終了30分前まで

かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所 電話番号423-2113

応急処置のみ 北本町1-16-55(保健福祉センター1階)
(日曜日)祝日休日は、午前9時~正午
(注)受付は原則11時30分まで

当番医案内

ふなばし健康ダイヤル24
休日調剤薬局案内・健康医療相談 電話番号0120-2784-37
年中無休・24時間対応・通話料無料
健康保険証等を持参してください。
駐車場に限りがあるため、公共交通機関のご利用を。

県の健康医療相談

救急安心電話相談 
ダイヤル回線・IP電話・PHSからは 電話番号03-6735-8305
電話番号#7009
平日・(土曜日)は、午後6時~11時
(日曜日)祝日休日は、午前9時~午後11時

県小児救急電話相談

ダイヤル回線・IP電話・ひかり電話からは 電話番号043-242-9939
電話番号#8000
年中無休 午後7時~翌午前6時

こどもの救急ホームページ

http://kodomo-qq.jp

けいじ板

(注)金額のないものは無料
(注)市民の皆さんの依頼に基づき掲載しており、内容についての責任は負いかねます

催し

〈講座・講演・講習会〉
  • マイカー点検教室 8月19日(日曜日)午前10時30分~午後3時 総合福祉保健センター(鎌ケ谷市) 先着40人 事前に県自動車整備振興会 電話番号467-8881へ
〈その他〉
  • 長浜市曳山まつりビデオ鑑賞会 8月5日(日曜日)午後1時~ 薬円台公民館 小・中・高校生 先着70人 事前に鈴木 電話番号462-7105へ
  • ポールで歩く寺町・路地巡り 8月7日(火曜日)午後3時15分~ 中央公民館 先着5人 事前に佐藤 電話番号090-2632-6296へ
  • 豊富どんぐりの森で遊ぼうよ 8月19日(日曜日)午前10時~午後2時 昆虫採集・丸太わたり ほか 3歳以上200円 先着40人 8月15日(水曜日)までに佐瀬 電話番号090-3207-0788へ
  • 映画上映「火垂るの墓」実写版 8月24日(金曜日)午後1時30分~ 薬円台公民館 当日先着200人 根本 電話番号090-6144-3071
  • おこづかいゲーム 8月26日(日曜日)午前10時~、午後1時~、3時~ 勤労市民センター お小遣い帳のつけ方を、遊びを通して学ぶ 小学3~6年生 各先着20人 事前に藤原 電話番号420-3390へ

会員募集

(注)施設の予約状況で、活動日時・場所を変更する場合があります

  • ピラティス 毎月3回(水曜日)午後3時30分~4時45分 薬円台公民館 月会費3000円 実方 電話番号090-3232-2160
  • 太極拳 毎週(金曜日)午前9時15分~11時30分 三咲公民館 入会金1000円 月会費1500円 山下 電話番号448-5012
  • バレーボール(30~50代)毎週(土曜日)午後7時~9時 坪井小学校 月会費500円 樋口 電話番号475-6058
  • ハーモニカ(講師による指導あり) 毎月第1・3(水曜日)午前9時45分~11時45分 新高根公民館 入会金1000円 月会費2000円 辻 電話番号464-7874
  • 篠笛 毎週(金曜日)午後6時30分~8時30分 高根台公民館 入会金1000円 月会費3000円 小川 電話番号080-5420-1825
  • ひょうたん笛 毎月第1・3・4(金曜日)午後1時~3時 二和公民館 入会金・月会費各500円 揚田 電話番号080-5031-5996

青森~東京 復興への思いをたすきでつなぐ 市内を駆ける選手を応援しよう

東日本大震災の被災地の復興支援を目的とした「未来への道 1000km縦断リレー2018」が7月24日に青森をスタートしました。このイベントには、全国各地から約1600人が参加し、8月6日(月曜日)、7日(火曜日)には宮本・湊中学校の生徒が2人ずつ市内を走ります。このほか、アトランタオリンピックに出場した千葉真子さん(右写真)などがゲストランナーとして参加。沿道から皆さんの熱い声援をお願いします。
〈日時・中継地点〉下表 〈問合せ〉同事務局 電話番号03-3255-5613
[キャプション]東京までたすきをつなぎます

予定日時 中継地点
8月6日(月曜日)午後5時25分 宮本中学校
6日(月曜日)午後5時50分 船橋市役所(ゴール)
7日(火曜日)午前9時 船橋市役所(スタート)
7日(火曜日)午前9時10分 湊中学校

(注)予定時間は変更になる場合があります

献血にご協力ください

献血バスによる献血と骨髄バンクのドナー登録会を実施します。 〈日時・日程〉8月8日(水曜日)午前10時~11時45分、午後1時~4時 〈会場〉市役所1階ロビー 〈問合せ〉市献血推進協議会事務局(健康政策課内) 電話番号436-2306

11面

船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)   

電話番号423-3411

8月の休業日 4日(土曜日)、5日(日曜日)、18日(土曜日)、19日(日曜日)

業務時間 (月曜日)~(金曜日)は、午前9時~午後8時

休業日以外の(土曜日)(日曜日)祝日休日は、午前9時~午後5時

情報ひろば お知らせ

 「わがまち特例」で固定資産税を軽減

 市町村の実情に応じて特例割合を決める「わがまち特例」により、発電設備(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)と汚水または廃液処理施設で、固定資産税の軽減が受けられます。特例適用には要件がありますので、詳しくはお問い合わせください。

〈問合せ〉資産税課 電話番号436-2232

中小企業等の先端設備の導入を支援

 中小企業等が導入する設備の「先端設備等導入計画」を策定し、市の認定を受けることで3年間固定資産税の免除や、国の補助金の優先採択を受けることができます。申請方法等詳しくはお問い合わせください。

〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2474

平和写真展

 市が所有する広島・長崎の原爆写真パネルを展示します。

〈日時・日程〉〈会場〉フェイスビル5階エスカレーター脇は、8月31日(金曜日)まで各午前9時~午後9時(注)(日曜日)祝日は午後5時まで 市民文化ホールは、10月20日(土曜日)正午~午後4時20分 〈問合せ〉総務課 電話番号436-2122

認証保育所が1園加わりました

 保育ルームFelice船橋園(北本町1 電話番号424-4100)が認証保育所になりました。入所申し込み方法や保育料等は直接施設へお問い合わせください。

〈問合せ〉保育認定課 電話番号436-2328

ご存じですか?コミュニティ助成事業

コミュニティ助成事業は(一財)自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として行っています。30年度は湊町台町自治会が助成を受け、山車を整備しました。詳しくはお問い合わせください。

〈問合せ〉自治振興課 電話番号436-2022

都市計画審議会を公開

〈日時・日程〉8月9日(木曜日)午後2時~ 〈会場〉市役所6階602会議室 〈議題〉船橋市用途地域指定基準(案)について(報告) 〈定員〉6人(注)当日の午後1時30分~1時50分に会場前で受け付け。定員を超えている場合は抽選 〈問合せ〉都市政策課 電話番号436-2522

離婚前後の就職応援セミナー

〈日時・日程〉9月26日(水曜日)午前10時~11時20分 〈会場〉市役所11階113会議室 〈対象〉市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦、離婚を考えている人 〈定員〉先着10人(注)保育あり(1歳~就学前) 〈申込み〉9月5日(水曜日)までに児童家庭課 電話番号436-2320へ

模擬店開設者のための衛生講習会

〈日時・日程〉9月12日(水曜日)午後7時~8時 〈会場〉保健福祉センター 〈内容〉衛生管理、各取扱品目の注意点ほか 〈対象〉イベント、バザーなどで食品を取り扱う人 〈定員〉先着150人 〈申込み〉事前に保健所衛生指導課 電話番号409-2594へ

 講習会終了後、個別相談を受け付けます。

馬込霊園正門・金杉門、習志野霊園正門を終日開門します

 馬込霊園正門は8月16日(木曜日)まで、金杉門と習志野霊園正門は8月13日(月曜日)~16日(木曜日)の間、終日開門します。

 なお、霊堂(納骨堂)での参拝は、馬込が午前8時~午後5時、習志野が午前9時~午後5時、馬込霊園墓参者休憩所の利用は午前8時~午後4時30分です。

〈問合せ〉環境保全課 電話番号436-2402

就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験

 病気などやむを得ない事由で、小・中学校に就学できなかった人のための、中学卒業程度の学力認定試験です。出願方法など詳しくは指導課にお問い合わせください。

〈出願期間〉8月20日(月曜日)~9月7日(金曜日) 〈試験日〉10月25日(木曜日) 〈問合せ〉同課 電話番号436-2864

児童扶養手当現況届の提出を

 現在、児童扶養手当の認定を受けている人(手当支給停止中の人も含む)は、現況届の提出が必要です。該当する人には通知を発送しましたので、8月31日(金曜日)までに児童家庭課へ直接提出してください。(注)郵送・代理人不可 

〈問合せ〉同課 電話番号436-3316

 8月11日祝日、26日(日曜日)各午前9時~午後4時30分に、船橋駅前総合窓口センター14番窓口で臨時受け付けを行います。

出張ハローワークを開催 8月8日(水曜日)、21日(火曜日)各午前10時~午後3時 児童家庭課 ハローワークの事業の紹介や仕事の相談 同手当の支給を受けている人 当日自由参加

四市複合事務組合議会の定例会

 四市複合事務組合は、船橋・習志野・八千代・鎌ケ谷で構成する特別地方公共団体です。傍聴を希望する人はお問い合わせください。

〈日時・日程〉8月22日(水曜日)午前10時30分~ 〈会場〉船橋市役所9階第1会議室 〈内容〉29年度決算の審議ほか 〈問合せ〉同組合事務局 電話番号436-2772

企業向け働き方改革セミナー

〈日時・日程〉8月27日(月曜日)午後1時30分~5時 〈会場〉市役所6階602会議室 〈内容〉働き方改革のメリット、企業への支援策の紹介ほか 〈対象〉経営者、人事労務担当者 〈定員〉先着60人 〈申込み〉事前に県「働き方改革」推進事業事務局 電話番号043-238-9865へ 〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2476

“経営者”のための働き方改革セミナー

〈日時・日程〉9月10日(月曜日)午後6時~8時30分 〈会場〉市民文化創造館(きらら) 〈内容〉法令順守の重要さの再認識、若者や女性登用などの先進事例の紹介ほか 〈講師〉森田司氏((一社)クオリティ・オブ・ライフ創造支援研究所理事長)ほか 〈対象〉経営者、人事労務担当者ほか 〈定員〉先着80人 〈申込み〉事前に商工振興課 電話番号436-2477へ

サイバー攻撃対策セミナー

〈日時・日程〉8月30日(木曜日)午後1時30分~4時30分 〈会場〉県合同庁舎(湊町2) 〈対象〉市内で事業を営む人 〈定員〉先着50人 〈申込み〉8月24日(金曜日)までに、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社千葉北支店 電話番号422-6412へ 〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2474

8月の無料相談窓口

記述のないものは、祝日休・予約不要・電話相談不可

相 談 名 日 時 会 場 問 合 せ
税金 9日(木曜日)、14日(火曜日)、16日(木曜日)各午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 船橋商工会議所 税理士会船橋支部 電話番号437-8686(注)要予約。毎月第3(木曜日)は相続税関係限定
税金 (水曜日)午前10時~正午、午後1時~3時 市役所2階税務相談室 税理士会船橋支部 電話番号437-8686(注)先着順
行政への要望・苦情 2日、16日各(木曜日)午後1時~4時 フェイス5階相談室 市民の声を聞く課 電話番号436-2787
生活(離婚・相続等) (1)(月曜日)~(金曜日)午前9時30分~正午、午後1時~3時 (2)11日祝日午前9時~正午 (1)市民の声を聞く課(注)先着順 (2)フェイス5階相談室(注)要予約 同課 電話番号436-2787
人権・悩みごと(差別・いじめ等) (1)9日~23日毎週(木曜日)午後1時~4時 (2)(月曜日)~(金曜日)午前8時30分~午後5時15分 (1)フェイス5階相談室 (2)千葉地方法務局船橋支局(注)電話相談可 同局 電話番号431-3681
行政書士(許認可・相続等) (1)2日(木曜日) (2)8日(水曜日)各午後1時~4時 (1)フェイス5階相談室 (2)市役所11階114会議室 行政書士会葛南支部 電話番号401-0622
司法書士(遺言・相続等) 25日(土曜日)午前10時~午後3時 フェイス5階相談室 ちば司法書士総合相談センター 電話番号043-204-8333(注)要予約
法律(弁護士) (1)(月曜日)(火曜日)(水曜日)(金曜日)午前9時30分~正午、午後1時~2時50分 (2)(木曜日)午後4時30分~7時40分 (3)9月1日(土曜日)午前9時~午後0時10分 (1)市民の声を聞く課 (2)(3)フェイス5階相談室 同課 電話番号436-2787(注)いずれも要予約。訴訟中、調停中、弁護士に依頼している案件は不可
60歳以上の法律(相続・成年後見等) 28日(火曜日)午後1時30分~4時15分 高齢者等権利擁護センター(市福祉ビル3階) 電話番号431-7560(注)要予約。先着3人
就職(子育て中の人) (月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時30分 フェイス5階相談室 ハローワーク船橋マザーズコーナー 電話番号423-3097(注)予約も可
ニート・ひきこもり等の悩み全般 (1)(火曜日)~(土曜日)午前9時~午後5時 (2)5日、19日各(日曜日)午前10時~午後5時 (1)ふなばし地域若者サポートステーション(2)フェイス5階相談室 同ステーション 電話番号437-6003(注)要予約(保護者も可)
中小企業の経営 (1)21日(火曜日) (2)23日(木曜日)各午後1時~4時 (1)商工振興課 同課 電話番号436-2475(注)予約優先 (2)船橋商工会議所 同会議所 電話番号435-8211(注)要予約
特許・実用新案・意匠登録 2日、16日各(木曜日)午前10時~午後3時 船橋商工会議所 電話番号435-8211(注)要予約
労災職業病 25日(土曜日)午後1時~4時 勤労市民センター 千葉労災職業病対策連絡会 電話番号043-273-9199
社会保険労務士(成年後見相談) 4日、9月1日各(土曜日)午後1時~4時 フェイス5階相談室 社労士成年後見センター千葉 電話番号043-307-5830(注)予約優先
保健と福祉の総合相談 (1)(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時 (2)18日(土曜日)午前9時~午後3時、29日(水曜日)午後6時~8時 (1)保健と福祉の総合相談窓口「さーくる」 (2)フェイス5階相談室(注)要予約 「さーくる」 電話番号495-7111
ひとり親家庭の生活・就労相談 (1)(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時 (2)(水曜日)午前9時~午後4時 (3)11日祝日午後1時~5時、22日(水曜日)午後5時30分~8時 (1)児童家庭課 (2)母子・父子福祉センター (3)船橋駅前総合窓口センター14番窓口 同課 電話番号436-2320(注)(1)は電話相談可。(2)(3)は要予約
養育費等弁護士相談 11日祝日午後1時30分~4時30分、22日(水曜日)午後6時~8時 フェイス5階相談室 児童家庭課 電話番号436-2320(注)要予約
消費生活 (月曜日)~(金曜日)、25日(土曜日)各午前9時~午後4時 フェイス5階消費生活センター 電話番号423-3006(注)消費生活は電話相談可。多重債務は要予約
多重債務 25日(土曜日)午前10時~午後4時 フェイス5階消費生活センター 電話番号423-3006(注)消費生活は電話相談可。多重債務は要予約
暮らしの家計 14日(火曜日)午後0時30分~4時30分 フェイス5階相談室 消費生活センター 電話番号423-2852(注)要予約
不動産取引・測量・登記 7日、21日各(火曜日)午後1時~4時 フェイス5階相談室 消費生活センター 電話番号423-2852
市民活動 9日(木曜日)午後1時~5時 市民活動サポートセンター 市民協働課 電話番号436-3201(注)7日前までに要予約
交通事故 9日、23日各(木曜日)午前10時~正午、午後1時~3時 市民の声を聞く課 電話番号436-2787(注)要予約
身体障害者 3日(金曜日)午前10時~午後3時 身体障害者福祉センター 障害福祉課 電話番号436-2343  ファックス番号433-5566
身体障害者 17日(金曜日)午後1時~6時 フェイス5階相談室 身体障害者相談員・小笠原 電話番号473-1218(注)3日前までに要予約。電話相談可
知的障害者 24日(金曜日)午前10時30分~午後4時 フェイス5階相談室 知的障害者相談員・三川 電話番号080-5657-2612(注)3日前までに要予約。電話相談可
視覚障害者 10日(金曜日)午前10時~午後4時 フェイス5階相談室 視覚障害者協会・山本 電話番号465-4950(注)3日前までに要予約。電話相談可
視覚障害者 午前10時~午後4時※日にちは要相談 身体障害者福祉センター (福)千葉県視覚障害者福祉協会 電話番号043-424-2582(注)要予約。電話相談・訪問可
障害者の自立 8日(水曜日)午前10時~午後5時 フェイス5階相談室 NPO法人船橋障害者自立生活センター 電話番号432-4554(注)前日までに要予約。電話相談可
障害年金 24日(金曜日)午後1時30分~5時 フェイス5階相談室 NPO法人みんなでサポートちば 電話番号043-301-2311(注)予約も可
オストメイト 22日(水曜日)午前10時~午後4時 フェイス5階相談室 (公社)日本オストミー協会千葉県支部 電話番号043-309-7571(注)前日までに要予約
精神科医師による相談 7日(火曜日)、8日(水曜日)、16日(木曜日)、24日(金曜日)各午後1時30分~4時 保健福祉センター 保健所保健総務課 電話番号409-2859(注)要予約。第2(水曜日)はアルコール相談
医療安全(患者の声) (月曜日)~(金曜日)午前9時~正午、午後1時~4時 保健福祉センター 医療安全支援センター 電話番号409-1640(注)原則、電話相談。面談は要予約
在宅医療・介護 (月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時 保健福祉センター 在宅医療支援拠点ふなぽーと 電話番号409-1736(注)電話相談可
マンション管理 5日、9月2日各(日曜日)午後1時~4時 フェイス5階相談室 住宅政策課 電話番号436-2712(注)要予約
建築住宅 8日(水曜日)午後5時~7時、11日祝日、25日(土曜日)、26日(日曜日)各午後1時~4時 フェイス5階相談室 住宅政策課 電話番号436-2712
増改築 (1)14日 (2)28日各(火曜日)午前10時~午後3時 (1)市役所11階114会議室 (2)フェイス5階 船橋増改築相談員協議会 電話番号466-3831
中高層建築紛争 (水曜日)~(金曜日)午後1時~4時 宅地課 電話番号436-2695(注)要予約
男性の生き方 毎週(月曜日)午後7時~9時 相談専用 電話番号423-0199(注)電話相談のみ 男女共同参画センター 電話番号423-0757
女性の生き方(カウンセリング) 毎週(金曜日)午前10時~午後4時、15日(水曜日)午後4時30分~9時 男女共同参画センター 電話番号423-0757(注)要予約。電話相談可
女性のための法律 (1)2日(木曜日)午前9時30分~午後2時30分、22日(水曜日)午後1時~5時 (2)20日(月曜日)午後4時~8時 (1)男女共同参画センター (2)フェイス5階相談室 同センター 電話番号423-0757(注)いずれも要予約
女性相談 (月曜日)~(金曜日)、25日(土曜日)午前9時~午後4時 女性相談室 電話番号431-8745(注)要予約。電話相談可
子どものための家庭教育相談 (1)8日(水曜日) (2)28日(火曜日)各午前10時~正午、午後1時~3時 (1)フェイス5階相談室 (2)東部公民館 社会教育課 電話番号436-2895(注)要予約。電話相談可
外国人 (月曜日)(金曜日)午前10時~午後4時  

市役所11階114会議室 国際交流課 電話番号436-2083(注)電話相談 電話番号436-2953

陸上自衛隊習志野演習場8月の訓練予定(変更の場合あり)

 ヘリコプター離発着は、1日(水曜日)~5日(日曜日)、20日(月曜日)~31日(金曜日)   落下傘降下は、28日(火曜日)~30日(木曜日)   火薬は、毎日 各午前7時~午後9時 〈問合せ〉第1空挺団広報班 電話番号466-2141(内線206)

12面

ホームタウン NEWS 船橋を拠点とするチームを応援しよう!

千葉ジェッツふなばし バスケの楽しさを小学生へ直接伝授

 「ドリブルで相手を抜くにはどうしたらいいんですか?」「パスのコツはありますか?」と、元気な小学生の声が響いたのは、7月7日に青少年会館で開催されたバスケットボール教室。講師は千葉ジェッツふなばしの一色洋平コーチと田代将也コーチです。子どもたちは、バスケットボールをつきながらテニスボールをパス交換するなど、工夫を取り入れた練習方法を教えてもらいました。
 参加した湊町小4年の原嶋春樹さんは「テニスボールを使ったドリブルは初めてやりました。難しかったけど、楽しかったです」と笑顔を見せてくれました。

クボタスピアーズ 目指せ頂点! ラグビートップリーグが開幕

 日本ラグビーの最高峰「ジャパンラグビートップリーグ」が8月31日(金曜日)に開幕します。船橋を本拠地とするクボタスピアーズは、日本代表の立川理道選手や新加入の南アフリカ代表フェルミューレン選手などを中心に今シーズンの活躍が期待されます。
 9月8日(土曜日)は、秩父宮ラグビー場(港区)でヤマハ発動機ジュビロと対戦。キックオフは午後4時30分です。船橋市民一丸となって熱い声援を送りましょう!
(注)チケットなど詳細はスピアーズ事務局 電話番号03-3245-3080へお問い合わせいただくか、同チームホームページをご覧ください。 

船橋の魅力を探しに出発!電車・バスで巡る2つのスタンプラリーを開催

〈問合せ〉ふなばし観光・ブランド創造室 電話番号436-2473

 この夏は鉄道・バスに乗って、市内の駅や名店を巡ってスタンプを集めよう。スタンプを集めるとオリジナルグッズなどの賞品をプレゼント。市内のあちこちを巡って「わがまち船橋」の新たな魅力を発見してください。

バスで巡る「ふなばしセレクション」と「ふなばしお店グランプリ」のお店めぐりスタンプラリー

〈日程〉9月2日(日曜日)まで

〈参加店舗〉ふなばしセレクション認証品のお店は13店舗 ふなばしお店グランプリは8店舗(注)一部店舗ではパスポート(台紙)提示で特典あり
〈内容〉全21店舗のスタンプを集めると「達成記念キーホルダー」(先着200人)をプレゼント。さらに、バスオリジナルグッズや参加店舗提供品、船えもんグッズも抽選でもらえます
〈賞品の受け渡し〉8月24日(金曜日)~9月23日祝日に市観光協会(ららぽーとTOKYO-BAY内)で引き換えます

(注)参加店舗等詳細は、市ホームページをご覧ください。パスポートは各店舗、市観光協会、同室などで配布します

ふなばし9路線鉄道スタンプラリー

〈日程〉8月11日祝日~9月8日(土曜日)

〈内容〉市内25駅のスタンプを集めると「達成記念メダル」を全員にプレゼント。さらに、クイズに正解した先着500人は鉄道グッズ等の賞品がもらえます
(注)参加駅等詳細は、市ホームページをご覧ください。スタンプラリーマップ(台紙)は各参加駅、市観光協会、同室などで配布します。
〈賞品の受け渡し〉最終日のフィナーレフェスタで引き換えます

フィナーレフェスタ

9月8日(土曜日)午前10時~午後1時 船橋駅北口おまつり広場 スタンプを集めた人への記念メダル・賞品の贈呈、駅員の制服で記念撮影(小学生以下)ほか

市内の駅名を全部覚えられる! オリジナルソングお披露目会

8月12日、19日各(日曜日)午前11時~11時30分はアンデルセン公園イベントドーム 19日(日曜日)午後2時~3時は習志野台児童ホーム

9月7日(金曜日)~ 船橋先行上映 きらきら眼鏡公開直前特集 映画「きらきら眼鏡」見る前に知っておきたい3つのポイント

 船橋が舞台の映画「きらきら眼鏡」の公開まであと約1カ月!公開が待ちきれないという皆さんのために、今号から「公開直前特集」を開始します。第1回は出演者や原作者など映画に携わった皆さんを紹介します。

〈ポイント1 期待の新人を抜擢!NHK朝ドラ主演女優など豪華キャストが集結〉

 主演には新人の金井浩人さんを抜擢。その金井さんとW主演を務めるのはNHK連続テレビ小説「ほんまもん」に主演したほか、現在公開中の映画「万引き家族」などに出演の池脇千鶴さんです。さらに映画・ドラマ「コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~」に出演した安藤政信さんなど豪華なキャストが集結しています。

〈ポイント2 人気作家・森沢明夫さんと若手監督・犬童一利さんがタッグ〉

 船橋出身・在住の作家、森沢明夫さん(左写真)の同名小説が原作です。森沢さんは有村架純さん主演の「夏美のホタル」や吉永小百合さん主演の「ふしぎな岬の物語」の原作などを手掛け、作品の多くが映像化されるヒットメーカーです。今作では、森沢さんの熱烈なオファーを受けて、注目の若手監督・犬童一利さんがメガホンをとりました。

〈ポイント3 市民の皆さんの熱い思いで実現した映画〉

 「100年後も愛される船橋の映画」を目指し、市民団体の働き掛けによって、この映画は生まれました。映画出演者を募る市民オーディションには800人の応募があり、深夜の北習志野駅の撮影では100人以上のエキストラが集まりました。また、炊き出しにも市民ボランティアの皆さんが尽力したほか、約9000人の署名によりTOHOシネマズららぽーと船橋での上映決定など、まさに船橋市民の力が結集した映画です。

 〈ストーリー〉

恋人の死を乗り越えられずにいた明海(金井浩人)は、一冊の古本がきっかけであかね(池脇千鶴)と出会う。いつも前向きで笑顔のあかねだが、彼女もまた余命宣告された恋人の裕二(安藤政信)と向き合うつらい現実を抱えていた。毎日を輝かせようとするあかねに、明海は次第に惹かれていく。

もっと詳しく知りたい人は!8月9日(木曜日)~9月12日(水曜日) 西図書館ギャラリー展「きらきら眼鏡」を開催

 映画の撮影に使われた台本や小道具のほか、映画ロケ地を紹介するパネルなどを展示します。そのほか、トークショーも開催します。
〈日程〉8月9日(木曜日)~9月12日(水曜日)※8月27日(月曜日)は休 〈時間〉午前9時30分~午後8時※(土曜日)(日曜日)祝日は5時まで 〈会場〉西図書館 〈費用〉無料

監督・犬童一利×脚本家・守口悠介トークショー~小説から脚本、そして映画化までの舞台裏~

 小説と映画の違い、実写化の苦労、映画にかける思いを語ってもらいます。
〈日時〉8月12日(日曜日)午前11時~正午 〈会場〉西図書館 〈定員〉先着50人  〈費用〉無料  〈申込み〉事前に同館 電話番号431-4385へ

〈船橋先行上映のチケット情報〉

〈購入方法〉TOHOシネマズららぽーと船橋グッズ売場、またはムビチケ公式ホームページから「きらきら眼鏡」のムビチケ(注)を購入(1400円。一般料金のみ)
(注)ムビチケ…インターネットで座席指定ができる通常料金よりお得な映画前売り券
〈上映日程・会場〉9月7日(金曜日)~⇨TOHOシネマズららぽーと船橋(先行公開)
9月15日(土曜日)から「有楽町スバル座」を皮切りに、全国順次公開予定です。

次号は気になる登場人物を相関図でご紹介! W主演の金井さんや池脇さん以外にも豪華キャストが勢ぞろいします。お楽しみに!

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日