テキスト版広報ふなばし 平成27年12月15日号
このページは、音声読み上げソフトを利用している方のために、「広報ふなばし」の内容をすべて文章で表記しています。
(「広報ふなばし」のPDFファイルをダウンロードする場合は、こちらをクリック)
1面
貴重な戦前の東京六大学野球史料など四千点以上 吉澤野球博物館の収蔵品が市に寄附されました
野球史に残る数多くの史料等を展示していた「吉澤野球博物館」(本中山1)の所有する収蔵品をはじめ、博物館の土地と建物、美術品など約4300点が市に寄附されました。収蔵品は今後、アドバイザー(下段参照)の意見を聞きながら市の施設等で展示し、市民の皆さんに公開していく予定です。詳細が決まり次第、今後の「広報ふなばし」でお知らせします。
〈問合せ〉文化課 電話番号436-2894
[画像のキャプション]11月20日に行われた記念セレモニーで海保睦子同博物館代表理事(左)から松戸徹市長(右)へ目録が贈られました
吉澤野球博物館とは
戦前の東京六大学野球に関する史料等の収集や保存を目的に、吉澤善吉理事長が昭和54年に私財を投じて開館。他では見ることができない貴重な野球史料を数多く展示し、平成26年3月に休館するまでの35年間、多くの野球ファンに親しまれてきました。
収蔵品は、東京六大学の黄金時代といわれる昭和初期に活躍した選手の数々の写真やサインボール、大正・昭和初期の野球選手38人分の肉声を収録した「声の野球史」、伝説の名投手沢村栄治のパスポートなど。そのほか美術品として、ルノワールや梅原龍三郎の絵画をはじめ板谷波山作の陶磁器等、著名人の作品も展示していました。
今から約4年前、吉澤理事長が体調を崩されたことをきっかけに、同館を運営する一般財団法人「吉澤野球博物館」が収蔵品等を寄附する方針を固め、このたび市が受け入れたものです。
[画像のキャプション]大正時代に使われた5本指の手袋のようなグラブ
[画像のキャプション]昭和初期の早大ユニフォーム。現在とデザインが異なり、Sの字がボタンラインで割れています
日本の野球の原点を伝えていきたい 市スポーツ総合展示企画等アドバイザー 江藤省三さん
今の華やかな日本の野球界の原点を知ることができるたくさんの史料が、市に寄附されました。一つひとつが大変価値のあるものです。
私たちが子どもの頃は、稲刈りが終わった田んぼや、空き地などでキャッチボールをしたものですが、今の子どもたちはグラウンドが確保され恵まれた環境で野球をしています。そんな彼らに、昔は5本指の手袋のようなグラブを使っていたことなど、史料を通して色々伝えていきたいですね。また、現役の若いプロ野球選手にも見てもらい、今の野球の成り立ちを知ってもらいたいと考えています。
[画像のキャプション]収蔵品である大正時代に早稲田大学のホームランバッター田中勝雄が使った非常に重いバット(1313グラム)を手にする江藤氏
江藤省三氏…大学時代に慶應義塾大学野球部として東京六大学リーグで3回優勝。昭和40年(ドラフト元年)に読売巨人軍入団。昭和51年の引退後は、巨人・ロッテ・横浜などでコーチを歴任し、平成21年から慶應義塾大学野球部監督として3回リーグ優勝を飾る。船橋市野球協会少年学童部理事長である河崎六郎氏と友人である縁から、市では平成21年から「江藤省三杯」と名付けた野球大会が毎年開催されている。
スポーツ総合展示企画等アドバイザー…市のスポーツ資料展示の運営・企画についての指導や講演会の講師などを行う。11月4日付で江藤氏が就任。
2面
マイナンバーの提示と本人確認がこれ1枚で 「個人番号カード」を無料で交付します
マイナンバーの通知書類(「通知カード」、「個人番号カード」の申請書等)を11月から12月にかけて各世帯に郵送しています。「個人番号カード」の申請は任意ですが、今後、マイナンバーの提示が求められるさまざまな場面で、公的な本人確認書類として利用できます。初回の交付手数料は当面の間無料です。
〈問合せ〉市コールセンター 電話番号0570-05-2784
※English・中文・한국어・Español・Portuguêsにも対応しています。
Eメール mynumber@city.funabashi.lg.jpでも質問を受け付けています
※ナビダイヤルのため、通話料がかかります。IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合、「通知カード」「個人番号カード」の郵送・交付等については戸籍住民課 電話番号436-2265、制度については行政管理課 電話番号436-2138へ
マイナンバーって?
マイナンバーは、住民票がある人全員に割り振られる12桁の番号で、1月以降、社会保障(福祉分野の給付、生活保護など)や税の分野の手続きで、提示が必要になることがあります。
「通知カード」と「個人番号カード」は何が違うの?
通知カードとは
皆さんにマイナンバーをお知らせする紙製のカードです。マイナンバーのほか、氏名・住所・生年月日・性別等が記載されています。
個人番号カードとは
プラスチック製のICカードで、本人の顔写真・氏名・住所・生年月日・性別・マイナンバー(裏面)等が記載されます。任意の申請により交付されます。
なりすまし対策のために
市がマイナンバーの提示を求める際には、なりすまし対策のため「通知カード」に併せ、運転免許証等の官公署発行の本人確認書類と一緒に確認を行います。ただし、「個人番号カード」の場合は1枚のみで確認できます。
「個人番号カード」の申請方法は
11月から郵送しているマイナンバーの通知書類に同封した申請書に顔写真を貼付し、必要事項を記入して返信用封筒で郵送してください。また、同封の申請書を持って、市役所1階等に設置された証明写真機(有料)でその場で申請ができるほか、スマホやデジカメで顔写真を撮影し、WEB申請をすることも可能です。
マイナンバーを騙った不審な電話などにご注意を
「マイナンバー制度の関係で通帳を確認させてほしい」など不審な来訪や電話があった場合は船橋警察署 電話番号435-0110または船橋東警察署 電話番号467-0110へ。
マイナンバーの通知書類がまだ届いていない人は…
配達時に不在などの理由で市に返戻され、いまだに通知書類が届いていない世帯には、12月中旬より順次、受け取り方法のお知らせを送付します。
募集 障害者雇用の優良事業所を表彰します
〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2477
市では、昨年から障害のある人を積極的に雇用している事業所を「ふなばし♡あったかんぱにー」として表彰し、市ホームページ等で雇用の取り組みを紹介しています。また、表彰された事業所が市融資制度を利用した場合、信用保証料を全額補給します。
〈対象〉次の条件を満たす事業所 ○市内に本店または支店等があり、常用雇用者数が300人以下 ○法定雇用率を満たしている※従業員数が50人未満の場合は障害者を1人以上雇用している ほか
〈応募方法〉申請書類に必要事項を記入し、1月29日(金曜日)(消印有効)までに審査委員会事務局(同課内・〒273-8501※住所不要)へ※申請書類は市ホームページから取り出せます
募集 あなたの意見を市政に
計画の素案等について、市民の皆さんの意見を募集します。閲覧場所等は下記をご覧ください。いただいた意見の概要と市の考えを後日、公表します(個別回答はいたしません)。
計画の素案 | 内容 |
---|---|
(1)景観重要建造物の指定〈問合せ〉都市計画課 電話番号436-2527 | 市では、良好な景観づくりの一環として、「景観重要建造物」を指定しています。今回、市景観計画に基づき、「船橋大神宮の灯明台」と「廣瀬直船堂」を指定することを検討しています。 |
(2)住生活基本計画〈問合せ〉住宅政策課電話番号436-2712 | 人にやさしく安全に安心して住み続けられるまちを実現するための28~32年度の計画です。 |
(3)高齢者居住安定確保計画〈問合せ〉住宅政策課 電話番号436-2712 | 高齢者の皆さんにとって住み慣れた地域で安心して暮らせる住まいを実現するための28~32年度の計画です。 |
(4)地域防災計画〈問合せ〉危機管理課 電話番号436-2037 | 災害被害の軽減や早期の復旧、復興のための総合的対策として策定している「地域防災計画」について、災害対策基本法の改正等を踏まえ、同計画の修正を行います。 |
〈閲覧場所〉(1)(2)(3)(4)各担当課、市役所11階行政資料室、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)、各出張所・公民館・図書館
上記施設のほか、(3)は高齢者福祉課でも見られます。また、いずれも市ホームページでも見られます。
〈募集期間〉(1)12月28日(月曜日)まで (2)(3)(4)1月14日(木曜日)まで※各計画の意見の提出方法等、詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください
ふなばし市民大学校 28年4月からの学生を募集 “学びたい”と思ったその瞬間が始め時です
〈問合せ〉ふなばし市民大学校 電話番号460-6311
[画像のキャプション]ボランティア入門学科の手話講座にて
「スポーツや生涯学習、ボランティアなどを通して、地域活動がしたい」「仲間とともに学び、生きがいを見つけたい」といった、あなたのやる気を応援します。
〈学科・定員・日時・内容〉下表
〈主な会場〉○スポーツコミュニケーション学科⇨中央公民館 ○パソコン学科⇨視聴覚センター ○陶芸学科⇨総合教育センター ○園芸学科⇨アンデルセン公園 ○その他の学科⇨ふなばし市民大学校
〈対象〉市内在住で右表の対象年齢の人
〈期間〉4月~29年3月
〈授業料〉○まちづくり学部⇨無料 ○いきいき学部⇨1万円/年※いずれも実習・教材費等は自己負担
〈申込み〉1月31日(日曜日)(消印有効)までに、願書を同校(〒273-0001 市場2-6-1)へ
〈入学者の決定〉3月初旬に、応募者全員に結果を通知します※応募者多数の場合は2月17日(水曜日)午後1時30分から同校にて公開抽選
願書・入学案内は、同校、社会教育課、船橋駅前総合窓口センター、各公民館・出張所・連絡所・図書館・老人福祉センター等で配布しています。
まちづくり学部(18歳以上対象)
学科名 | 定員 | 日時(原則) | 内容 |
---|---|---|---|
スポーツコミュニケーション | 30人 | (月曜日)午後7時~9時 | スポーツを通じた地域活動、レクリエーション・軽スポーツの実習 |
ボランティア入門 | 30人 | (木曜日)午後2時~4時 | 基礎から福祉・国際協力・環境ボランティアまでを学習、介助体験など |
生涯学習サポート | 30人 | (金曜日)午後2時~4時 | 生涯学習やボランティア活動への理解、事業の企画・運営 |
ふなばしマイスター | 30人 | (水曜日)午後2時~4時 | “ふなばしの魅力”を再発見し、紹介できる人を育成するため、歴史・文化・産業等の学習・研究 |
いきいき学部(60歳以上対象)
学科名 | 定員 | 日時(原則) | 内容 |
---|---|---|---|
一般教養1 | 50人 | (金曜日)午前10時~正午 | 歴史、文学、古典、外国文化、健康、生活、施設見学など |
一般教養2 | 50人 | (金曜日)午後2時~4時 | 歴史、文学、古典、外国文化、健康、生活、施設見学など |
健康1 | 50人 | (火曜日)午前10時~正午 | ウオーキング、グラウンドゴルフなどの気軽にできる軽スポーツと健康講座 |
健康2 | 50人 | (火曜日)午後2時~4時 | ウオーキング、グラウンドゴルフなどの気軽にできる軽スポーツと健康講座 |
パソコン1 | 25人 | (火曜日)午前9時30分~11時30分 | パソコンの基本操作、文章作成、表計算など(初心者対象) |
パソコン2 | 25人 | (火曜日)午後0時30分~2時30分 | パソコンの基本操作、文章作成、表計算など(初心者対象) |
パソコン3 | 25人 | (火曜日)午後3時~5時 | パソコンの基本操作、文章作成、表計算など(初心者対象) |
陶芸1 | 25人 | (月曜日)午前10時~正午 | 陶芸の初歩~抹茶茶碗などの作品作り(初心者対象) |
陶芸2 | 25人 | (月曜日)午後2時~4時 | 陶芸の初歩~抹茶茶碗などの作品作り(初心者対象) |
園芸1 | 25人 | (木曜日)午前10時~正午 | 野菜作りなど |
園芸2 | 25人 | (木曜日)午後2時~4時 | 草花の栽培など |
出願に制限があります。27年度に在学している人は出願できません。また、26年度までに終了した人は、原則として同じ学科の出願はできません。
(1)国民健康保険料(第7期) (2)後期高齢者医療保険料(第6期) (3)介護保険料(第7期)納期限は12月25日(金曜日)です
〈問合せ〉(1)(2)国民健康保険課 電話番号436-2395 (3)介護保険課 電話番号436-2303
3面
年末年始の業務案内
業務内容によって、最終日や開始日が異なります。また、受け付けのみ行う施設もありますので、詳しくはお問い合わせください。
施設・業務名 | 最終日 | 開始日 |
---|---|---|
市役所、各出張所・連絡所 電話番号436-2111 ※戸籍の届け出は無休(市役所地下1階守衛室で受け付け)。 書類に不備がある場合は1月4日以降に連絡します |
12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
船橋駅前総合窓口センター 電話番号423-3411 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
緊急通報
施設・業務名 | 最終日(12月) | 開始日(1月) |
---|---|---|
道路の陥没や、公共下水道区域内の下水の詰まりなど ※取り次ぎのみ 電話番号436-2111 |
無休 | 無休 |
保健・福祉
施設・業務名 | 最終日 | 開始日 |
---|---|---|
保健所 電話番号409-3668 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
動物愛護指導センター 電話番号435-3916 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
各地域包括支援センター | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
各在宅介護支援センター | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
保健と福祉の総合相談窓口さーくる 電話番号495-7111 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
福祉サービス公社 電話番号436-2832 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
ファミリー・サポート・センター 育児 電話番号420-7192 介護 電話番号420-7331 |
12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
生きがい福祉事業団 電話番号435-1255 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
社会福祉協議会 電話番号431-2653 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
各保健センター | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
身体障害者福祉センター 電話番号466-1268 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
各老人福祉センター | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
地域活動支援センター 電話番号409-2487 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
在宅医療支援拠点 電話番号409-1736 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
各児童ホーム | 12月27日(日曜日) | 1月5日(火曜日) |
各子育て支援センター | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
家庭児童相談室 電話番号409-3469 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
病児・病後児保育 トレポンテ 電話番号429-5403 | 12月28日(月曜日) | 1月6日(水曜日) |
病児・病後児保育 オー・キッズ 電話番号080-3416-0122 | 12月28日(月曜日) | 1月5日(火曜日) |
病児・病後児保育 新高根キッズハウス 電話番号469-4801 | 12月25日(金曜日) | 1月4日(月曜日) |
病児・病後児保育 アイリスルーム 電話番号047-302-8303 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
病児・病後児保育 アトム 電話番号080-2151-1103 | 12月29日(火曜日) | 1月4日(月曜日) |
休日保育 アンデルセン第二 電話番号468-4684 | 12月31日(木曜日) | 1月10日(日曜日) |
休日保育 西船みどり 電話番号435-4165 | 12月31日(木曜日) | 1月10日(日曜日) |
教育・文化
施設・業務名 | 最終日 | 開始日 |
---|---|---|
各公民館 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
各図書館 | 12月27日(日曜日) | 1月5日(火曜日) |
市民文化ホール 電話番号434-5555 | 12月27日(日曜日) | 1月5日(火曜日) |
市民文化創造館(きらら)電話番号423-7261 | 12月27日(日曜日) | 1月4日(月曜日) |
青少年会館 電話番号434-5891 | 12月27日(日曜日) | 1月5日(火曜日) |
青少年キャンプ場 電話番号436-2903 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
一宮少年自然の家 電話番号0475-42-5711 | 12月27日(日曜日) | 1月5日(火曜日) |
こども発達相談センター 電話番号424-7012 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
飛ノ台史跡公園博物館 電話番号495-1325 | 12月27日(日曜日) | 1月5日(火曜日) |
郷土資料館 ※工事のため休館しており、電話受付のみ 電話番号465-9680 |
12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
市民ギャラリー・茶華道センター 電話番号420-2111 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
勤労市民センター 電話番号425-2551 | 12月27日(日曜日) | 1月5日(火曜日) |
視聴覚センター 電話番号422-7731 | 12月27日(日曜日) | 1月5日(火曜日) |
プラネタリウム館 電話番号422-7732 | 12月27日(日曜日) | 1月5日(火曜日) |
スポーツ・レクリエーション
施設・業務名 | 最終日 | 開始日 |
---|---|---|
アンデルセン公園 電話番号457-6627 | 12月27日(日曜日) | 1月2日(土曜日) |
ふなばし三番瀬海浜公園 電話番号435-0828 | 12月27日(日曜日) | 1月5日(火曜日) |
運動公園 電話番号438-4461 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
グラスポ(法典公園)電話番号438-3500 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
武道センター 電話番号422-0122 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
船橋アリーナ 電話番号461-5611 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
船橋アリーナ 温水プール 電話番号461-9844 | 12月24日(木曜日) | 1月4日(月曜日) |
船橋アリーナ 浴室 電話番号461-5611 | 12月27日(日曜日) | 1月4日(月曜日) |
医療
施設・業務名 | 最終日 | 開始日 |
---|---|---|
救急医療機関の案内 電話番号0120-2784-37 | 無休 | 無休 |
医療センター(外来) 電話番号438-3321 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
さざんか特殊歯科診療所 電話番号449-7557 | 12月28日(月曜日) | 1月6日(水曜日) |
かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所 電話番号423-2113 | 12月29日(火曜日)~1月3日(日曜日)は診療 | 12月29日(火曜日)~1月3日(日曜日)は診療 |
その他
施設・業務名 | 最終日 | 開始日 |
---|---|---|
三山市民センター 電話番号473-3100 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
市民活動サポートセンター 電話番号423-3483 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
男女共同参画センター 電話番号423-0757 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
消費生活センター 電話番号423-3006 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
葬祭用具の貸し出し(環境保全課) 電話番号436-2402 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
犬・猫などの死体回収(環境保全課) 電話番号436-2404 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
犬・猫などの死体回収(環境保全課) 特別実施日12月31日(木曜日) 電話番号436-2404 | ||
し尿くみ取り(クリーン推進課) 電話番号436-2442 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
千葉地方法務局船橋支局 電話番号431-3681 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
船橋税務署 電話番号422-6511 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
ハローワーク船橋第一庁舎 電話番号431-8287 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
ハローワーク船橋第二庁舎 電話番号420-8609 | 12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
生涯学習施設予約システム
〈対象施設〉各公民館、体育施設、男女共同参画センターなど
〈利用時間〉〇施設に設置された専用端末⇨各施設の開館時間 〇パソコンや携帯電話⇨12月28日(月曜日)の深夜0時まで、1月4日(月曜日)午前6時から
〈問合せ〉社会教育課 電話番号436-2895
年末年始(12月29日(火曜日)~1月3日(日曜日))・夜間等の急な病気やケガでも慌てずに
〈問合せ〉健康政策課 電話番号436-2335
入院・手術・検査の必要がない、軽症患者を治療します。
※救急医療機関ネットワーク…一般の医療機関や夜間休日急病診療所の診療時間以外に、当番の医療機関が診療を行います
〈小児(15歳未満)〉
午前6時~午前9時 | 午前9時~午後5時 | 午後5時~午後6時 | 午後6時~午後8時 | 午後8時~午後9時 | 午後9時~午後11時 | 午後11時~午前6時 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(月曜日)~(金曜日) | 救急医療機関ネットワーク | 一般の医療機関 | 救急医療機関ネットワーク | 救急医療機関ネットワーク | 夜間休日急病診療所 (内科・小児科・外科) ※小児科の担当医が常駐 |
夜間休日急病診療所 (内科・小児科・外科) ※小児科の担当医が常駐 |
夜間休日急病診療所 (内科・小児科・外科) |
(土曜日) | 救急医療機関ネットワーク | 一般の医療機関 | 救急医療機関ネットワーク | 夜間休日急病診療所 (内科・小児科・外科) ※小児科の担当医が常駐 |
夜間休日急病診療所 (内科・小児科・外科) ※小児科の担当医が常駐 |
夜間休日急病診療所 (内科・小児科・外科) |
夜間休日急病診療所 (内科・小児科・外科) |
(日曜日)、(祝日)、(休日)、年末年始 | 救急医療機関ネットワーク | 夜間休日急病診療所 (小児科) ※小児科常駐 |
救急医療機関ネットワーク | 夜間休日急病診療所 (内科・小児科・外科) ※小児科の担当医が常駐 |
夜間休日急病診療所 (内科・小児科・外科) ※小児科の担当医が常駐 |
夜間休日急病診療所 (内科・小児科・外科) |
夜間休日急病診療所 (内科・小児科・外科) |
〈一般(15歳以上)〉
午前6時~午前9時 | 午前9時~午後5時 | 午後5時~午後6時 | 午後6時~午後8時 | 午後8時~午後9時 | 午後9時~午後11時 | 午後11時~午前6時 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(月曜日)~(金曜日) | 救急医療機関ネットワーク | 一般の医療機関 | 救急医療機関ネットワーク | 救急医療機関ネットワーク | 救急医療機関ネットワーク | 夜間休日急病診療所(内科・外科) | 夜間休日急病診療所(内科・外科) |
(土曜日) | 救急医療機関ネットワーク | 一般の医療機関 | 救急医療機関ネットワーク | 救急医療機関ネットワーク | 救急医療機関ネットワーク | 夜間休日急病診療所(内科・外科) | 夜間休日急病診療所(内科・外科) |
(日曜日)、(祝日)、(休日)、年末年始 | 救急医療機関ネットワーク | 休日診療(内科・外科・その他の科) | 救急医療機関ネットワーク | 救急医療機関ネットワーク | 救急医療機関ネットワーク | 夜間休日急病診療所(内科・外科) | 夜間休日急病診療所(内科・外科) |
夜間休日急病診療所 電話番号424-2327(北本町1-16-55 保健福祉センター1階)
内科 外科 小児科※小児科は内科または外科の医師による診療になります
診療時間 | (日曜日)(祝日)(休)年末年始 | (土曜日) | 平日(年中無休) |
---|---|---|---|
午後9時~翌午前6時(受付は午前5時45分まで) | 診療 | 診療 | 診療 |
小児科の担当医による診療(15歳未満の内科のみ)
診療時間 | (日曜日)(祝日)(休)年末年始 | (土曜日) | 平日(年中無休) |
---|---|---|---|
午前9時~午後5時(受付は午前8時45分~11時30分、午後1時45分~4時30分) | 診療 | 休診 | 休診 |
午後6時~9時(受付は午後8時30分まで) | 診療 | 診療 | 休診 |
午後8時~11時(受付は午後10時30分まで) | 休診 | 休診 | 診療 |
休日診療(当番の内科・外科・その他の科医療機関)
〇(日曜日)(祝日)(休)、年末年始⇨午前9時~午後5時※「その他の科」は眼科・耳鼻科・皮膚科の輪番制。駐車場に限りがあるため、公共交通機関をご利用ください
かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所 電話番号423-2113(北本町1-16-55 保健福祉センター1階)
〇(日曜日)(祝日)(休)、年末年始⇨午前9時~正午※受付は午前11時30分まで。応急処置のみ
どこで診てもらえるか知りたいときは? ふなばし健康ダイヤル24(24時間年中無休、通話無料)
救急医療機関の案内(当番医・休日調剤薬局・救急医療機関ネットワーク)
電話番号0120-2784-37
FAX番号0120-3066-68(言語・聴覚障害などの人専用)
夜間・休日の当番医を案内しています。※市ホームページでも当番医を紹介します
健康医療相談
電話番号0120-2784-37
FAX番号0120-3066-68(言語・聴覚障害などの人専用)
言語・聴覚障害などの人は、障害福祉課や各出張所・連絡所にあるファックス専用の相談シートをご利用ください。
県小児救急電話相談
電話番号#8000(年中無休 午後7時~10時)
ダイヤル回線・IP電話・ひかり電話からは電話番号043-242-9939
こどもの救急ホームページ http://kodomo-qq.jp/
※各医療機関を受診する際は健康保険証等をお忘れなく!
年末年始のごみ収集
〈問合せ〉クリーン推進課 電話番号436-2434
12月23日((祝・水)コース)と1月11日((祝・月)コース)は、平常どおり収集します
可燃ごみ(生ごみ、プラスチック類、枝木など)
収集曜日 | 年末最終収集日 | 年始収集開始日 |
---|---|---|
(月曜日)(水曜日)(金曜日) | 12月30日(水曜日) | 1月4日(月曜日) |
(火曜日)(木曜日)(土曜日) | 12月29日(火曜日) | 1月5日(火曜日) |
不燃ごみ(蛍光管、乾電池、陶磁器など)
※第1回目、第2回目の収集曜日に該当する地域は、年末のみ収集日が2回あり、右表には2回目を載せています
収集曜日 | 収集日 年末 | 収集日 年始 |
---|---|---|
第1回目の(月曜日) | 12月21日 | 1月4日 |
第1回目の(火曜日) | 12月15日 | 1月5日 |
第1回目の(水曜日) | 12月16日 | 1月6日 |
第1回目の(木曜日) | 12月17日 | 1月7日 |
第1回目の(金曜日) | 12月18日 | 1月8日 |
第2回目の(月曜日) | 12月28日 | 1月11日(祝日) |
第2回目の(火曜日) | 12月22日 | 1月12日 |
第2回目の(水曜日) | 12月23日(祝日) | 1月13日 |
第2回目の(木曜日) | 12月24日 | 1月14日 |
第2回目の(金曜日) | 12月25日 | 1月8日 |
第3回目の(月曜日) | 12月21日 | 1月18日 |
第3回目の(火曜日) | 12月15日 | 1月19日 |
第3回目の(水曜日) | 12月16日 | 1月20日 |
第3回目の(木曜日) | 12月17日 | 1月21日 |
第3回目の(金曜日) | 12月18日 | 1月15日 |
第4回目の(月曜日) | 12月28日 | 1月25日 |
第4回目の(火曜日) | 12月22日 | 1月26日 |
第4回目の(水曜日) | 12月23日(祝日) | 1月27日 |
第4回目の(木曜日) | 12月24日 | 1月28日 |
第4回目の(金曜日) | 12月25日 | 1月22日 |
資源ごみ(空きびん、空き缶類)・ペットボトル・有価物 (新聞、雑誌、古着など)※雨天時は、古着・毛布は回収しません
収集曜日 | 年末最終収集日 | 年始収集開始日 |
---|---|---|
(月曜日) | 12月28日 | 1月4日 |
(火曜日) | 12月29日 | 1月5日 |
(水曜日) | 12月30日 | 1月6日 |
(木曜日) | 12月24日 | 1月7日 |
(金曜日) | 12月25日 | 1月8日 |
粗大ごみ(タンス、布団など)
年末最終受付日 | 年始受付開始日 |
---|---|
12月28日(月曜日) | 1月4日(月曜日) |
※年内の収集を希望する場合は、23日(祝日)までに申し込んでください
収集は1回の申し込みにつき5点まで(有料)
申し込みが必要です
粗大ごみ受付センター 電話番号457-4153
(月曜日)~(金曜日)午前9時~午後4時※12月23日(祝日)は受け付けます。年末・年始や休み明けは、電話が混み合いつながりにくい場合があります。また、電話番号を間違えないようにご注意ください。
ごみは直接、清掃施設に持ち込むこともできますが、年末は大変混雑しますので、持ち込みはお早めにお願いします(12月30日(水曜日)まで。12月23日(祝日)も持ち込み可)。
○南部清掃工場(電話番号437-5300)⇨可燃ごみのみ
○北部清掃工場(電話番号457-5341)⇨可燃ごみ・可燃性粗大ごみ(合わせて1日5点まで)
※北部清掃工場は建て替え工事中のため敷地内が狭くなっており、例年以上に混み合うことが予想されます。つきましては、年末年始における北部清掃工場へのごみ直接持ち込みを控えるようにご協力をお願いします
○西浦資源リサイクル施設(電話番号401-9811)⇨不燃ごみ、粗大ごみ
固定資産税・都市計画税(第3期)納期限は12月25日(金曜日)です
〈問合せ〉固定資産税・都市計画税について⇨資産税課 電話番号436-2222
納付について⇨債権管理課 電話番号436-2246
4面
旭中2年 風間歩佳さんがジュニア五輪(陸上)で金メダル!
10月23日~25日に行われた「ジュニアオリンピック陸上競技大会B(中学2年)女子1500メートル」で、風間歩佳さんが日本一に輝きました。「まさか優勝できるとは思いませんでした」と振り返る風間さん。中学校から陸上を始め、昨年の同大会では予選敗退でしたが1年間で大きくタイムを縮め、4分30秒19の記録で見事優勝しました。「自分を信じて走り抜きました。来年も全国の舞台で優勝できるよう頑張ります」と2つ目の金メダル獲得を目指します。
市内小・中学生の活躍目覚ましく 音楽の全国大会で日本一続出!
市内小・中学生が合奏などさまざまな部門で、日本一に輝く快挙を成し遂げました。今号では受賞の喜びの声などを紹介します。
峰台小学校 音楽部
10月25日に福島県郡山市で行われた「日本学校合奏コンクール ソロ&アンサンブルコンテスト(アンサンブル部門・箏合奏)」で峰台小学校 音楽部が文部科学大臣賞を受賞しました。部長の山越美佳さん(6年)は、「出場者全員が6年生でした。最後の大会で心を一つにして最高の演奏ができ、音楽部にいてよかったと思いました」と話してくれました。
[画像のキャプション]指に箏爪をはめ、笑顔の皆さん
坪井小学校6年 梶山恵さん
また、同大会のソロ部門・ユーフォニアムで梶山さんが文部科学大臣賞を受賞しました。
4年生で音楽部に入部した時に数々の楽器を試し、最も音を出すことができたユーフォニアムを選択。部活以外の日も練習し、人一倍努力を重ねました。「卒業してもこの楽器を続け、また優勝できるよう頑張ります」と梶山さん。さらなる高みを目指していきます。
[画像のキャプション]柔らかく丸みのある音色が特徴の楽器“ユーフォニアム”
高根東小学校 音楽部
高根東小学校 音楽部は、11月3日に文京区で行われた「日本管楽合奏コンテスト」で文部科学大臣賞を受賞しました。演奏したのは日本神話をテーマにした「鳥乃石楠船神」。40人全員の息を合わせ、その世界観を表現するのに苦労したそうです。部長の大谷鈴歌さん(6年)は「今まで支えてくれた家族や先生、地域の皆さんへ感謝の気持ちを込めて演奏しました。一番良い賞をもらえて達成感でいっぱいです」と話してくれました。
[画像のキャプション]顧問の木内紀子先生(中央)を囲んで受賞を喜ぶ皆さん
全国大会で活躍した、そのほかの小・中学校のみなさん(全国2位相当)
学校名、児童・生徒名 | 出場大会名(部門・楽器等) | 成績 |
---|---|---|
海神小学校弦楽部 | 日本学校合奏コンクール グランドコンテスト(弦楽合奏) | 千葉市教育長賞 |
船橋中学校管弦楽部 | 日本学校合奏コンクール グランドコンテスト(管弦楽) | 千葉市教育長賞 |
習志野台第一小学校 西山涼華さん |
日本学校合奏コンクール ソロ&アンサンブルコンテスト(ソロ・フルート) | 郡山市長賞 |
海神中学校 新井愛実さん |
日本学校合奏コンクール ソロ&アンサンブルコンテスト(ソロ・トランペット) | 郡山市長賞 |
海神小学校弦楽部 | 日本学校合奏コンクール ソロ&アンサンブルコンテスト(アンサンブル・弦楽アンサンブル) | 郡山市長賞 |
地元FUNABASHIを11言語で紹介 海外旅行のお供に「外国語版リーフレット」
〈問合せ〉広報課 電話番号436-2792
海外旅行で「出身は日本のどこ?」と聞かれた時に、会話が途切れてしまったことはありませんか?そんな方にオススメなのが、地元 “船橋”の魅力をコンパクトにまとめた「外国語版リーフレット」です。
美しい三番瀬の海、豊かな農産物や海産物、日本最大級のショッピングモール、四季を彩るイベント・伝統行事などを、豊富な写真とともに紹介しています。
日本語も併記しています。これからの年末年始、海外旅行や外国の友人を迎える機会に、ぜひこのリーフレットをご活用ください。
〈対応言語〉英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語 ※ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語、デンマーク語、タイ語が新たに加わりました
〈配布場所〉船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)、葛南地域振興事務所(同ビル7階、パスポート受取窓口)、各出張所、市役所(広報課、国際交流室)など※ご希望の部数をお渡しできます。まとまった部数が必要な場合は事前に広報課へご連絡ください
まちがきらめく イルミネーション
〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2472
今年も、市内各地で商店会や商業者が、まちを華やかに飾るイルミネーションを設置しています。ぜひご家族や友人などと、美しいイルミネーションをお楽しみください。
[画像のキャプション] JR船橋駅南口を華やかに彩ります
[画像のキャプション]JR西船橋駅のヒマラヤ杉
場所(商店会) | 日時 |
---|---|
JR船橋駅(アイラブふなばし実行委員会) | 1月31日(日曜日)まで、各午後5時~11時 |
JR西船橋駅(西船橋商店会) | 12月25日(金曜日)まで、各午後4時~午前1時 |
JR下総中山駅(中山商店会) | 1月26日(火曜日)まで、夜間点灯 |
JR津田沼駅(前原商店会ほか) | 2月中旬まで、午後5時~午前1時※12月19日(土曜日)午後1時~5時30分にはクリスマスコンサートが行われます |
芝山団地商店街(同商店会) | 12月20日(日曜日)まで、夕方~各店閉店時間 |
広報番組 ふなばし CITY NEWS
J:COMチャンネル船橋・習志野 地デジ11ch
放送予定
~12月18日(金曜日) 市民大学校オープンカレッジ ほか
19日(土曜日)~25日(金曜日) 特集 年末ダイジェスト1
26日(土曜日)~31日(木曜日) 特集 年末ダイジェスト2
毎日 正午~午後0時15分、午後8時~8時15分
※毎週(土曜日)更新
〈問合せ〉広報課 電話番号436-2015
バックナンバーはYouTubeの「船橋市広報課」チャンネルで配信中
5面
情報ひろば 施設ガイド プラネタリウム館
電話番号422-7732
休館日 毎週(月曜日)(祝日)、12月28日(月曜日)~1月4日(月曜日)、12日(火曜日)
プラネタリウム投映
時間・内容 下表 市内在住の中学生以下は無料、高校生以上430円※(火曜日)~(金曜日)は20人以上の団体予約投映可(10日前までに申し込み)
毎週(土曜日)(日曜日) | 内容 |
---|---|
午前11時~ | 幼児向け 今夜の星空と「星夜の幻灯会」 |
午後2時~、午後3時30分~ | 一般向け 今夜の星空と「オーロラの調べ」 |
※約60分。時間に遅れると入場できません
星を見る会
1月23日(土曜日)午後6時~8時 月や星雲・星団等の観察 幼児以上(中学生以下は保護者同伴) 60人(多数は抽選) 無料 12月20日(日曜日)(必着)までに、往復ハガキ(1家族1枚)に代表者の住所、氏名、電話番号、参加人数(5人以内)を書いて、同館(〒273-0863 東町834)へ
情報ひろば 男女共同参画センター
電話番号423-0757
休館日 毎週(日曜日)(祝日)(休)、12月29日(火曜日)~1月3日(日曜日)
男女共同参画センターフェスティバル運営委員を募集 6月下旬開催予定のフェスティバルの企画・運営などを行います。
〈対象〉市内在住・在勤・在学の18歳以上で、男女共同参画社会の推進に関心がある人※市職員、市議会議員等の公職にある人、他の審議会等の委員は不可 〈募集人数〉5人 〈任期〉1月~12月※交通費や報酬等の支給なし 〈申込み〉1月8日(金曜日)までに、同センター 電話番号423-0757へ※後日面接あり。詳しくは同センターで配布する募集案内か市ホームページをご覧ください
情報ひろば スポーツ
身体障害者のための初心者アーチェリー教室
〈日時・日程〉1月14日(木曜日)午前10時~11時45分 〈会場〉船橋アーチェリーレンジ(滝台1) 〈対象〉市内在住の18歳以上の身体障害者で、自力で弓が引ける人※車椅子可 〈定員〉5人(多数は抽選) 〈申込み〉1月5日(火曜日)までに、身体障害者福祉センター 電話番号466-1268 FAX番号466-1269へ
船橋アリーナ
電話番号461-5611
休館日 12月29日(火曜日)~1月3日(日曜日)
冬休み期間中は自習室を開放します。12月23日(祝日)~1月7日(木曜日)(休館日を除く)午前9時~午後5時に小会議室を無料開放します。対象は市内在住・在学の小学生から大学生までです。利用の際は当日、総合受付へ。
1月12日(火曜日)~17日(日曜日) 市所蔵作品展「市指定文化財展」
〈問合せ〉文化課 電話番号436-2894
市所蔵コレクションから、市ゆかりの作家椿貞雄の作品を中心として、平成17年に市有形文化財に指定された8点を含む計15点の作品(絵画14点・屏風1点)を展示します。
〈日時・日程〉1月12日(火曜日)~17日(日曜日)午前10時~午後7時※17日は午後5時まで 〈会場〉市民ギャラリー
「税」についての作文・ポスターの受賞者が決まりました
〈問合せ〉税務課 電話番号436-2202
中学生に税について知ってもらおうと毎年コンクールを開催しています。今年度の応募作品は、作文3191編、ポスター188点でした。
賞 | 作文 |
---|---|
全国納税貯蓄組合連合会会長賞 | 櫻井美乃(船橋中3年) |
東京国税局管内納税貯蓄組合連合会会長賞 | 千葉花生(飯山満中3年) |
東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞 | 苅部千紘(宮本中3年)、服部柚樹(船橋中3年) |
県納税貯蓄組合総連合会会長賞 | 北村珠美(海神中3年)、吉田直美(二宮中2年)、矢嶋啓辰(船橋中3年) |
県納税貯蓄組合総連合会優秀賞 | 竹中真里奈(前原中3年) |
賞 | 作文 | ポスター |
---|---|---|
市長賞 | 中川鳩子(二宮中2年) | 金久保穂香(八木が谷中2年) |
市議会議長賞 | 小俣陽也(七林中3年) | 奥仲乃英(前原中1年) |
市教育委員会教育長賞 | 原一希(千葉日本大学第一中1年) | 吉田萌々花(御滝中3年) |
船橋税務署長賞 | 窪田遥月(海神中3年)、小宮山鈴奈(海神中2年) | 齋藤千紘(前原中2年) |
船橋県税事務所長賞 | 平山佳希(船橋中3年) | 安納萌香(行田中2年) |
船橋税務署団体長会会長賞 | 野澤佑衣(二宮中3年) | 堀之内利奈(湊中2年) |
船橋納税貯蓄組合連合会会長賞 | 阿久津麗華(三山中3年) | 長尾真優(八木が谷中2年) |
公益社団法人船橋青色申告会会長賞 | 小沼理子(葛飾中1年) | 高橋海月(八木が谷中3年) |
公益社団法人船橋法人会会長賞 | 熊代航己(葛飾中1年) | 小山剛(前原中1年) |
県税理士会船橋支部長賞 | 舘野芽生(船橋中3年) | 青木紀花(前原中2年) |
けいじ板
※金額のないものは無料
※市民の皆さんの依頼に基づき掲載しております。内容についての責任は負いかねます
催し
〈音楽・演奏・発表会〉
- クリスマスダンスパーティー 12月19日(土曜日)午後6時30分~8時45分 高根台公民館 1000円 安東 電話番号462-4093
- 新春ダンスパーティー 1月4日(月曜日)、5日(火曜日)各午後1時30分~4時30分 船橋アリーナ 前売り500円、当日700円 薮内 電話番号080-3618-0404
- フラメンコ発表会 1月9日(土曜日)午後5時30分~ 市民文化ホール 前売り2500円 大石 電話番号461-2234
〈講座・講演・講習会〉
- 講演「発達障害の理解と支援」 1月17日(日曜日)午後1時45分~4時15分 市民文化創造館(きらら) 1000円 NPO法人発達障害支援ネット「YELL」電話番号080-1381-5771
- 特別おはなし会 1月19日(火曜日)午前10時30分~正午 中央公民館 18歳以上※未就学児同伴不可 先着80人 事前に地域文庫連絡会 電話番号449-5540へ
〈その他〉
- 白鳥の郷・印西半日ウオーキング 1月9日(土曜日)午前8時東武野田線柏駅南口集合※雨天中止 先着100人 300円※小学生100円 12月25日(金曜日)までに市ウオーキング協会 電話番号430-0992へ
会員募集
※施設の予約状況で、活動日時・場所を変更する場合があります
- 俳句 毎月第4(木曜日)午後1時~5時 中央公民館 月会費1000円 新井 電話番号047-334-7800
- 和太鼓 毎週(水曜日)午後3時~8時50分 坪井公民館 月会費3000円 岩崎 電話番号080-5054-8848
- 木彫(初心者) 毎月第1・3(木曜日)午後1時~4時 中央公民館 入会金1000円 月会費2000円 沓川 電話番号080-1196-4232
- 料理 毎月第2(木曜日)午前9時30分~午後0時30分 薬円台公民館 入会金1000円 月会費1500円 佐藤 電話番号090-9292-9163
- カラオケ 毎月第1・3(土曜日)正午~午後3時 高根台公民館 入会金1000円 月会費1500円 山田 電話番号090-5211-3621
- 大正琴 毎月第2・4(日曜日)午前9時30分~11時30分 北部公民館 入会金1000円 月会費2500円 細野 電話番号457-5066
- 英会話 毎週(木曜日)(土曜日)午後7時~9時 西部公民館 入会金2000円 月会費2500円 鈴木 電話番号090-2530-8481
- 体の学習と調整体操 毎週(金曜日)午前10時~正午 中央公民館 入会金1000円 月会費3000円 百瀬 電話番号090-4032-9841
市民文化ホール
電話番号434-5555(〒273-0005 本町2-2-5)
チケットの予約は午前9時~午後5時※(月曜日)休。BAND STAND FUNABASHI、吉田山田を除き未就学児の入場不可
12月18日(金曜日)発売開始 電話受付は12月17日(木曜日)午前10時から
吉田山田「Special Live」~♪船橋市の日々♪~
4月22日(金曜日)午後6時30分開演
〈全席指定〉一般5500円
未就学児膝上1人まで無料
※座席を必要とされる場合は有料
会員制映画鑑賞会 ふなばしシネマクラブ
だれでも入会できる会員制の映画鑑賞会です。年会費1500円、上映は月1回(1日3回上映)で、 入会は上映日当日にホールロビーにて受け付けします。詳しくは市民文化ホールへお問い合わせください。
12月の上映
「アンコール!!」(2012年 イギリス 94分)
12月22日(火曜日)午前10時~、午後2時~ 、6時30分~
好評発売中
県民芸術劇場公演 ニューフィル千葉 ニューイヤーコンサートin船橋 ~心躍るウィーン音楽~
1月16日(土曜日)午後2時開演
〈出演〉大井剛史(指揮)、腰越満美(ソプラノ)ほか
〈全席指定〉一般3000円、高校生以下1000円、ペアチケット5000円
※ゲネプロを公開(下欄参照)
好評発売中
岡本知高 Concerto del Sopranista 2015-2016
ソプラ二スタ「奇跡の歌声」、その声は聴くものすべてを美しく揺さぶる…
2月20日(土曜日)午後2時開演
〈全席指定〉一般4000円、高校生以下1000円、ペアチケット7000円
好評発売中
ザ・忠臣蔵ナイト ~日本の伝統語り芸でつづる「忠臣蔵」の世界~
3月5日(土曜日)午後6時開演
〈出演〉竹本越孝(浄瑠璃)、鶴澤三寿々(三味線)、柳亭市馬(落語)、ナイツ(漫才)、神田松鯉(講談)、神田きらり(進行)
〈全席指定〉一般3500円、高校生以下1000円、ペアチケット6000円
好評発売中
22nd BAND STAND FUNABASHI
1月31日(日曜日)午後3時30分開演
〈出演〉社会人ビッグバンド4団体
〈ゲスト〉花岡詠二(クラリネット)
〈指定席〉2200円(市民文化ホールのみ取扱)
〈自由席〉前売一般1800円、当日一般2000円、高校生以下各1000円引き(3歳以上有料)
ジャズクラリネット・クリニック開催!
日本を代表するクラリネット・プレーヤー花岡詠二による指導。詳しくは市ホームページをご覧ください。
市民文化創造館(きらら)
電話番号423-7261(〒273-0005 本町1-3-1 フェイス6F)
チケットの予約は午前9時~午後8時※(土曜日)(日曜日)(祝日)は午後5時まで。毎月最終(月曜日)休。よりみちライブを除きチケット番号順に入場、未就学児の入場不可
ちょっとよりみちライブ(約45分間) (先着250人・入場無料)
第146回 オペラアリアの夕べ
~どこかで聴いた有名オペラ名曲コンサート~
12月17日(木曜日) 午後6時30分開演
〈出演〉中畑有美子(ソプラノ 船橋市出身)、大石洋史(バリトン)、秦野萌(ピアノ 船橋市出身)
第147回 “プレ”忠臣蔵ナイト&語り芸の魅力
~「義太夫」&「講談」、そして忠臣蔵~
1月21日(木曜日) 午後6時30分開演
〈出演〉竹本越孝(義太夫 太夫)、鶴澤三寿々(義太夫 三味線)、神田きらり(講談)
好評発売中
時をかける ジョングルール
~中世ヨーロッパ・放浪楽師たちの音楽~
1月23日(土曜日)午後3時開演
〈出演〉ジョングルール・ボン・ミュジシャン
〈ゲスト〉石橋愛子(パフォーマンス)
〈演出〉大岡淳
〈全席自由〉一般3000円、高校生以下1000円、ペアチケット5000円
好評発売中
3.11(東日本大震災の日)
原田真二
Our Wish for Recovery
~復興を祈る音楽家からのメッセージ~
3月11日(金曜日)午後7時開演
〈ゲスト〉深津純子(フルート 船橋市出身)、西直樹(ピアノ)
〈全席自由〉一般4000円、高校生以下1000円
「ニューイヤーコンサート」のゲネプロを公開
同公演のチケット購入者を対象に、普段見ることのできないゲネプロ(公演前の全体リハーサル)を公開します。本事業は「こども未来会議室」での中学生からの提案をもとに実施するものです。
〈日時・日程〉1月16日(土曜日)午前11時30分~午後0時30分※午前11時市民文化ホールロビー集合 〈申込み〉同ホール 電話番号434-5555へ
6面
情報ひろば 健康
※保健センターの電話番号は
中央 電話番号423-2111 東部 電話番号466-1383
北部 電話番号449-7600 西部 電話番号047-302-2626
一般不妊検査や治療等(男性不妊を含む)の費用を一部助成
市では、不妊に悩む人を支援するため、検査や治療等の費用を助成しています。27年4月~10月に治療が終わったものについては、今月中に申請してください。
〈対象治療等〉タイミング療法、人工授精、薬物療法等の男性不妊を含む一般不妊検査・治療・調剤 〈助成額〉1回の申請につき、自己負担額合計の2分の1(上限5万円) 〈助成期間・回数〉治療開始初日から最長1年間までを1回とし、通算2回 〈申請期限〉治療期間の最終日が27年4月1日から10月31日まで⇨12月28日(月曜日)※郵送の場合は12月31日(木曜日)消印有効 治療期間の最終日が11月1日以降⇨治療期間の最終日から2カ月以内(消印有効) 〈申込み〉申請書と必要書類を、各保健センター、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)へ※郵送の場合は、保健所地域保健課(〒273-8506※住所不要)へ。申請書等は各申請窓口で配布するほか、市ホームページからも取り出せます 〈問合せ〉各保健センター
対象者など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各保健センターへお問い合わせください。
風しん抗体検査を受けられます
〈日時・日程〉3月31日(木曜日)まで 〈会場〉市内協力医療機関 〈対象〉次に該当する市民
- 妊娠を希望する女性
- 妊娠を希望する女性の配偶者
- 風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者
※過去に風しん抗体検査を受けたことがある人などは除く。検査の際は本人確認できるものを持参 〈申込み〉直接市内協力医療機関へ※検査票は同機関にあります 〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3404
市内協力医療機関は市ホームページを見るか、同課へお問い合わせください。
「配偶者」は婚姻の届け出をしていないが事実上婚姻関係と同様の場合も含みます。
乳幼児の各種相談・健診等(1月)
対象となるお子さんがいる家庭には問診票等をお送りしました。
4カ月児健康相談
〈対象〉27年9月生まれ/問診票
1歳6カ月児・3歳児健康診査
〈対象〉1歳6カ月児⇨26年6月生まれ 3歳児⇨24年9月生まれ/問診票
2歳6カ月児歯科健診
〈対象〉25年7月生まれ/ハガキか封書
問診票等が届かない人や11月(歯科健診は12月)以降に転入した人は、各保健センターへお問い合わせください。
歯みがき・ビーバー教室(1月)
〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉各午前9時40分~(20分ごとの予約制) 〈内容〉口内のチェック、歯みがき実習ほか 〈対象〉1・2歳児 〈申込み〉希望する各保健センターへ
日程(1月) | 会場 |
---|---|
6日(水曜日)※、29日(金曜日)※ | 東部保健センター |
7日(木曜日)、25日(月曜日)※ | 西部保健センター |
12日(火曜日)、22日(金曜日)※ | 中央保健センター |
13日(水曜日) | 北部保健センター |
※は午前のみ
なんでも食事相談(1月)
糖尿病、高血圧症、ダイエットなどの食事の相談に、栄養士が応じます。
〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉各午前10時~午後3時20分(1人30分間の個別相談。予約制) 〈対象〉市内在住の20歳以上の人 〈定員〉各先着6人 〈申込み〉希望する各保健センターへ
日程(1月) | 会場 |
---|---|
12日(火曜日) | 西部保健センター |
20日(水曜日) | 北部保健センター |
22日(金曜日) | 中央保健センター |
27日(水曜日) | 東部保健センター |
エイズ平日無料匿名検査
〈日時・日程〉1月5日、19日、2月2日各(火曜日)午後1時~2時 〈会場〉保健福祉センター 〈内容〉採血によるHIV抗体検査※要電話予約。約1時間後に口頭で結果説明。希望する場合はクラミジア・梅毒検査も行います 〈申込み〉保健所保健予防課 電話番号409-2867へ
骨密度を測ってみませんか
〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉各午前10時~午後3時50分(10分ごとの予約制) 〈対象〉市内在住の20歳以上の人 〈定員〉各先着30人 〈申込み〉希望する各保健センターへ
1月 | 会場・申込み |
---|---|
5日(火曜日)、7日(木曜日)、8日(金曜日)※、12日(火曜日) | 西部保健センター |
21日(木曜日)、22日(金曜日)、25日(月曜日)~27日(水曜日) | 北部保健センター |
※は午前のみ
高齢者インフルエンザ予防接種助成期間は12月末までです
希望する人は発送済みの水色の予診票を持って、実施医療機関で接種を受けてください。なお、予診票がない人は市内実施医療機関に予備があります。
〈対象〉予防接種を希望する満65歳以上の人、満60~64歳で内部疾患の身体障害者手帳1級の人(心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に障害のある人) 〈費用〉1000円※生活保護世帯の人は無料 〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3404
※実施医療機関は同課へ問い合わせるか、市ホームページをご覧ください。
口腔ケア研修「口腔ケアを多職種連携の合言葉に」
〈日時・日程〉1月28日(木曜日)午後7時~8時30分 〈会場〉保健福祉センター 〈内容〉在宅で適切な口腔ケアを安全に行うための専門職向け実技講習会 〈講師〉田代晴基氏(かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所歯科医師) 〈対象〉市内在住・在勤で、在宅医療・介護に従事する人 〈定員〉50人(多数は抽選) 〈申込み〉1月20日(水曜日)までに、住所、氏名、職種、電話番号を書いて、健康政策課 FAX番号436-2409へ 〈問合せ〉同課 電話番号436-2413
健康フォーラム「自分らしく生きる」
〈日時・日程〉2月7日(日曜日)午後2時~3時30分 〈会場〉中央公民館 〈内容〉家族や地域の仲間と支え合いながら最期まで自分らしく生きるために今からできること 〈講師〉稲川利光氏(NTT東日本関東病院リハビリテーション科部長) 〈対象〉市内在住・在勤の人 〈定員〉先着150人 〈申込み〉健康政策課 電話番号436-2413へ
認知症家族交流会
介護の中で感じる疑問や悩みを話し合う場です。「認知症の人と家族の会」と認知症サポート医がアドバイスします。
〈日時・日程〉1月22日(金曜日)午後1時30分~3時30分 〈会場〉薬円台公民館 〈定員〉先着20人 〈申込み〉東部地域包括支援センター 電話番号490-4171へ
認知症予防講座(地域支援事業)
〈日時・日程〉1月19日~2月16日毎週(火曜日)午前10時~正午(全5回) 〈会場〉市福祉ビル(本町2) 〈内容〉楽しみながらできる運動や食事法、脳を元気にする方法など 〈対象〉市内在住の65歳以上の人 〈定員〉先着20人 〈申込み〉公益財団法人市福祉サービス公社 電話番号436-2832へ
情報ひろば 募集
28年度非常勤職員(身体障害者)
〈内容〉事務パート※主に窓口業務 〈対象〉身体障害者手帳の交付を受けており、自力で通勤ができ、介護者なしに勤務が可能な人 〈勤務場所〉市役所、各出張所ほか 〈勤務日時〉面接のうえ決定 〈時給〉900円※交通費支給 〈勤務期間〉4月1日~29年3月31日※再度任用の場合あり 〈申込み〉職員課 電話番号436-2148へ※電話予約のうえ、写真を貼った履歴書と身体障害者手帳の写しを持参。面接とパソコン模擬入力あり
放課後ルーム支援員(非常勤職員)
〈募集人数〉60人程度 〈勤務場所〉放課後ルーム(市内54カ所のいずれか) 〈勤務日時〉週5日で30時間以内(原則午後0時30分~7時の間で6時間) 〈時給〉1510円※交通費支給 〈期間4月1日~29年3月31日※65歳まで再度任用の場合あり 〈面接日2月5日(金曜日)~8日(月曜日)のいずれか 〈申込み〉1月29日(金曜日)(必着)までに、申込書等を地域子育て支援課(〒273-8501※住所不要 電話番号436-2319)へ
※応募には一定の資格が必要です。詳しくは、同課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。申込書等は同課で配布するほか、市ホームページからも取り出せます。
放課後子供教室非常勤職員の登録者
〈職種〉(1)コーディネーター (2)教育活動推進員 〈勤務場所〉各放課後子供教室(市内小学校内) 〈勤務日時〉(1)(月曜日)~(金曜日)午前9時15分~午後5時15分 (2)(月曜日)~(金曜日)午後0時15分~5時15分 〈時給〉(1)1510円 (2)940円※いずれも交通費支給 〈任期〉1年以内※65歳まで再度任用の場合あり 〈申込み〉電話連絡のうえ、写真を貼った履歴書を持って、本人が教育総務課 電話番号436-2805へ
※コーディネーターの登録には、一定の資格が必要です。詳しくは同課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。
市立保育園臨時職員の登録者
〈職種・資格〉(1)保育士・保育職員⇨保育士資格または幼稚園教諭免許を有する人 (2)時間外保育職員 (3)給食調理兼用務員⇨資格不問 (4)栄養士⇨栄養士資格を有する人 〈勤務場所〉市立保育園(27カ所のいずれか) 〈勤務日時〉(1)(月曜日)~(金曜日)は午前9時~午後5時30分(実働7時間)、(土曜日)は隔週で午後0時30分まで(実働3時間) (2)(月曜日)~(金曜日)午前7時~10時30分、午後3時30分~7時のうち各2時間30分ずつで1日5時間、または午前・午後いずれか3時間 (3)(4)(月曜日)~(金曜日)は午前8時45分~午後4時45分、(土曜日)は隔週で午前9時~正午※(3)は短時間勤務もあり 〈時給〉(1)1510円(1月1日~) (2)1010円 (3)1210円 (4)1220円※いずれも交通費支給 〈勤務期間〉6カ月※65歳まで更新の場合あり 〈申込み〉写真を貼った履歴書と(1)(4)は資格証の写しを持って、本人が公立保育園管理課 電話番号436-3213へ
「市民協働」によるまちづくりを考える市民委員
市民との協働によるまちづくりの施策について協議する市民協働推進協議会の市民委員を募集します。
〈対象〉市内に1年以上在住の18歳以上で、市の附属機関の委員等でない人 〈募集人数〉3人(多数は選考) 〈任期〉2年以内 〈報酬〉協議会参加1回につき9800円 〈申込み〉1月15日(金曜日)(消印有効)までに、「市民と行政との協働」をテーマにした小論文(400字程度。用紙・形式は自由)に住所、氏名、年齢、性別、電話番号、職業を書いて市民協働課(〒273-8501※住所不要 電話番号436-3201)へ※詳しくは市ホームページをご覧ください
1月14日(木曜日)~19日(火曜日) 地域で支える 健やかふなばし ヘルシー船橋フェア
〈問合せ〉保健所健康づくり課 電話番号409-3404
各種相談コーナーやイベント等を用意しています。
〈日時〉1月14日(木曜日)~19日(火曜日)午前10時~午後7時30分※19日は6時まで
〈会場〉東武百貨店船橋店6階イベントプラザ※入場無料
各種相談コーナー
ソーシャルワーカー、保健師、歯科衛生士、栄養士などによる相談、高齢者の介護相談ほか
イベントコーナー
ふなばしシルバーリハビリ体操、健康体操、心肺蘇生法・AED体験、講演ほか
ヘルシーチェックコーナー
16日(土曜日)、17日(日曜日)各午前10時~午後5時⇨血管年齢測定、骨密度測定 16日(土曜日)午後1時~4時⇨口臭チェック
医療相談コーナー
各当日先着12人(受付は午前10時~)
時間 | 内容 |
---|---|
午前11時30分~午後1時30分 | 薬剤師による一般医薬相談 |
午後2時~4時 | 薬剤師による漢方薬相談、歯科医師による歯科相談 |
午後2時~4時 | 医師による医療相談 14日(木曜日)肝疾患、胆石、膵臓病、皮膚疾、婦人科 15日(金曜日)腰痛症、呼吸器疾患 16日(土曜日)心臓疾患、巻き爪 18日(月曜日)慢性腎臓病、透析にならないために 19日(火曜日)逆流性食道炎、ピロリ菌、胃がん、大腸がん、大腸ポリープ、がん領域、緩和治療、眼科一般 |
ふなばしオート
船橋開催 12月23日(祝日)~26日(土曜日) 〈場外発売〉12月15日(火曜日)、16日(水曜日)⇨山陽GⅠ 17日(木曜日)~20日(日曜日)⇨伊勢崎 19日(土曜日)~22日(火曜日)⇨飯塚 27日(日曜日)~31日(木曜日)⇨川口SG
〈問合せ〉船橋オートレース場 電話番号431-6147
7面
情報ひろば お知らせ
4月入所の放課後ルームの申し込みは1月15日(金曜日)までに
〈申請書の配布場所〉地域子育て支援課、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)、各放課後ルーム・児童ホーム・出張所・連絡所 〈申込み〉1月15日(金曜日)までに、申請書に必要書類を添えて同課 電話番号436-2319へ※期限が昨年と異なるためご注意ください
船橋駅前総合窓口センターに臨時受付窓口を開設 ○12月17日(木曜日)、18日(金曜日)、1月14日(木曜日)、15日(金曜日)⇨各午後5時30分~7時30分 ○12月20日(日曜日)、1月11日(祝日)⇨各午後1時~4時30分
市立中学校の入学説明会
市立中学校は、住んでいる地域ごとに通学する学校が指定されています(一部の地域では選択可)。4月に中学生になる子どもがいる保護者の皆さんに、1月12日(火曜日)から順次、指定する中学校で、その学校の特色や教育課程、部活動などについての説明会を行います。日程等については、現在通っている小学校を通じてお知らせするほか市ホームページでもご覧いただけます。
〈問合せ〉学務課 電話番号436-2853
視覚障害者の皆さんに28年版点字カレンダーを差し上げます
ボランティアグループ「つくしの会」の皆さんによる手作りカレンダーです。配布は障害福祉課、船橋駅前総合窓口センター、身体障害者福祉センターで行います。
〈問合せ〉障害福祉課 電話番号436-2307
役立つ!中高年の再就職支援セミナー・出張就労相談会
セミナー 1月15日(金曜日)午前10時~午後0時30分/再就職活動の始め方や面接等のスキルなどを身につける/原則40~65歳で求職中の人/先着20人
出張就労相談 1月15日(金曜日)午後1時45分~4時30分※1人45分の個別相談/求職中の人※年齢不問/先着3人
〈会場〉アイ・リンクルーム(市川市) 〈申込み〉市川市雇用労政担当室 電話番号047-704-4131 〈問合せ〉船橋市商工振興課 電話番号436-2477
■本セミナーは雇用保険受給中の就職活動実績となります。
障害者に準ずる高齢者に確定申告等の控除認定書を交付
確定申告等をする際に、身体障害者手帳等の交付を受けていない人でも、障害者控除を受けることができる認定書を交付しています。
〈対象〉次のすべてに該当する人 ○外出には介助が必要、金銭管理などの日常生活に支障がある等の障害者に準ずる状態 ○12月31日現在、65歳以上で市内在住 〈申請方法〉申請書を高齢者福祉課、船橋駅前総合窓口センター、各出張所・連絡所へ。同課(〒273-8501※住所不要 電話番号436-2352)のみ郵送可※本人・親族以外の申請には委任状が必要。申請書は、各申請場所で配布するほか、市ホームページからも取り出せます
■障害者手帳をお持ちの人でも、市の認定を受けることで、より多くの控除が受けられる場合があります。
犬のふん放置防止活動
市では、飼い犬のふんの放置を防止するため、地域のみなさんと一緒に巡回や指導、のぼり旗、チラシ配布等の啓発活動を実施しています。
■活動にご協力いただける町会・自治会を募集しています。
〈申込み〉動物愛護指導センター 電話番号435-3916へ
情報ひろば 趣味・教養・学習
みんなでもちつきペッタンコ
〈日時・日程〉1月16日(土曜日)午前10時~午後2時 〈会場〉青少年会館 〈対象〉小学生と家族※3年生以下は保護者同伴 〈定員〉先着100人 〈費用〉小学生以上500円、小学生未満100円、3歳以下無料 〈申込み〉同館 電話番号434-5891へ※(月曜日)休
一宮自然観察とうどん作りの集い
〈日時・日程〉1月30日(土曜日)~31日(日曜日)(1泊2日) 〈会場〉一宮少年自然の家※バス送迎あり。総合教育センター集合・解散 〈内容〉松子川の自然観察、うどん作り ほか 〈対象〉市内在住の小学4~6年生 〈定員〉先着40人 〈費用〉2800円 〈申込み〉同施設 電話番号0475-42-5711へ
消費者講座「食品表示法って何だろう?」~安全な食品の見分け方教えます~
〈日時・日程〉1月14日(木曜日)午後2時~4時 〈会場〉市役所11階大会議室 〈講師〉大道不二子氏(消費生活コンサルタント) 〈対象〉市内在住・在勤の人 〈定員〉先着100人※保育あり(1歳~就学前。先着5人。1週間前までに要予約) 〈申込み〉消費生活センター 電話番号423-2852へ
初心者のためのパソコン講習
〈日時・日程〉〈会場〉下表(コース番号21・24・25各全2回、22・23各全4回) 〈会場〉PC-Academy(習志野台1) 〈内容〉基本操作、文書作成ほか 〈対象〉市内在住・在勤・在学の20歳以上 〈費用〉1000円 〈申込み〉12月24日(木曜日)(必着)までに、往復ハガキに住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、希望コースの番号(1つ)を書いて、社会教育課(〒273-8501※住所不要 電話番号436-2895)へ
■結果は1月5日(火曜日)までに全員に通知します。抽選後空きがある場合は、1月6日(水曜日)午前9時から電話で先着順に受け付けます。
コース番号 | 日程 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|
21 | 1月16日(土曜日)、17日(日曜日) | 午前9時30分~午後4時 | 各15人(多数は抽選) |
22 | 1月19日(火曜日)~22日(金曜日) | 午前9時30分~正午 | 各15人(多数は抽選) |
23 | 1月19日(火曜日)~22日(金曜日) | 午後2時~4時30分 | 各15人(多数は抽選) |
24 | 1月30日(土曜日)、31日(日曜日) | 午前9時30分~午後4時 | 各15人(多数は抽選) |
25 | 2月3日(水曜日)、 4日(木曜日) | 午前9時30分~午後4時 | 各15人(多数は抽選) |
福祉体験講座「手足が不自由なことについて」
〈日時・日程〉1月22日(金曜日)午前9時30分~11時30分 〈会場〉身体障害者福祉センター 〈内容〉障害者による講話、自助具の紹介、擬似体験ほか 〈対象〉市内在住・在勤の人 〈定員〉先着12人 〈申込み〉同センター 電話番号466-1268 FAX番号466-1269へ
介護予防料理教室「和のバースデー」
誰にでもできる和食で、華のある誕生日祝いのお膳を作ります。
〈日時・日程〉1月22日(金曜日)午前10時~午後1時 〈会場〉南老人福祉センター 〈内容〉炊き込みご飯、お吸い物ほか 〈対象〉市内在住の60歳以上の人 〈定員〉先着24人 〈費用〉800円 〈申込み〉同センター 電話番号495-8011へ
森林の学校「森林整備養成講座」
〈日時・日程〉1月23日(土曜日)、30日(土曜日)、2月6日(土曜日)、14日(日曜日)各午前9時30分~午後2時(全4回) 〈会場〉北部公民館ほか 〈定員〉20人(多数は抽選) 〈申込み〉1月8日(金曜日)(必着)までに、往復ハガキに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、農水産課(〒273-8501※住所不要 電話番号436-2490)へ
働きたい高齢者のための講習会「介護職員基礎講習」
〈日時・日程〉2月1日(月曜日)~8日(月曜日)各午前9時~午後5時(全5回) 〈会場〉ハローワーク船橋第1庁舎 〈対象〉55歳以上で、ハローワークに求職登録している人 〈定員〉40人(多数は選考) 〈申込み〉1月18日(月曜日)(必着)までに、公益社団法人県シルバー人材センター連合会(〒260-0013 千葉市中央区中央3-9-16)へ 〈問合せ〉同連合会 電話番号043-227-5112※申込書はハローワークで配布
初心者のための市民後見人養成講座
〈日時・日程〉2月6日、20日各(土曜日)午前9時30分~午後4時30分(全2回) 〈会場〉中央公民館 〈内容〉弁護士による「成年後見制度の概要と理解」「成年後見人の職務」の話ほか 〈対象〉おおむね70歳以下 〈定員〉45人(多数は抽選) 〈申込み〉1月8日(金曜日)(必着)までに、往復ハガキに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、講座名を記入し、ふなばし高齢者等権利擁護センター(〒273-0005 本町2-7-8 電話番号431-7560)へ
安全・安心のまちづくり
船橋警察署 電話番号435-0110 船橋東警察署 電話番号467-0110
年末年始は特にひったくりなどにご注意を!
この時期は、普段より多額の現金を持ち歩いたり、家を留守にしたりする機会が増えてきます。ひったくりや空き巣の被害に遭わないように気をつけましょう。
また、振り込め詐欺の被害に遭わないよう、ご家族で電話のやり取りなどの対策について話し合っておきましょう。
犯罪・交通事故情報 27年10月末
空き巣 | 車上ねらい | ひったくり | 自動車盗 |
---|---|---|---|
132(-49) | 364(+83) | 22(-25) | 40(-14) |
件数 | 被害額 |
---|---|
119(+20) | 約2億8535万円(-1億6074万円) |
人身事故(件) | 死者(人) | 負傷者(人) | 物件事故(件) |
---|---|---|---|
1303(-34) | 6(-1) | 1584(+9) | 9273(-56) |
※数字は1月からの累計、右の( )内は前年同時期との比。数字は速報値のため、変更される場合があります
放射線量測定器を貸し出します
〈問合せ〉環境保全課 電話番号436-2453
〈期間〉原則3日間(返却日が閉庁・閉館日の場合、翌開庁・開館日が返却日になります) 〈貸出施設・予約受付時間〉下表 〈貸出時間〉午前9時30分~午後4時30分 〈予約方法〉希望する貸出施設に、直接または電話で申し込み 〈対象〉市内に住所を有する個人、固定資産を有する個人・事業者、各種団体(町会・自治会等) 〈貸出台数〉申し込み1件につき1台 〈費用〉無料
■詳しくは環境保全課にお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。
貸出施設 | 所在地 | 予約受付電話 | 予約受付時間 | 貸出台数 |
---|---|---|---|---|
環境保全課 | 市役所4階 | 電話番号436-2453 | 午前9時~午後5時 | 各5台 |
北部公民館 | 豊富町4 | 電話番号457-0433 | 午前9時~午後5時 | 各5台 |
高根台公民館 | 高根台1-2-5 | 電話番号461-7061 | 午前9時~午後5時 | 各5台 |
環境保全課の開庁日 | (月曜日)~(金曜日) ((祝日)、(休)、12月29日~1月3日を除く) |
---|---|
公民館の開館日 | 全日(毎月の最終(月曜日)、(祝日)、(休)、12月29日~1月3日を除く)※最終(月曜日)が28日に当たる場合は、21日が休館日。(祝日)が(日曜日)と重なる場合は翌(月曜日)が休館日 |
継続測定施設の大気中の放射線量(単位:マイクロシーベルト毎時)
※11月27日までに測定した最新の値(高さ50センチメートル、砂場のみ1センチメートル)
調査場所 | 測定箇所(砂場以外) | 最低値 | 最高値 | 平均値 | 砂場 |
---|---|---|---|---|---|
小室保育園 | 5カ所 | 0.05 | 0.06 | 0.06 | 0.06 |
小室公園 | 5カ所 | 0.05 | 0.07 | 0.06 | 0.06 |
小室小学校 | 5カ所 | 0.07 | 0.09 | 0.08 | 0.04 |
豊富小学校 | 5カ所 | 0.05 | 0.07 | 0.06 | 0.05 |
八木が谷第2号公園 | 3カ所 | 0.06 | 0.07 | 0.06 | 0.05 |
若松公園 | 5カ所 | 0.05 | 0.05 | 0.05 | 0.04 |
坪井近隣公園 | 5カ所 | 0.04 | 0.07 | 0.06 | |
習志野台第二保育園 | 3カ所 | 0.05 | 0.05 | 0.05 | 0.05 |
薬円台小学校 | 5カ所 | 0.05 | 0.08 | 0.07 | 0.06 |
金杉小学校 | 5カ所 | 0.05 | 0.07 | 0.06 | 0.05 |
運動公園 | 5カ所 | 0.05 | 0.08 | 0.07 | 0.05 |
天沼弁天池公園 | 5カ所 | 0.04 | 0.06 | 0.05 | 0.03 |
市立船橋特別支援学校 | 4カ所 | 0.05 | 0.08 | 0.07 | |
法典公園(グラスポ) | 5カ所 | 0.06 | 0.07 | 0.07 | 0.06 |
西船保育園 | 3カ所 | 0.05 | 0.06 | 0.05 | 0.05 |
市では、子どもたちが活動する時間が多い学校や公園などを優先して測定し、除染の基準値を、50センチメートルの高さで放射線量が0.23マイクロシーベルト毎時と定めています。なお、この基準値は、福島原発事故の由来による追加被ばく線量を1ミリシーベルト毎年として計算したものです。
12月31日(木曜日)まで冬の交通安全運動実施中
今年のスローガンは『「ちょっとだけ」 ちょっとで済まない 飲酒事故』です。年末は、忘年会などでお酒を飲む機会が増える時期ですが、飲酒運転は絶対にやめましょう。
〈問合せ〉市民安全推進課 電話番号436-2292
8面
広報マンが写真で記録! 船橋この一年
今年も残りあとわずかとなりました。船橋市は、3月に人口62万人を超え、ますます活気に満ち溢あふれています。今回は、そんな船橋の1年を、広報課が撮影した写真とともに振り返ります。
盛り上がりを見せた船橋のまち
[画像のキャプション]7月、世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー 人気のテーマパーク」で、アンデルセン公園が東京ディズニーランド・シーに次いで、2015年の国内第3位に。全国的に話題になり、たくさんの人が訪れました
[画像のキャプション]8月2日に、平成8年10月のオープン以来、来園者900万人を達成したアンデルセン公園
[画像のキャプション]9~11月、数え年で7年に一度、船橋市・千葉市・八千代市・習志野市から九つの神社が集まる寄合祭り、「下総三山の七年祭り(小祭・大祭)」が盛大に開催されました
[画像のキャプション]5月3日、市はプロバスケットボールチーム「千葉ジェッツ」とホームタウンに関する協定を締結。地域に密着した活動を続けるジェッツと連携を深め、市のスポーツや地域の活性化を進めていきます
健康福祉体制の充実
[画像のキャプション]10月1日、保健所をはじめ、こども発達相談センター、夜間休日急病診療所等、保健・医療・福祉の8施設を併設した「保健福祉センター」がオープン。保健・医療・福祉の連携推進の拠点として、市民の健康づくりや育児等を支援していきます
[画像のキャプション]2階まで吹き抜けで開放感あふれるエントランス
[画像のキャプション]5月より健康寿命の延伸を目的にした「ふなばしシルバーリハビリ体操」事業がスタート。体操教室を開催するとともに、市民による普及を目指し体操指導士を養成する講習会を併せて実施
船橋の魅力を発信
[画像のキャプション]船橋の魅力を全国、世界へ発信するドラマ「船橋市役所特案係」を制作!現在第3弾まで公開中で、YouTubeでの再生回数2万回を超えました
[画像のキャプション]スマホ等で手軽に「広報ふなばし」を読むことができるアプリ「i広報紙」や「電子ブック」を導入しました
進む教育環境の整備
[画像のキャプション]6月から市内すべての市立中学校に学校司書を配置。また、「学校図書館図書標準」に定める冊数の図書を整備し、全市立小・中学校で充足率100パーセントを達成
[画像のキャプション]学校司書が展示コーナーなどでお薦めの本の紹介も
[画像のキャプション]小・中学校でICT化を進めるため、9月より2校のモデル校に「電子黒板」と「タブレット端末」を導入し、授業での活用方法や効果等の検証を開始
活躍する若い力
[画像のキャプション]8月、インターハイで準優勝に輝いた市立船橋高校サッカー部。12月30日からの「全国高校サッカー選手権」に出場し、初戦は1月2日(土曜日)にフクダ電子アリーナ(千葉市)で米子北高校と対戦します
[画像のキャプション]1月、「こども音楽コンクール全国大会」で高根東小(写真下)が管楽合奏部門、海神小学校(写真右)が重奏部門(弦楽六重奏)で最高賞の文部科学大臣奨励賞を受賞し、日本一に。10・11月の全国大会でも市内3校が日本一に(4面参照)
提供/TBSこども音楽コンクール
プレミアム付商品券等の使用は12月26日(土曜日)までに
(1)プレミアム付商品券 (2)子育て世帯応援券の使用しなかった商品券の払い戻しはできません。お早めにご利用ください。
〈問合せ〉(1)⇨船橋商工会議所 電話番号435-8211、商工振興課 電話番号436-2472 (2)⇨児童家庭課 電話番号436-2316
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「テキスト版広報ふなばし」の他の記事
-
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年4月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年4月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年3月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年3月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年2月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年2月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年1月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和7年1月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和6年12月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和6年12月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和6年11月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和6年11月1日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和6年10月18日特集号
- 広報ふなばしテキスト版 令和6年10月15日号
- 広報ふなばしテキスト版 令和6年10月1日号
- 最近見たページ
-