住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅の登録申請について
住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(以下「法」という。)第8条に基づく高齢者、障害者や子育て世帯等の入居を拒まない賃貸住宅の登録申請に関する情報を掲載しています。
1.登録の根拠
法第8条の規定に基づき、住宅確保要配慮者の入居を受け入れることとしている賃貸住宅を賃貸する事業を行う者は、その事業に係る賃貸住宅を構成する建築物ごとに都道府県知事等の登録を受けることができるようになりました。
2.登録申請の窓口
登録を受けたい建築物の所在地に応じ、申請窓口が変わります。
船橋市内に所在するものは、船橋市役所住宅政策課が窓口となります。
※船橋市、千葉市、柏市を除く千葉県内での登録は、千葉県住宅課が窓口となります。
3.登録申請の方法
「セーフティネット住宅情報提供システム」よりご申請ください。
4.登録申請の手数料について
船橋市役所住宅政策課が申請窓口となる場合においては、申請の手数料はかかりません。
5.登録住宅への支援
住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修費補助 ※国による直接補助
登録された住宅のうち、住宅確保要配慮者専用のものとするなど一定の要件を満たすものに対して、国が改修費を補助しています。詳細は下記のリンク先をご覧ください。
家賃低廉化住宅を募集しています ※市で申請を受付します。
高齢者や障害のある人、子育て世帯等で所得が低く、住まい探しが困難な人のために、大家さんへ家賃を補助する「家賃低廉化住宅」を募集します。登録された住宅に低所得者が入居した場合、月々の家賃を最大2万円補助します。
「家賃低廉化住宅」について、詳しくはこちらをご覧ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 住宅政策課
-
- 電話 047-436-2712
- FAX 047-436-2546
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「住まいに関する情報・相談」の他の記事
-
- 「高齢者等の住まいの講演会」を開催します
- マンション管理計画認定制度
- 船橋市宅地耐震化推進事業
- 盛土規制法に基づく基礎調査(既存盛土等調査)の公表
- 家賃低廉化住宅登録後の手続
- 令和7年度マンション管理無料相談・マンション管理士等派遣事業について
- 擁壁(ようへき)の安全に関すること
- サービス付き高齢者向け住宅登録後の手続
- サービス付き高齢者向け住宅事業登録制度
- 建築物の耐震改修の促進に関する法律に係る各種認定について
- 住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅の登録申請について
- サービス付き高齢者向け住宅とは
- 薪ストーブを設置予定の方、既にお使いの方へ
- 令和7年度建築住宅相談について
- 上水道配水管布設費助成金について
- 最近見たページ
-



