消費生活モニター研修会「施設見学会:千葉県警察本部」
令和6年度 消費生活モニター研修会(6月25日)
「施設見学会:千葉県警察本部」
第2回研修会は、千葉県警察本部の施設見学でした。
広報センター「シーポックワールド」や「通信指令室」「交通管制センター」を見学し、職員から役割等について説明を受けました。
「シーポックワールド」では、大型スクリーンで警察活動や防犯についての映像を視聴したほか、シミュレーターを使った110番通報やモンタージュ作成などの体験をしました。
また、普段は見ることのできない「通信指令室」や「交通管制センター」の見学エリアでは、参加された消費生活モニターの方々は職員の説明に熱心に聞き入り、「千葉県内の110番がすべて通信指令室にかかってくるとは思っていなかった」「1日に2,000件近い通報があることに驚く一方で、通報の30%は緊急性のない無言電話やただの問い合わせであることを残念に思った」、「AIによる信号機調整を通してスムーズな交通状況を維持していることに驚いた」などの声がありました。
次回の研修は、「船橋市の農業・漁業について」です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 消費生活センター 啓発指導係
-
- 電話 047-423-2852
- FAX 047-423-3040
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0005千葉県船橋市本町1-3-1フェイスビル5階
受付時間:午前9時から午後5時まで※相談は午後4時まで 休業日:日曜日・祝休日、第1・3・5土曜日、12月29日から1月3日まで
- 有料広告欄 広告について
- 「消費生活」の他の記事
-
- 消費生活相談
- ウェブサイトでは適正かつ低額な料金でロードサービスを行うかのように表示し、実際には高額な料金を請求する事業者にご注意ください!
- 令和6年度消費生活モニター事業
- 令和6年度消費生活に関する意識アンケート集計結果
- 消費生活モニター研修会「災害への備えについて」
- 通信販売サイトの返金手続を装い、返金ではなく逆に送金させる事業者に注意!
- 首長表明「消費者行政の充実に向けて」
- 消費生活モニター研修会「もう惑わされない!ウソ・誇大・紛らわしい広告の見抜き方」
- 消費生活モニター研修会「税理士に学ぶ相続・贈与のキホンとお金の話」
- 自転車用ヘルメットの安全性を示すマークについて
- リチウムイオン電池使用製品のトリセツ~暖をとる製品にもリチウムイオン電池が使われています!~
- 消費生活モニター研修会「商品量目検査体験(計量)」
- 消費生活モニター研修会「消費者トラブルの現状について」
- 消費生活モニター研修会「施設見学会:千葉県警察本部」
- 消費生活モニター研修会「船橋市の農業・漁業について」
- 最近見たページ
-