令和8年度コミュニティ助成事業を募集します

更新日:令和7(2025)年8月26日(火曜日)

ページID:P064080

一般財団法人自治総合センターではコミュニティ活動に必要な備品の整備等のための助成事業(一般コミュニティ助成事業)を行っており、町会・自治会等の地域に密着した団体の事業に対して助成しています。

希望される団体は下記の内容を確認の上、助成希望書を自治振興課までご提出ください。

なお、条件を満たした団体から複数応募があった場合には抽選となります。
また、助成事業を実施する年度から5年前までの間に助成を受けていない団体を優先して抽選いたします。

実際に助成されるかどうかは一般財団法人自治総合センターが決定いたしますので、必ず採択されるものではありません。

対象となる団体

町会・自治会等、地域に密着して活動する団体とします。
また、以下1~3の要件を満たしていなければなりません。

1 申請時点で団体が設立されていること
2 規約が提出できること
3 事業計画及び予算書が提出できること

対象とならない団体

・特定の目的で活動する団体、PTA、体育協会、宗教団体、営利団体、
 公益法人及び地方公共団体が出資している第三セクター
・商工振興を目的とした活動を行っている団体(商工会等)
・市全域や市外を対象とするイベントのために組織された団体

対象となる事業内容

コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物・消耗品は除く)の整備に関する事業。
宝くじの社会貢献広報事業であるため、整備した備品全てに指定の広報表示(クーちゃんマーク)を付けることが条件となります。

 助成金額

100万円~250万円の範囲で、事業費の全額が助成されます(10万円未満は切り捨て)。
250万円を超えた金額については、実施団体の負担となり、事業費全体の上限の目安は500万円程度としております。

申請の流れ

令和8年度コミュニティ助成事業申請の流れ(PDF形式 143キロバイト)

応募要項

1 提出期限

令和7年9月3日(水曜日)必着

2 提出書類

コミュニティ助成事業希望申請書(ワード形式 26キロバイト)

3 提出先

自治振興課(市役所4階)

4 提出方法

自治振興課窓口に持参又は郵送、メール。
下記のメールフォームでは文書を添付できませんので
Eメールの際はこちらのアドレスにお願いいたします。
jichishinko@city.funabashi.lg.jp 

※郵送又はメールの場合には、必ずお電話でのご連絡もお願いいたします。

ファイルダウンロード

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

自治振興課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日

有料広告欄 広告について
  • 害獣駆除士認定協会
  • バナー
  • バナー