地域学校協働活動について
地域学校協働活動について、参考となるサイトなどを紹介します。
このページの内容は次のとおりです。
地域学校協働活動とは
地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。
地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、NPO、民間企業、団体・機関等幅広い地域の方々が関わり、次のことを目指します。
目指すこと
- 地域全体で支える子供たちの学びや成長
子供の成長を軸として、地域と学校がパートナーとして連携・協働し、意見を出し合い学び合う中で、地域の将来を担う人材の育成を図り、地域全体で子供たちの学びや成長を支えます。
- 学校を核とした地域づくり
地域住民のつながりを深め、自立した地域社会の基盤の構築・活性化を図る「学校を核とした地域づくり」を推進し、地域の創生につなげます。
例えば、子供たちが地域に出て行って郷土学習を行ったり、地域住民と共に地域課題を解決したり、地域の行事に参画して共に地域づくりに関わるといった活動が挙げられます。
地域学校協働活動の実施にあたっては、地域と学校でどのような地域をつくっていくのか、どのような子供を育てていくのかという将来構想や、それに基づく目標、計画を共有し、地域と学校がパートナーとして「連携・協働」していくことが大切です。
主な取組内容
- 学びによるまちづくり、地域課題解決型学習(地域の方々とともに学ぶ防災教室、地域課題についての学習など)
- 地域人材育成、郷土学習(職場体験学習、郷土の伝統・文化芸能学習など)
- 地域の行事、イベント、お祭り、ボランティア活動等への参画(イベントにおけるボランティア体験学習、伝統行事やお祭りでの伝統文化・芸能の発表や楽器の演奏、防災訓練への参画など)
- 放課後等における学習・体験活動
- 多様な教育的ニーズのある子供たちへの学習支援
- 外部人材等を活用した土曜日等における教育支援活動(企業等による学習・体験プログラムやキャリア教育支援、企業エンジニアによるプログラミング講座、地域に在住する外国人や在外経験者による国際理解学習・語学教室など)
- 家庭教育支援活動
- 学校に対する多様な協力活動(登下校の見守り、環境整備(花壇・通学路等)、読み聞かせ、授業補助、部活動支援など)
地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)について
役割
「地域学校協働活動推進員」は、各地域学校協働本部における地域学校協働活動の企画・連絡調整役として、主に以下のような役割が期待されます。
- 地域や学校の実情に応じた地域学校協働活動の企画・立案
- 学校や地域住民、企業・団体・機関等の関係者との連絡・調整
- 地域ボランティアの募集・確保
- 地域学校協働本部の事務処理・経費処理
- 地域住民への情報提供・助言・活動促進 など
どのような人が務めるか
退職教職員・PTA役員経験者・青少年相談員・NPO関係者など、学校に理解があり、地域の実情もよく知っている方々の活躍が期待されます。
活動マニュアル
地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)研修講座
地域学校協働活動に役立つサイト等の紹介
地域学校協働活動全般について
地域学校協働活動(学校と地域でつくる学びの未来)
地域と学校の連携・協働(学校と地域でつくる学びの未来)
コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進の必要性等について記載されています。
パンフレット(学校と地域でつくる学びの未来)
全国の取組事例(学校と地域でつくる学びの未来)
主に学校向け
学校教職員の方(学校と地域でつくる学びの未来)
学校教職員の方を対象に地域学校協働活動等について情報がまとめられています。
地域連携のススメ(千葉県)
広報誌「地域連携のススメ(地域学校協働活動ボランティアだより)」(千葉県)
県教育委員会では以下の事業等により、地域の力を結集した地域教育力の向上をめざしています。この広報紙では、これらの活動状況等が紹介されています。
- 保護者や地域住民が学校の教育活動を地域ぐるみで支援する「地域とともにある学校づくり推進支援事業(地域学校協働本部・地域未来塾)」
- 地域住民の参画を得て、子供たちに放課後・土曜日等における安全・安心な活動拠点として、学習や体験、交流活動を提供する「放課後子供教室推進事業」など
市内で活動する地域の方々
社会教育関係団体(船橋市)
ふなばし市民力発見サイト(船橋市)
市内で活動しているNPOやボランティア・市民活動団体、または個人に関する情報が掲載されています。もし協働してみたい団体等があれば、直接お問い合わせください。
NPO法人ポータルサイト(内閣府)
「エリアから探す」や「キーワードから探す」によって市内のNPOを絞り込むことができます。もし協働してみたい団体等があれば、直接お問い合わせください。
主に地域の方向け
学校と地域でつくる学びの未来
それぞれの方を対象に地域学校協働活動等について情報がまとめられています。
地域学校協働活動ハンドブック(コーディネーター向け)(学校と地域でつくる学びの未来)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会社会教育課 企画調査係
-
- 電話 047-436-2895
- FAX 047-436-2893
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日