新着情報(令和6(2024)年6月)

3年生校外学習

令和6(2024)年6月11日

6月7日(金曜日)に、ふなばし三番瀬環境学習館へ行きました。
 

館内で、干潟に生息している生きものや生態系を学習したり、
 

実際にカニや貝を探す体験をしたりしました。
 

体験学習を通して、子ども達は身近にある干潟の様子を楽しく学ぶことができました。
 

出発式
出発式
館内の学習の様子
館内の学習の様子
干潟の学習の様子
干潟の学習の様子

プール開き

令和6(2024)年6月8日

今年度、学年を二つに分けた水泳学習が本格的に再開します。
6月7日(金曜日)に水泳学習の安全な実施と学びの充実を祈って、プール開きを行いました。
6年生がプールサイドに集まり、校長からの話を聞いたり、安全祈願のお祈りを行ったりしました。

10日(月曜日)から本格的に学習が開始します。安全で、楽しい学習になってほしいです。

安全な学習に向けての話がありました。
安全な学習に向けての話がありました。
安全を祈願した盛り塩もプールの四隅におきました。
安全を祈願した盛り塩もプールの四隅におきました。

認知症サポーター養成講座

令和6(2024)年6月6日

6月3日(月曜日)に、認知症サポーター養成講座を行いました。

講師の先生をお迎えし、どのような症状なのか、どういった対応が適切なのか、どう考えていけば良いのか等、「認知症」についてわかりやすく教えていただきました。

認知症サポーター養成講座の様子①
認知症サポーター養成講座の様子①
認知症サポーター養成講座の様子②
認知症サポーター養成講座の様子②