新着情報(令和5(2023)年7月)
6年飛ノ台史跡博物館 出前授業
令和5(2023)年7月14日
7月14日(金曜日)に飛ノ台史跡博物館の方による出前授業を行いました。
縄文時代のくらしに関する話を聞いたり、実際に土器や貝、石器に触れたりと、普段の授業とはまた違った経験をすることができました。
授業の最後には、自分で作ることのできる土粘土をいただきました。この授業を受けて、子どもたちがどんな作品を作るのか楽しみです。
6年校外学習(東京方面)
令和5(2023)年7月14日
7月11日(火曜日)に、6年生は東京方面へ校外学習へ行きました。
国会議事堂では、社会科の授業で学習した内容を振り返りながら、見学しました。
昭和館では、戦中や戦後のくらしに関する展示や資料を見て、当時の様子や苦労を知ることができました。
科学技術館では、展示物を見るだけでなく、触ったり、動かしたりしながら、最新の科学や技術に触れることができました。
5年生疑似体験
令和5(2023)年7月14日
7月14日(金)に、5年生の総合的な学習の時間の一環として、様々な障がいの疑似体験を行いました。
車椅子や白杖・妊婦など、様々な障がいによる難しさを実際に体験することで、福祉に対する関心と理解を深めることができました。
前日の校外学習に引き続きではありましたが、子供たちは積極的に取り組んでいました。
5年生校外学習
令和5(2023)年7月14日
7月13日(木曜日)に、5年生が校外学習に行きました。
当日は風の影響で、予定していた船による見学はできませんでしたが、千葉県立中央博物館・千葉市科学館での見学を行いました。
今後行われる宿泊学習も見据えながら、学びの多い学習を行うことができました。