新着情報(平成30(2018)年7月)
「アフロ」⇒「スポーツ刈り」へ
平成30(2018)年7月26日
シンボルツリーの剪定が行われました。暑い中の作業に感謝です。

サマーコンサート 7月25日(水曜日)
平成30(2018)年7月25日
船橋市民文化ホールにて行われ、4~6年生有志による合唱部員が素晴らしい歌声を響かせていました。

第15回サマーキャンプ 7月21日(土曜日)・22日(日曜日)
平成30(2018)年7月21日
暑中お見舞い申し上げます。いよいよ始まりました。今日は流しそうめん、プール遊び、花火大会等行う予定です。

全校集会 7月20日(金曜日)
平成30(2018)年7月20日
いよいよ明日から夏休みに入ります。生徒指導主任から夏休みの過ごし方の話や、表彰、合唱部によるサマーコンサートの合唱披露など、盛りだくさんでした。暑い中の集会でしたが、子供たちは真剣に話を聞くことができ、立派でした。

夏の風物詩 7月20日(金曜日)
平成30(2018)年7月19日
昇降口のミストシャワー、プールの鳥よけ用ワニ。ともに活躍してくれました。


2年 生活科ひまわり栽培法講習会 7月10日(火曜日)
平成30(2018)年7月10日
「ひまわり憩いの広場の会」(金杉小学校ひまわり畑)会長、早川 淑男様を講師にお招きし、ひまわりの栽培方法や植物の構造のしくみ等、多くを学びました。

こどもフェスティバル
平成30(2018)年7月7日
西日本の集中豪雨にて被災された皆様にお見舞い申し上げます。
昨夜の雨も上がり、夏の日差しが照りつける中、今回は大穴北小学校で行われました。たくさんの児童・教職員、保護者・地域の方が参加しました。第2回は来年3月大穴小学校で行われます。

不審者対応訓練
平成30(2018)年7月6日
船橋東警察署員4名を講師にお招きし、不審者に会ったとき、「離れる」「大人に知らせる」ことなど、対処方法について学びました。


5年一宮校外学習 7月2日(月曜日)・3日(火曜日)
平成30(2018)年7月3日
晴天の中、一宮校外学習を終えました。ウォークラリー、キャンプファイヤー、陶芸教室など、子供たちは楽しんで参加していました。


図書室整理 7月2日(月曜日)・3日(火曜日)
平成30(2018)年7月3日
読み聞かせサークル、えほんのたからばこのボランティアの方々を中心に行われました。ありがとうございました。連日50名の参加がありました。感謝です。
自転車運転講習会 7月1日(日曜日)
平成30(2018)年7月3日
今年は海老が作公民館を会場に涼しい講堂で行われました。自転車のマナーについてわかりやすい講話でした。

