新着情報(令和3(2021)年5月)
今日の給食
令和3(2021)年5月31日
今日の献立は”キャロットライスの小松菜ソースかけ”と”ひじきのサラダ”です。船橋産の小松菜をたっぷり使ったホワイトソースがキャロットライスとよく合い、とてもおいしくいただきました。明日から6月、梅雨の季節に入りますので、栄養のバランスよく食べて元気に過ごしてほしいと思います。
本日の献立・・・キャロットライスの小松菜ソースかけ、ひじきのサラダ、グレープフルーツ、牛乳
ひじきのサラダ



全校の集い(5月31日)
令和3(2021)年5月31日
本日、教室をオンラインで結び、全校集会を行いました。今朝は、ネットワークの調子が悪く、開始が10分ほど遅れてしましました。校長からは梅雨と夏至について、また、登下校中や外体育、外遊び中にマスクを外すことについて話しました。そのあと、関根先生が、同じ絵を見ても人によって様々な見方があることから、自分と違う意見の聞き方―プラスの聞き方「そういう考え方もあるのですね!」―について話しました。6月も笑顔で元気よくがんばりたいと思います。
関根先生の話



今日の給食
令和3(2021)年5月28日
今日の献立は”豚キムチ丼”と”小松菜とたまごのあえもの”、”青のり大豆”です。豚キムチ丼は、ほどよき辛さで食欲が増しました。今日は気温が上がりましたので、天気にぴったりな献立でした。青のり大豆は、ほんのり甘くデザートの感覚でいただきました。
本日の献立・・・豚キムチ丼、小松菜とたまごのあえもの、青のり大豆、牛乳
小松菜とたまごのあえもの、青のり大豆



なかよし学級学区探検
令和3(2021)年5月28日
なかよし学級で「中野木川公園」まで学区探検に行きました。道の端をきちんと歩き、車や自転車が来ると「あぶないよ」と声を掛け合っていました。公園は貸し切り状態で、遊具で思いっきり遊ぶことができました。短い時間でしたが、楽しく過ごしました。



サツマイモの苗植え(1年・2年・なかよし学級)
令和3(2021)年5月28日
本校では、毎年、1・2年生となかよし学級(1・2年)の子供たちが、興松さんの畑をお借りしてサツマイモを栽培しています。今年も、興松さんが畑を耕して立派な畝をつくってくださいました。昨日の予定でしたが天候が悪く延期になり、本日行いました。昨日の雨で砂埃も立たず、ちょうどよい気候でした。秋の収穫が楽しみです。



今日の給食
令和3(2021)年5月27日
今日の献立は”いかのカレー揚げ”と”きゅうりの土佐あえ”、”肉じゃが”です。肉じゃがは、じゃがいもに豚肉のうま味と出汁の味がよくしみていて、おいしくいただきました。いかのカレー揚げは、衣はかりっと、身はふっくらジューシーでこちらもおいしくいただきました。
本日の献立・・・ごはん、いかのカレー揚げ、きゅうりの土佐あえ、にくじゃが、牛乳
肉じゃが



全国学力・学習状況調査(6年)
令和3(2021)年5月27日
本日、例年よりも約1か月遅れて、全国学力・学習状況調査が行われました。今年は、国語、算数の問題に取り組みます。普段のテストとは形式が違う(問題が冊子、解答用紙が別)ので、大変だったと思います。子供たちは、真剣な表情で根気強くがんばっていました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。



今日の給食
令和3(2021)年5月26日
今日の献立は”ソフト麺肉味噌ソース”と”フライドサラダ”です。ソフト麺肉味噌ソースは、豚肉と細かく刻んだ野菜たっぷりのソースが麺によくからんでおいしくいただきました。爽やかな味付けのフライドサラダとよく合いました。
本日の献立・・・ソフト麺肉味噌ソース、フライドサラダ、カルピスゼリー、牛乳
フライドサラダ、カルピスゼリー



今日の給食
令和3(2021)年5月25日
今日の献立は”カレー麻婆豆腐”と”バンサンスー”です。カレー麻婆豆腐は豚肉と細かく刻んだ野菜がたっぷり、ほどよい辛さのカレー味で食欲が増しました。麦ごはんといっしょにおいしくいただきました。
本日の献立・・・麦ごはん、カレー麻婆豆腐、バンサンスー、ミニトマト、牛乳
カレー麻婆豆腐



心肺蘇生法研修会
令和3(2021)年5月25日
児童の下校後、毎年行っている職員の心肺蘇生法研修会を行いました。感染予防のために全体を2つのグループに分けて2回の実施、人工呼吸(吹き込み)は行わずに胸骨圧迫とAEDの使用法、救命の流れの確認を行いました。それぞれが熱心に蘇生法を学びました。



今日の給食
令和3(2021)年5月24日
今日の献立は”かつ丼”と”小松菜ともやしのごまサラダ”です。かつ丼は肉が大きくて厚さがありボリューム満点、たまねぎと卵のあんがよくからんでおいしくいただきました。さっぱりした味付けのサラダとよく合いました。
本日の献立・・・かつ丼、小松菜ともやしのごまサラダ、オレンジ、牛乳
小松菜ともやしのごまサラダ



5年生 音楽の授業
令和3(2021)年5月24日
音楽の授業の様子です。前列の3人がマスクを付けて一人ずつ歌います。隣との間隔を2メートルあけ、後ろにパーティションを置いています。マスクを付けていても声を響かせてきれいに歌うことができていて、感心しました。



今日の給食
令和3(2021)年5月21日
今日の献立は”鶏肉と新ごぼうのピラフ”と”洋風オムレツ”、”キャベツとレンズ豆のスープ”です。やわらかで甘みのある新ごぼうを使ったピラフ、ごはんにそれぞれの食材の味がよくしみていて、おいしくいただきました。今回使った野菜類は10種類です。
本日の献立・・・鶏肉と新ごぼうのピラフ、洋風オムレツ、キャベツとレンズ豆のスープ、オレンジ、牛乳
洋風オムレツ、キャベツとレンズ豆のスープ



第1回 学校評議員会
令和3(2021)年5月20日
なかのきルームで第1回学校評議員会を行いました。今評議員の皆さんに委嘱状をお渡しした後、校内を回って廊下から授業の様子を参観していただきました。電子黒板やタブレットを使って授業を行っている学級が多く、昨年度との様子の違いに驚かれていました。今年度も、子供たちのよりよい学習環境づくりのためによろしくお願いいたします。本日は、ご多用のところ、お越しくださり、ありがとうございました。
委嘱状をお渡ししました。



今日の給食
令和3(2021)年5月20日
今日の献立は”ししゃもの香味揚げ”と”納豆あえ”、”豚汁”です。ししゃもの香味揚げは、魚臭さが全く無く、野菜とえているので納豆あえも特有のにおいがせず、素材の味を十分に味わうことができました。豚汁は豚肉と野菜の出汁が十分に出ていて、どれもおいしくいただきました。
本日の献立・・・ししゃもの香味揚げ、納豆あえ、豚汁、オレンジ、牛乳



今日の給食
令和3(2021)年5月19日
今日の献立は”シュガートースト”と”ポークビーンズ”、”小松菜のサラダ”です。豚肉と白いんげんまめがたっぷり入ったポークビーンズ、やわらかく煮えた豆にトマトの味がよくからんでおいしくいただきました。さっぱりした味付けのサラダが、甘いトーストとシチューによく合いました。
本日の献立・・・シュガートースト、ポークビーンズ、小松菜のサラダ、グレープフルーツ、牛乳
小松菜のサラダ、ポークビーンズ



6年生 調理実習
令和3(2021)年5月19日
6年生は家庭科の時間に卵を使った調理について学習しています。写真は3組の皆さんがスクランブルエッグを作っている様子です。各自が別々の用具を使って一人ずつ実習を行います。火加減に気をつけて、手際よく調理ができていました。
1つのテーブルに2人ずつ、クラスを2グループに分けて行いました。
さいばしの動かし方が上手です。



今日の給食
令和3(2021)年5月18日
今日の献立は”中華丼”と”ツナと野菜のごま味噌あえ”、”さつまいものきなこかけ”です。具だくさんの中華丼は、ごはんに食材のうま味がよくしみておいしくいただきました。ごま味噌あえは、くきわかめのこりこりした食感を楽しみながらいただきました。
本日の献立・・・中華丼、ツナと野菜のごま味噌あえ、さつまいものきなこかけ、牛乳
ツナと野菜のごま味噌あえ、さつまいものきなこかけ



今日の給食
令和3(2021)年5月17日
今日の献立は”和風おろし豆腐ハンバーグ”と”ツナあえ”、”具だくさん味噌汁”です。和風おろし豆腐ハンバーグは、ふっくらやわらかで、どうやって1200人以上のハンバーグを焼き上げるのか不思議でした。和風おろしがほんのりと甘く、ツナあえともよく合いました。具だくさん味噌汁は、たくさんの種類の野菜が入っていて栄養満点でした。どれもおいしくいただきました。
本日の献立・・・ごはん、和風おろし豆腐ハンバーグ、ツナあえ、具だくさん味噌汁、牛乳、オレンジ



眼科検診
令和3(2021)年5月14日
体育館で行った眼科検診の様子です。子供たちは自分でまぶたを下げて、学校医の先生に診ていただきます。1年生から6年生まで、全員が行儀よく並んで上手に検診を受けることができました。学校医の出口先生、ありがとうございました。


3年生 学区たんけん
令和3(2021)年5月14日
3年生の学区探検の様子です。2コースに分かれて見学します。今日は、天気が爽やかで気持ちよく歩くことができました。来週の月曜日は、コースを変えて見学します。
出発します。歩き方が上手です。
中野木川公園
地図を見て現在地を確認します。
中野木公園



今日の給食
令和3(2021)年5月14日
今日の献立は”生揚げの肉味噌かけ”と”ごまあえ”、”ピリ辛お煮しめ”です。生揚げの肉味噌かけは、肉たっぷりの味噌が生揚げとよくからんでおいしくいただきました。ピリ辛お煮しめにはたくさんの野菜が入っていて、それぞれの味と食感を楽しんでいただきました。今回使った野菜類は、なんと11種類です。
本日の献立・・・ごはん、生揚げの肉味噌かけ、ごまあえ、ピリ辛お煮しめ、牛乳
ピリ辛お煮しめ



1・2年生 学校たんけん
令和3(2021)年5月14日
生活の時間に2年生が1年生を案内して校舎を巡っています。写真は校長室を見学している様子です。2年生が1年生にわかりやすく説明したり、手をつながないで上手に歩くことができていて感心しました。
校長室で
水槽に何がいるのかな? 廊下の右側を静かに歩きます。



校庭にお客さん
令和3(2021)年5月13日
13日の午後2時頃、小雨が降る校庭に一羽の大きな鳥がいました。はじめは、かめ池の縁にとまっていました。写真を撮ろうとして近づくと、校庭の真ん中に移動しました。体長は1メートル近くあったでしょうか。白い頭に黒色の筋があり、体は青みがかった灰色です。「アオサギ」だと思います。


今日の給食
令和3(2021)年5月13日
今日の献立は”チャーハン”と”白身魚のたまねぎあんかけ”、”もやしときゅうりの中華あえ”、”にらたまスープ”です。チャーハンは細かく刻んだ肉と野菜がたっぷり、いろどりがきれいでおいしくいただきました。メルルーサのあんかけ、まわりはかりっとしていて身はやわらかでしっとり、あんがよくからんでとてもよい味でした。にらたまスープがごはんとおかずによく合いました。今回使った野菜類は、なんと10種類です。
本日の献立・・・チャーハン、白身魚のたまねぎあんかけ、もやしときゅうりの中華あえ、にらたまスープ、牛乳
もやしときゅうりの中華あえ、白身魚のたまねぎあんかけ、にらたまスープ



全校の集い
令和3(2021)年5月13日
昨日、教室をオンラインで結んで全校の集いを行いました。校長からは、「中野木小学校の子供たちのすばらしいところ」について話をしました。続いて、給食主任の小川先生が「好き嫌いをしないで給食を食べること」と「食器をきれいに片付けて感謝の気持ちを伝えること」の大切さについて話しました。小川先生のスライドを使った説明がとてもわかりやすかったです。子供たちは、画面に集中してよく話を聞くことができました。
校長の話
給食主任の小川先生の話



今日の給食
令和3(2021)年5月12日
今日の献立は”ポテトとひよこ豆のミートソース煮”と”じゃこ入りごまサラダ”です。ミートソース煮はやわらかく煮えた豆にもミートソースの味がしみていておいしくいただきました。サラダは、じゃこの食感を楽しみながら、よくかんでいただきました。今朝の集会で、給食主任の先生が給食の食べ方と片付け方について話をしました。今回使った野菜類は8種類です。栄養のバランスがよくとれているので、好き嫌いをしないで食べてほしいと思います。
本日の献立・・・テーブルロール、ポテトとひよこ豆のミートソース煮、じゃこ入りごまサラダ、バナナ、牛乳
ポテトとひよこ豆のミートソース煮



今日の給食
令和3(2021)年5月11日
今日の献立は”生揚げの四川風炒め”と”チャーシューナムル(もやし入り)”、”ポテトチップス”、”麦ごはん”です。生揚げの四川風炒めは、絶妙な辛みを出し、麦ご飯との相性が抜群でした。さっぱりとしたチャーシューナムルとの食べ合わせもよく、ポテトチップスは市販のものよりも厚みがあって、どれもおいしくいただきました。
本日の献立・・・生揚げの四川風炒め、チャーシューナムル(もやし入り)、ポテトチップス、麦ごはん、牛乳



今日の給食
令和3(2021)年5月10日
今日の献立は”鯖のオレンジ煮”と”じゃがいもの田舎味噌汁”です。鯖のオレンジ煮は魚のにおいがマイルドになっていて、青魚が得意でない子も食べやすい味付けになっていると思いました。野菜がたっぷりの味噌汁、出汁と野菜の甘さが重なってとてもおいしくいただきました。
本日の献立・・・ごはん、鯖のオレンジ煮、みもざあえ、じゃがいもの田舎味噌汁、オレンジ、牛乳
じゃがいもの田舎味噌汁



6年生の作品
令和3(2021)年5月10日
6年生が図画工作の時間に取り組んだ作品です。各自がテーマを決め、紙の色や重なりを工夫して表現しました。
実物はもっと立体的に見えます。



今日の給食
令和3(2021)年5月7日
今日の献立は”金時豆のグラタン”と”ベジタブルスープ”です。グラタンの表面はこんがりと香ばしく焼けていて、大きくやわらかな金時豆の味を楽しみながらおいしくいただきました。野菜がたっぷり入ったスープ、パンとグラタンによく合いました。今回使った野菜類は8種類です。
本日の献立・・・コッペパン、アップルハニー、金時豆とウインナーのグラタン、ミニトマト、ベジタブルスープ、牛乳
ベジタブルスープ



図画工作の授業(5年生)
令和3(2021)年5月7日
5年生は図画工作の時間に「形を集めて」という学習をしています。彫刻刀で消しゴムを彫ってつくった印を使って、イメージを紙の上に表現していきます。絵の具の色や付け方、押す力加減で表れ方が様々に変わります。子供たちは、学習のめあてをよく理解し、黙々と活動に取り組んでいました。
絵の具の色別にコーナーを設けています。
感染予防の配慮もしっかりできています。黒板もわかりやすいです。



ダンスの練習(1年生)
令和3(2021)年5月7日
1年生が体育館でダンスの練習をしている様子です。先生の話をよく聞き、音楽に合わせて楽しそうに踊り方を覚えていました。まん延防止等重点措置の適用期間延長が決まった場合、スポーツフェスティバルは9月以降に延期させていただきます。 秋晴れのもと、1年生が元気よく踊る姿を楽しみにしたいと思います。
マスクを付け、おしゃべりをしないで、一生懸命に動き方を覚えていました。



今日の給食
令和3(2021)年5月6日
今日は韓国風の献立です。キムチや辛子を使った料理で食欲が増しました。ゴールデンウィーク明け、早速、スポーツフェスティバルの練習が始まっています。ぴりっとした味付けの給食で、身も心も引き締まり、元気が増した感じがしました。
本日の献立・・・ごはん、韓国風味付けのり、鶏肉の韓国風焼き、辛子あえ、キムチとトックのたまごスープ、オレンジ、牛乳
キムチとトックのたまごスープ


