新着情報(令和3(2021)年11月)
校外学習(6年)
令和3(2021)年11月30日
本日、6年生は君津市にある「ロマンの森共和国」へ校外学習に出かけました。行く途中、車窓から理科で会学習した地層(露頭)の様子を見ることができました。園内は貸し切り同然で、子供たちの笑顔と笑い声でいっぱいでした。今回の目的は、自然体験と思い出づくりです。友達と楽しい時間を過ごし、クラスや学年の絆がより強くなったことと思います。卒業に向けて、先生や友達とすばらしい時間を創っていってほしいです。
ロマンの森共和国に到着しました。
フィールドアスレチック
おもしろ自転車
大迷路
森神様
紅葉がきれいでした。



今日の給食
令和3(2021)年11月30日
今日の献立は、” 鯖のオレンジ煮”、”のり酢あえ”と”根菜ごま味噌汁”、”りんご”。鯖のオレンジ煮は、中までしっかりと味が付いて身も柔らかく、とてもおいしかったです。のり酢あえは、野菜のシャキシャキ感がのこっており、ツナとコーンも相性が良かったです。根菜ごま味噌汁は、人参や大根がたっぷり入っていて、どれもおいしくいただきました。
本日の献立・・・ごはん、鯖のオレンジ煮、のり酢あえ、根菜ごま味噌汁、りんご、牛乳



今日の給食
令和3(2021)年11月29日
今日の献立は、”ザンギ(鶏肉の唐揚げ)”と”もやしとコーンのごまあえ”、”石狩汁”です。石狩汁は鮭と野菜がたっぷり入っていて、味噌のよい風味でおいしくいただきました。鶏肉の唐揚げは肉が大きくてジューシー、味がしっかりとついていて食べ応えがありました。おいしくて体があたたまる献立でした。
本日の献立・・・ごはん、ザンギ(鶏肉の唐揚げ)、もやしとコーンのごまあえ、石狩汁、みかん、牛乳
石狩汁



スクールガード連絡調整会議
令和3(2021)年11月29日
本日の午前中、家庭科室でスクールガード連絡調整会議を開きました。本校のスクールガードさんには、平成18年に船橋市でこの制度が始まってからずっと、スクールガードの活動を続けてくださっている方がいます。長年のご協力に深く感謝を申し上げます。子供たちには、雨の日も風の日も見守ってくださるスクールガードの皆さんに、気持ちのよい返事と挨拶をしてほしいと思います。スクールガードの皆さん、PTA役員の皆さん、本日はありがとうございました。



校外学習(4年)
令和3(2021)年11月26日
本日、4年生はマザー牧場へ校外学習に出かけました。天気は快晴、空気の流れが穏やかで日差しがあたたかく、とても清々しい1日でした。子どもたちは素敵な笑顔で、体を思い切り動かして班行動を楽しんでいました。約束やマナーをよく守って仲良く活動できていて、感心しました。
マザー牧場に到着しました。
アグロドームでシープショーを見学しています。
班行動、笑顔がいっぱいです。
お弁当タイム
眼下に見えるのは房総丘陵
ソフトクリームに舌鼓
バスに乗って元気に帰ります。



校外学習(3年)
令和3(2021)年11月25日
本日、3年生は、車窓から船橋港周辺の様子を見学した後、船橋市農業センターとアンデルセン公園へ校外学習に出かけました。農業センターでは、市内で栽培されている野菜の品種や栽培方法の工夫について学びました。アンデルセン公園では、友達と仲良く班行動を楽しみました。空は快晴、穏やかな日差しがあり、気持ちよく学習したり遊んだりできました。
アンデルセン公園
アスレチック
お弁当
農業センター



宿泊学習(5年)
令和3(2021)年11月24日
11月19日・20日に5学年が行った宿泊学習(千葉市少年自然の家)の様子です。爽やかな秋晴れのもと、楽しく充実した2日間を過ごすことができました。今年は、食堂での食事やハイキング、まが玉づくりやキャンプファイヤーを2回に分けて実施しました。少しあわただしく感じることもありましたが、子供たちは時間をよく守り、協力して活動しました。学年主任の先生が「まじめに楽しみましょう」と話したことが、よくできていたと思います。保護者の皆様、当日までの丁寧な健康管理と持ち物等の準備、ありがとうございました。
施設内オリエンテーリング
昼食~いこいの広場~
長生き展望台ハイキング
キャンプファイヤー~月食がきれいに見えました~
まが玉づくり
退所式



今日の給食
令和3(2021)年11月24日
今日は「和食の日」です。~給食室からのおたより~
いつも給食で食べているごはんは、千葉県産の「ふさこがね」という種類です。今日は、特別に、いつもの「ふさこがね」とは違う米です。
名前は「粒すけ」です。「粒すけ」は、千葉県が13年かけて開発したお米です。昨年デビューしたばかりの新しい種類のお米です。粒が大きいのが特徴で、大粒をイメージできて、「自分の子供のように愛着をもって食べてもらいたい」という思いが名前に込められているそうです。今日は特別に、船橋市の田んぼで育った「粒すけ」を持ってきてもらいました。味・香り・食感など、よく味わって食べてみてください。
本日の献立・・・ごはん、鯵のさんが焼き、大根の梅おかかあえ、沢煮椀、牛乳
沢煮椀



今日の給食
令和3(2021)年11月19日
今日の献立は、”鶏ごぼうピラフ”、”レバーのごま味噌あえ”、”大根ときゅうりのレモンあえ”と”白菜とレンズ豆のスープです。鶏ごぼうピラフは、とうもろこしのプチプチした食感を楽しめました。大根ときゅうりのレモンあえは、味付けがしっかりしていて食べやすかったです。白菜とレンズ豆のスープは、スープに食材の出汁がよく染み出していました。レバーのごま味噌あえは、ごまの香りが良いアクセントになっており、どれもおいしくいただきました。
本日の献立・・・鶏ごぼうピラフ、レバーのごま味噌あえ、大根ときゅうりのレモンあえ、白菜とレンズ豆のスープ、オレンジ、牛乳



社会科授業研究(3年生・4年生)
令和3(2021)年11月18日
本日、千葉県教育委員会から講師をお招きし、3年5組と4年2組の教室で社会科の授業研究を行いました。3年生は、これまでに学習したことを生かし、スーパーマーケットの経営者になったつもりで店の工夫を考えました。4年生は、過去と現在の資料から、印旛沼の治水に関する学習問題をつくりました。3年生も4年生も、聞き取りやすい話し方でたくさん発表することができ、すばらしいと思いました。授業づくりをがんばった先生たちのチームワークもすばらしかったです。
3年5組 「めざせ!三つ星マーケット☆☆☆」
4年2組「郷土のうつりかわり(川)つなげて(心)つながる印旛沼」
先生たちも勉強しています。



今日の給食
令和3(2021)年11月18日
今日の献立は、”麦ごはん”と”豆腐のカレー煮”、”千草あえ”、”大学いも”です。豆腐のカレー煮は、肉と野菜がたっぷり、豆腐に具材のうま味がよくしみていておいしくいただきました。甘い大学いも、秋の味覚を楽しんでいただきました。
本日の献立・・・麦ごはん、豆腐のカレー煮、千草あえ、大学いも、牛乳
豆腐のカレー煮



さつまいも掘り(1・2年、なかよし学級)
令和3(2021)年11月18日
昨日行った、さつまいも掘りの様子です。5月28日に苗を植えてから173日目の収穫です。 今年も大きなさつまいもがたくさんとれました。子供たちも、たくさん勉強や運動をして、大きく成長しました。興松さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
1年生・なかよし学級
2年生



今日の給食
令和3(2021)年11月17日
今日の献立は、”さつまいもパン”と”鶏肉と大豆のシチュー”、”ミモザサラダ”です。鶏肉と大豆のシチューは、豆がやわらかく、優しい味で心まで温かになるようでした。ミモザサラダはハムがたくさん入っていて、爽やかな味がパンとシチューによく合いました。
本日の献立・・・さつまいもパン、鶏肉と大豆のシチュー、ミモザサラダ、りんご、牛乳
鶏肉と大豆のシチュー



いじめ防止標語
令和3(2021)年11月16日
計画委員会の皆さんが中心となり、いじめ防止標語づくりに取り組みました。深く考えられた言葉や思いやりのある言葉がたくさんあり、すばらしいです。 標語に込めた温かな気持ちで、学校生活を楽しく送ってほしいと思います。計画委員の皆さん、ありがとうございました。
西昇降口
南棟1階



e-ネット安心講座(4年)
令和3(2021)年11月16日
今年は、4年生からインターネットモラルに関する講座を受けることにしました。講師は、NPO法人イー・エルダーの臼倉さんです。インターネットは、とても便利で楽しいものであるけれど、使い方を間違えると、健康を害したり怖い思いをしたり、他人の心を傷つけたりしてしまうことがあることを学びました。小学生にとって大切なのは、ルール作りとフィルタリングをかけることです。
家庭でルールを決めることがとても大切です。
講座を受けている4年生
フィルタリングがかけられているか、確認してください。



今日の給食
令和3(2021)年11月16日
今日の献立は、”ししゃものごま揚げ”、”納豆あえ”と ”豚肉と大根の煮物”、”オレンジ”です。ししゃものごま揚げは、衣がふっくらとしていて、ごまの風味もよく、おいしくいただきました。納豆あえは、人参や小松菜、キャベツが細かく刻まれてあえてあり、特有のにおいもなくとても食べやすかったです。豚肉と大根の煮物は、シイタケや豚肉のうま味がたっぷり出ていて、とてもよい味でした。
本日の献立・・・ごはん、ししゃものごま揚げ、納豆あえ、豚肉と大根の煮物、オレンジ、牛乳



1年生 秋を探しに
令和3(2021)年11月15日
1年生が秋を探しに八坂神社にある中野木の森にどんぐり拾いに行きました。いろいろな形と色のどんぐりやきれいな落ち葉を熱心に探しました。生き返りの道路も 、右側を並んで歩くことができました。



今日の給食
令和3(2021)年11月15日
今日の献立は、”松風焼き”と”ゆかりあえ”、”芋煮汁”です。松風焼きは、鶏のひき肉に細かく刻んだねぎが練りこまれていて滑らかな口あたり、ごまの風味とともにおいしくいただきました。芋煮汁は、透き通った汁に牛肉や野菜のうま味がたっぷり出ていて、とてもよい味でした。
本日の献立・・・ごはん、松風焼き、ゆかりあえ、芋煮汁、みかん、牛乳
芋煮汁



サツマイモの根切り(職員)
令和3(2021)年11月12日
5月末に興松さんの畑をお借りして栽培しているサツマイモが、そろそろ収穫の時期を迎えます。今日の夕方、職員が畑に行き「根切り」を行ってきました。蔓をある程度の長さに切り、生い茂った葉をどかして畝を歩きやすくするためです。17日水曜日に1・2年生となかよし学級が収穫に行きます。1年生の担任は、リース作りを行うのに葉を落とした蔓を集めていました。事前準備は大変です。



今日の給食
令和3(2021)年11月12日
今日の献立は、”麻婆大根”、”茎わかめのサラダ(もやし入り)”、” おさつチップス”、”麦ごはん”です。麻婆大根は、たくさんの種類の野菜が細かく刻まれて入っており、隠し味の味噌がよくきいて、おいしかったです。おさつチップスのパリパリと、茎わかめのシャキシャキが良い食感で、しっかりと噛んでいただきました。
本日の献立・・・麻婆大根、茎わかめのサラダ(もやし入り)、 おさつチップス、麦ごはん、牛乳



今日の給食
令和3(2021)年11月11日
今日の献立は、”ツナサラダサンド”と”パリパリサラダ”、”マカロニスープ”です。サラダは、しゃきしゃきした野菜とちりめんじゃこ、ワンタンの皮(揚げてあります)のぱりぱりした食感を楽しみながらおいしくいただきました。野菜と鶏肉がたっぷり入ったやさしい味のスープが、ツナサンドとサラダによく合いました。
本日の献立・・・ツナサラダサンド、パリパリサラダ、マカロニスープ、バナナ、牛乳
パリパリサラダ、マカロニスープ



図画工作の学習(6年)
令和3(2021)年11月10日
「持てる力を全部生かして」~長く手元に置いておきたくなるオルゴール木箱~
6年生は、これまで学んだ知識や技術を生かし、デザインや色合い、彫り方など、自分なりの工夫をして丁寧に作品を仕上げました。力作揃いです。
1組・2組
3組・4組
5組・6組



今日の給食
令和3(2021)年11月10日
今日の献立は、”中華丼”と”ツナと野菜のごま味噌あえ”、”青のり大豆”です。えびといかがたっぷり入った中華丼、食材のうま味が重なり合い、あんがごはんとからんでとてもおいしくいただきました。磯の香りが豊かな青のり大豆、甘さと食感も楽しみながら、一粒ずつ味わっていただきました。
本日の献立・・・中華丼、ツナと野菜のごま味噌あえ、青のり大豆、牛乳
ツナと野菜のごま味噌あえ、青のり大豆



図画工作の学習(1年)
令和3(2021)年11月9日
1年生教室廊下の壁に展示されている作品です。いろいろな形をスタンプしたりくりぬいたりして、カラフルですてきな壁飾りをつくりました。今日は、友達の作品を鑑賞する学習をしています。
「のばして ぺったん」
友達の作品を鑑賞中です。



今日の給食
令和3(2021)年11月9日
今日の献立は、”鮭のちゃんちゃん焼き”と”きゅうりの土佐あえ”、”のっぺい汁”です。鮭のちゃんちゃん焼きは魚の身がふっくらしていてやわらか、味噌の香ばしい風味で皮までおいしくいただきました。のっぺい汁はたっぷり入った野菜の甘みが出ていて、とてもよい味でした。
本日の献立・・・ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、きゅうりの土佐あえ、のっぺい汁、オレンジ、牛乳
のっぺい汁



就学時健康診断
令和3(2021)年11月8日
本日、来年度入学するお子さんを対象に就学時健康診断を行いました。保護者の皆様には、学校生活についての説明会と講演会に参加していただきました。職員一同、入学式で元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
保護者説明会会場の様子
子育て講演会~講師は親業訓練協会シニアインストラクター、式場敬子先生~
学校生活についての説明~1年学年主任~
健診会場の様子



租税教室(6年)
令和3(2021)年11月8日
11月5日(金曜日)の5校時に行った租税教室の様子です。この日の午前中、6年生はスポーツフェスティバルで思い切り体を動かしました。その疲れを全く感じさせない学習ぶりに感心しました。学習のキーワードは公平性と民主主義です。税の仕組みから民主主義について考えを深めることができました。講師を務めてくださった税理士の藤代様、奥田様、ありがとうございました。



スポーツフェスティバル(1・6年)
令和3(2021)年11月5日
スポーツフェスティバル、最終日の様子です。本日は快晴、青空のように爽やかで、注ぐ日差しのように温かな会となりました。1年生は入学してから学校に来るのは今日で114日目です。歯を食いしばって走ったり、笑顔でダンスをしたり、元気に応援したりする姿に、一人一人の成長がよく表れていました。6年生は係や応援団、開閉会式の進行にも大活躍でした。特に、全員でつくりあげた表現運動は見事で、見る者の心を感動させました。卒業まで学校へ来るのはあと81日です。友達や先生と一緒に、目標に向かってすばらしい時間を過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、心温まる拍手をありがとうございました。
開会式
交流学年大玉送り
フェスティバルを盛り上げた応援団の活躍
1年・個人走「まっすぐ走ろう」
6年・個人走「中野木走んジャーズ」
1年・リズム”together”
6年・リズム「証~夢・翔・挑~」
交流学年女子紅白リレー
交流学年男子紅白リレー
閉会式~表彰~



今日の給食
令和3(2021)年11月5日
今日はスポーツフェスティバルの最終日、1年生と6年生ががんばりました。献立は、”ソフト麺カレーソース”と”フレンチサラダ”です。細かく刻んだ野菜と豚肉がたっぷり入ったソース、カレーの風味がよく麺と一緒においしくいただきました。さわやかな味のフレンチサラダとの組み合わせもとてもよかったです。
本日の献立・・・ソフト麺カレーソース、フレンチサラダ、りんご、牛乳
フレンチサラダ、りんご



スポーツフェスティバル(3・5年)
令和3(2021)年11月4日
11月2日に行った、3年生と5年生によるスポーツフェスティバルの様子です。雲間から太陽が顔をのぞかせ、空気の流れが穏やかです。この時期にしては暖かく、気持ちよく運動できる天気でした。子供たちは笑顔で、競技や演技、応援を力いっぱい頑張りました。
開会式、合同体操「EXダンス」
3・5年 団体「転がせ!決戦!中野木の陣」
大活躍した応援団
3年・個人走「スタートダッシュ!Bダッシュ!!」
5年・個人走「今日は何の日?」
交流学年女子紅白リレー
3年・リズム「前略、中野木の上より」
5年・リズム「3つの気~和気・根気・本気~」
交流学年男子紅白リレー
閉会式~表彰~



スポーツフェスティバル(2・4年)
令和3(2021)年11月4日
2年生と4年生によるスポーツフェスティバルの様子です。始まりは曇り空でしたが、進行とともに空が青く澄み渡りました。子供たちのがんばる勢いが、雲を吹き飛ばしたかのようです。子供たちの姿に、一人一人の成長がよく表れていました。保護者の皆様、温かな拍手をありがとうございました。
応援団は大活躍しました。
2年・個人走「ダッシュだぜ!」
4年・個人走「フルスピード!」
交流学年紅白リレー(女子)
2年・リズム「笑顔でおどろう!~シャオ・イー・シャオ~」
4年・リズム「燃えろ!中野木ソーラン節」
交流学年紅白リレー(男子)



認知症サポーター養成講座(6年)
令和3(2021)年11月4日
11月2日(火曜日)に前原地区包括支援センターの職員を講師にお迎えして、6年生が認知症サポーター養成講座を行いました。各学級とGoogle meetでつなぎ、高齢化に伴う様々な変化に対する理解とその対応について動画を見ながらわかりやすく学びました。一人一人の思いやりと愛情が大切なことを改めて感じました。
別室から前原地区包括支援センターの方のお話を聞きます。
紙芝居形式のスライドでお話を聞きました。
テキストも配られましたが、画面に夢中です。



今日の給食
令和3(2021)年11月4日
午前中、2年生と4年生はスポーツフェスティバルをがんばりました。今日の献立は、”そぼろごはん”と”凍り豆腐と野菜の揚げ煮”、”大根とわかめの味噌汁”です。そぼろごはんは、ごはんにとり肉や野菜のうま味がしみていて、とてもよい金味でした。凍り豆腐と野菜の揚げ煮は、やわらかくて少し弾力がある豆腐の食感を楽しみながらおいしくいただきました。野菜たっぷりの味噌汁が、ごはんとおかずによく合いました。
本日の献立・・・そぼろごはん、凍り豆腐と野菜の揚げ煮、大根とわかめの味噌汁、オレンジ、牛乳
凍り豆腐と野菜の揚げ煮、オレンジ、大根とわかめの味噌汁



今日の給食
令和3(2021)年11月2日
今日の献立は、”シュガートースト”と”チリ・コン・カーン”、”ひじきのスパゲティーサラダ”です。金時豆入りのチリ・コン・カーンはは豆がやわらかく、細かく切った野菜に味がよくしみていて、おいしくいただきました。香ばしくて甘いトーストとの組み合わせもよかったです。
本日の献立・・・シュガートースト、チリ・コン・カーン、ひじきのスパゲティーサラダ、牛乳
ひじきのスパゲティーサラダ、チリ・コン・カーン



今日の給食
令和3(2021)年11月1日
今日は「スポーツフェスティバル応援献立」です。メニューは、”かつどん”と”小松菜ともやしのサラダ”、”みかん”です。かつどんは、肉が大きくて柔らかく、よい味付けでおいしくいただきました。さっぱり味のサラダとよく合いました。明日からのスポーツフェスティバル、元気よく楽しくがんばってほしいと思います。
本日の献立・・・かつどん、小松菜ともやしのごまサラダ、みかん、牛乳
小松菜ともやしのごまサラダ、みかん


