新着情報(令和3(2021)年6月)
今日の給食
令和3(2021)年6月30日
今日の献立は”和風ツナごはん”と”ししゃものごま揚げ”、”ゆかりあえ”、”じゃがいもとわかめの味噌汁”です。和風つなごはんは、ツナの味と肉や野菜のうま味、出汁の味が重なり合いひきたて合って、とてもおいしくいただきました。ししゃものごま揚げは、ころもはさくっと、中はふっくらやわらかで、食感と味を楽しんでいただきました。
本日の献立・・・和風ツナごはん、ししゃものごま揚げ、ゆかりあえ、じゃがいもとわかめの味噌汁、牛乳
小松菜ともやしのごま酢あえ、豚肉の生姜焼き、具だくさん味噌汁



図画工作の授業(6年)
令和3(2021)年6月30日
図画工作の授業の様子です。図工室の机にパーティションを用意し、向かい合って座って学習できるようにしました。6年生は「校内で見つけた素敵な場所」という題材で絵の制作に取り組んでいます。タブレットを使って”素敵な場所”を撮影したり、混色の仕方を試してみたりと、ICTも活用して学習を進めています。黙々とよく集中して学習する姿に感心しました。。
パーティションを用意して学習しやすくしました。タブレットも活用しています。
黒板はアナログ。よく整理されていてわかりやすいです。



歯科検診(2年、4-5、4-6)
令和3(2021)年6月30日
昨日に続いて歯科検診を行いました。今日は、学校歯科医の植村先生が、前回お休みした子も含めて300人の子供たちの歯や歯肉の状態をみてくださいました。植村先生が「去年より学校に活気がある。休み時間、子供たちの元気な声が聞こえてよいですね。」とお話ししてくださいました。ありがとうございました。
歯科検診の様子


給食ミキシング(丸ごと1食分)の放射性物質の検査結果について
令和3(2021)年6月29日
船橋市では、給食食材の単体検査に加え、給食丸ごと1食分のミキシング検査を実施しています。
【検査日】令和3年6月2日(水曜日)
【対象期間】令和3年5月24日(月曜日)から実質5食分
【単位】Bq/kg(ベクレル/キログラム)
*「検出せず」・・・放射性物質が「検出限界」に満たない(検出できない)ことを表す。
*表中の「<」の横の数値:検出限界値(測定ごとに異なる)
*合計重量・・・計測した給食の量(単位:Kg)
合計重量 (Kg) |
放射性ヨウ素 131 |
放射性セシウム 134 |
放射性セシウム 137 |
2.22 |
検出せず < 0.78 |
検出せず < 0.73 |
検出せず < 0.67 |
今日の給食
令和3(2021)年6月29日
今日の献立は”豚肉の生姜焼き”と”小松菜ともやしのごま酢あえ”、”具だくさん味噌汁”です。豚肉の生姜焼きは、肉が大きくて厚みがありボリューム満点、味付けもよく、子供たちは喜んでいただいたことと思います。具だくさん味噌汁は、たっぷり入った野菜の甘味と出汁うま味がよく出ていて、ごはんとおかずによく合いました。
本日の献立・・・ごはん、ふりかけ、豚肉の生姜焼き、小松菜ともやしのごま酢あえ、具だくさん味噌汁、牛乳
小松菜ともやしのごま酢あえ、豚肉の生姜焼き、具だくさん味噌汁



生活・授業研究(2年)
令和3(2021)年6月29日
本日、2年1組の教室で生活の授業研究を行いました。「やさいの育て方や食べ方にくわしくなろう。」という学習のめあてにそって、子供たちはタブレットでつくった発表資料(スライド)をつかって発表しました。発表もすばらしかったですし、ワークシートに気付いたことをたくさん書けたこともすばらしかったです。学習を生かして、これから、ますます野菜をよく知り、上手に育ててほしいと思います。
先生と学習のめあてを確認しています。
発表の様子



歯科検診(なかよし、1年、4-3、4-4)
令和3(2021)年6月29日
歯科検診の様子です。今日は、学校歯科医の古川先生が、265人の子供たちの歯や歯肉の状態をみてくださいました。子供たちは、静かに順番を待ち、上手に検診を受けることができました。これからも、毎日の歯磨きをていねいに行ってほしいと思います。古川先生、ありがとうございました。
歯科検診の様子


今日の給食
令和3(2021)年6月28日
今日の献立は”いかの黒酢たれかけ”と”ごまあえ”、”カレー肉じゃが”です。いかの黒酢たれかけは、いかにあつみがあってやわらかく、黒酢の香りで爽やかな味わいでした。カレー風味の肉じゃが、暑い日にも食欲が増し、ごはんがすすみました。
本日の献立・・・ごはん、いかの黒酢たれかけ、ごまあえ、カレー肉じゃが、さくらんぼ、牛乳
カレー肉じゃが



2年生学区探検
令和3(2021)年6月28日
2年生が、学区探検に出かけました。2グループに分かれ、1~3組は、前原駅方面。4~6組は八坂神社方面をぐるっと回りました。若干汗ばむくらいの陽気でしたが、元気よく歩きました。生活科の学習の一環なので、途中に何度か休憩がてらメモをとることがありましたが、みんな熱心に書き込んでいました。
出発します。きちんと並んで歩きました。
細い道は1列になって危なくないように歩きます。
熱心にメモをしました。



今日の給食
令和3(2021)年6月25日
今日の献立は”ハヤシライス”と”ひじきのサラダ”です。ハヤシライスは、たまねぎの甘みと牛肉のうま味がデミグラスソースと重なり合う本格的な味で、とてもおいしくいただきました。さっぱりした味付けのサラダとの組み合わせもよかったです。
本日の献立・・・ハヤシライス、ひじきのサラダ、オレンジ、牛乳
ひじきのサラダ



今日の給食
令和3(2021)年6月24日
今日の献立は”ポテトのチーズ焼き”と”マカロニスープ”、”ミニトマト”、”バナナ”です。ポテトのチーズ焼きは、茹でてつぶしたジャガイモの中に細かく刻まれた人参が入っており、見た目もきれいでチーズの香ばしさが食欲をそそりました。マカロニスープは、たくさんの野菜の中に豚肉が入って、”ファルファーレ”という種類のリボンのような形のマカロニによくスープがからみ、とてもおいしかったです。
本日の献立・・・ポテトのチーズ焼き、マカロニスープ、ミニトマト、バナナ、牛乳



今日の給食
令和3(2021)年6月23日
今日の献立は”青大豆のわかめごはん”と”レバーのごま味噌あえ”、”のり酢あえ”、”けんちん汁”です。青大豆のわかめごはんは、青大豆の食感とわかめの香りを楽しんでいただきました。レバーのごま味噌あえは、ごま味噌の風味がよくきいていて、とてもおいしくいただきました。野菜たっぷりのけんちん汁がごはんとおかずによく合いました。今回使った野菜類は8種類です。
本日の献立・・・青大豆とわかめのごはん、レバーのごま味噌あえ、のり酢あえ、けんちん汁、牛乳
のり酢あえ、レバーのごま味噌あえ



今日の給食
令和3(2021)年6月22日
今日の献立は”豆腐のカレー煮”と”きゅうりの土佐あえ”、”ポテトのフリッター”です。豆腐のカレー煮は、スパイスがほどよくきいていて、蒸し暑い日にもりもりと食欲が出ました。さっぱりした味付けの土佐あえとよく合いました。
本日の献立・・・麦ごはん、豆腐のカレー煮、きゅうりの土佐あえ、ポテトのフリッター、牛乳
豆腐のカレー煮



今日の給食
令和3(2021)年6月21日
今日の献立は”シーフードピラフ”と”白身魚のエスカベージュ”、”キャベツとレンズ豆のスープ”です。白身魚のエスカベージュは、彩りがきれいで、かりっと揚がった魚とたっぷりの野菜をいっしょにおいしくいただきました。シーフードピラフは、バターの香りとえびやほたての味を楽しみながらいただきました。
本日の献立・・・シーフードピラフ、白身魚のエスカベージュ、キャベツとレンズ豆のスープ、メロン、牛乳
白身魚のエスカベージュ、キャベツとレンズ豆のスープ



水泳学習(6年)
令和3(2021)年6月18日
初回の水泳学習の様子です。昨年は実施していないので、「水に入るのを不安に思う子がいるのでは」と気にかけて見ましたが、予想に反してどの子も積極的に学習に参加していました。中野木小の6年生は何事にも前向きに取り組む姿勢がすばらしいです。授業の途中で「もっと泳ぎたい」という声も聞かれ、たのもしく思いました。
1クラスごとに行うので、隣の子との間隔は十分にあいています。
ビート板をもって歩いたり、バタ足で泳いだりしました。



今日の給食
令和3(2021)年6月18日
今日の献立は”セサミトースト”と”鶏肉と大豆のトマト煮”、”ツナサラダ”です。セサミトーストははちみつの甘さと白ごまのよい香りが口いっぱいに広がりました。鶏肉と大豆のトマト煮は、豆がやわらかく、肉と野菜にトマトのうま味がよくしみていて、トーストといっしょにおいしくいただきました。
本日の献立・・・セサミトースト、鶏肉と大豆のトマト煮、ツナサラダ、牛乳
ツナサラダ、鶏肉と大豆のトマト煮



なかよし学級学区探検
令和3(2021)年6月18日
本日、なかよし学級の皆さんは、飯山満公園に出かけました。隣の小学校の学区まで元気よく歩きました。途中、急な坂がありましたが、間をあけずに並んで進むことができ、感心しました。公園では、先生や友達と走り回ってたくさん体を動かしました。学区を知るとともに体力をつけるよい機会になったと思います。なかよし学級の皆さん、よくがんばりました。
出発します。きちんと並んで上手に歩きました。
飯山満公園で体をたくさん動かして遊びました。
飯山満南公園でも遊び、学校へ戻りました。お疲れ様でした。



授業参観(低学年・なかよし学級)
令和3(2021)年6月17日
本日、4校時(1・2年)、5校時(1~3年・なかよし学級)、6校時(3年・なかよし学級)の授業参観を行いました。時間割の関係で午前中からお越しいただく方もいらっしゃいましたが、お子さんの学習する様子を見ていただくことができました。天候が良く、暑い中ありがとうございました。また、検温へのご協力、ありがとうございました。明日も参観していただきます。よろしくお願いします。
廊下から参観していただきました。
久しぶりに授業を参観していただきました。



今日の給食
令和3(2021)年6月17日
今日の献立は”カレーつけ麺”と”茎わかめともやしのサラダ”、”おさつチップ”です。カレーつけ麺は、スパイスがきいたカレー風味で食欲が増し、おいしくいただきました。おさつチップは、さつまいもの甘さとぱりっとした食感を楽しんでいただきました。
本日の献立・・・カレーつけ麺(ソフト麺)、茎わかめともやしのサラダ、おさつチップ、牛乳
カレーつけ麺



プール開き
令和3(2021)年6月17日
本日の業間休み、6年生の体育委員が参加してプール開きを行いました。今年度、中野木小学校では、6年生のみ、1クラスずつ水泳学習(実技)を実施します。6年生の皆さんには、安全に楽しく水泳学習に取り組み、小学校のよい思い出にしてほしいと思います。体育委員の皆さん、プール開きで確認したことをクラスの友達にしっかりと伝えてください。
開式の言葉。
体育委員会委員長によるめあての発表。体育主任の栗田先生の話。
テープカット。閉式の言葉。



今日の給食
令和3(2021)年6月16日
今日の献立は”ビビンバ”と”中華風コーンスープ”、”きなこ豆”です。ビビンバは蒸し暑い日にも食欲が出るメニューです。肉と野菜がたっぷり入っていて、とてもおいしくいただきました。中華風コーンスープは、少しとろみがあり本格的な味でした。甘くて香ばしいきなこ豆、デザートの感覚でいただきました。
本日の献立・・・ビビンバ、中華風コーンスープ、きなこ豆、牛乳
きなこ豆、中華風コーンスープ



スクールガード連絡調整会議
令和3(2021)年6月16日
本日、家庭科室でスクールガード連絡調整会議を行いました。スクールガードリーダーさん、8名のスクールガードの皆さん、PTA会長さんをはじめとする6名の役員の皆さんが出席してくださいました。船橋市にスクールガードリーダー、スクールガードが発足したのは平成18年(2006年)、今から15年前です。本校のスクールガードさんの中には、発足以来、ずっと活動を続けてくださっている方がいらっしゃいます。本当にありがとうございます。会議の中で、中野木小学校の子供たちの安全と健康を心底から気づかってくださるご発言がたくさんありました。大切に受け止めて、今後の安全指導と環境改善に役立てたいと考えます。子供たちには、マスク越しでも、スクールガードの皆さんに挨拶で感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
進行は折笠教頭先生。PTA会長さんも出席してくださいました。
スクールガードの皆さん、ありがとうございました。



今日の給食
令和3(2021)年6月14日
今日の献立は”あじのさんが焼き”と”野菜のマヨネーズあえ”、”かきたま汁”です。さんが焼きは、房総の海でとれた魚で作った郷土料理です。味噌やねぎ、しょうが、しその風味がきいていて、とてもおいしくいただきました。魚が得意でない子供にも食べやすい味だと思います。味付け海苔は三番瀬産、地元の食材をたっぷり使った給食でした。
本日の献立・・・ごはん、味付け海苔、あじのさんが焼き、野菜のマヨネーズあえ、かきたま汁、牛乳
かきたま汁



家庭科・調理実習(5年)
令和3(2021)年6月14日
5年生調理実習の様子です。今日は、小松菜のおひたしとこふきいも(じゃがいも)に挑戦しました。手順を確認しながらていねいに作業を進めることができていて、感心しました。是非、家でも作ってみてほしいと思います。
わかりやすい黒板。包丁でゆでた小松菜を切っています。
これから試食します。



卒業アルバム・写真撮影(6年)
令和3(2021)年6月14日
6年生が、なかのきルームで卒業アルバム用の個人写真を撮影している様子です。それぞれ、自分の宝物を手にしたり、身に付けたりして笑顔で写りました。雨が降ったので、集合写真の撮影は延期になりました。写真屋さん、ありがとうございました。
撮影してくださる写真屋さんは元気いっぱいです。



今日の給食
令和3(2021)年6月11日
今日の献立は”麦ごはん”と”麻婆大根”、”バンサンスー”です。麻婆大根は、大根に歯ごたえがあり、ひき肉がたっぷりと入っていてとてもよい味でした。程よい辛さとにらの風味で食欲が増しました。爽やかな味わいのバンサンスーとの組み合わせもよかったです。
本日の献立・・・麦ごはん、麻婆大根、バンサンスー、メロン、牛乳
麻婆大根



なかよし学級学区探検(中野木北山緑地)
令和3(2021)年6月11日
なかよし学級の皆さんは、午前中、中野木北山緑地方面へ学区探検に出かけました。移動するとき、きちんと並んで静かにあることができていて、すばらしいです。暑さに負けず、よく歩き、よく遊びました。来週の学区探検も楽しみです。
出発します。途中、木陰で休みながら歩きました。
公園で元気に遊びました。



修学旅行説明会
令和3(2021)年6月10日
授業参観の後、体育館で修学旅行の保護者説明会を行いました。6年生保護者の皆様、お忙しい中、また、大変暑い中、ご出席いただきましてまことにありがとうございました。子供たちが安心して参加でき、思い出に残る楽しい修学旅行にするためにできる限りの努力をいたします。ご質問やご心配な点がありましたら、遠慮なく担任へお伝えください。よろしくお願いします。


今日の給食
令和3(2021)年6月10日
今日の献立は”キムチごはん”と”鶏肉のオニオン風味揚げ”、”春雨スープ”です。キムチごはんは、細かく切った野菜と肉が食べやすく、程よい辛さで食欲が増しました。やわらかくて甘みのある枝豆がたくさん入っていて、おいしさが口いっぱいに広がりました。鶏肉のオニオン風味揚げは、衣がさくさくしていて香ばしく、スパイスがきいていて、肉のうま味がたっぷり感じられました。暑い日にぴったりの献立です。今回使った野菜類は、なんと12種類です。
本日の献立・・・キムチごはん、鶏肉のオニオン風味揚げ、ミニトマト、春雨スープ、オレンジ、牛乳
鶏肉のオニオン風味揚げ、春雨スープ



第1回 クリーンデー
令和3(2021)年6月10日
本日、環境班の皆さんが中心となり、校舎内のトイレや窓の掃除をしていただきました。47名の皆さんが参加してくださり、普段の清掃では行き届かないところがとてもきれいになりました。お忙しい中、また暑い中、ありがとうございました。



授業参観(高学年)
令和3(2021)年6月9日
本日、5校時と6校時に高学年の授業参観を行いました。教室に入っていただく時間は20分程度でしたが、1年ぶりにお子さんが学習する様子を見ていただくことができました。暑い中、学校へお越しいただきましてありがとうございました。また、検温へのご協力、ありがとうございました。明日、参観していただく皆様、よろしくお願いします。
廊下からも参観していただきました。
教室に入って、参観していただきました。
教室の扉は、できる限り外しました。
タブレットを使って学習中です。
元気よく手をあげて、発表しています。



今日の給食
令和3(2021)年6月9日
今日の献立は”ピザドック”と”大豆のサラダ”、”白玉スープ”です。ピザドックは、ソースに野菜と肉ががたっぷり、こんがり焼けたチーズの香りでおいしくいただきました。さっぱり味のサラダとやさしい味のスープがよく合いました。今日使った野菜類は、なんと10種類です。
本日の献立・・・ピザドック、大豆のサラダ、白玉スープ、バナナ、牛乳
大豆のサラダ、白玉スープ



理科の学習(3年)
令和3(2021)年6月9日
3年生は理科の時間に生き物の学習をしています。校舎前の空いている場所を上手に利用して、ホウセンカやトウモロコシなどを栽培しています。また、教室や廊下の棚を上手に使って、モンシロチョウやアゲハを飼育しています。映像による学習も効果的ですが、小学校では実際に栽培したり飼育したりして体験的に学ぶことが大切です。
3年生、栽培中です。トウモロコシはポップコーン(爆裂種)。
教室の棚を使ってモンシロチョウを飼育しています。
廊下の棚を使ってアゲハの飼育中。さなぎになっています。羽化が楽しみです。



今日の給食
令和3(2021)年6月8日
今日の献立は”鯖の文化干し焼き”と”おかかあえ”、”ひじきの変わり煮”です。鯖は身に油がよくのっていて、皮がぱりっと香りよく焼けていて、おいしくいただきました。さっぱりした味付けのおかかあえが、煮物と焼き魚によく合いました。
本日の献立・・・ごはん、鯖の文化干し焼き、おかかあえ、ひじきの変わり煮、オレンジ、牛乳
ひじきの変わり煮



今日の給食
令和3(2021)年6月7日
今日の献立は”ヘルシーハンバーグ”と”ごまドレッシングサラダ”、”八宝味噌汁”です。ヘルシーハンバーグは、厚さがあってボリューム満点、肉のおいしさが口いっぱいに広がりました。ひじきが得意でない子も食べやすい味だと思います。野菜たっぷりの八宝味噌汁で、ごはんがすすみました。
本日の献立・・・ごはん、ヘルシーハンバーグ、ごまドレッシングサラダ、八宝味噌汁、牛乳
八宝味噌汁



シャトルラン(1・6年)
令和3(2021)年6月7日
1年生のシャトルラン(体力テストの種目)を6年生がお手伝いしている様子です。ペースメーカー役になって走る速さを教えたり、計測したり、励ましたりと、6年生がよく考えて協力する姿に感心しました。終わった後、1年生は元気にお礼を言いました。
6年生が計測とペースメーカー役をつとめます。
広がってすわり、よい姿勢で先生の話を聞いています。



今日の給食
令和3(2021)年6月4日
今日の献立は”船橋産にんじんのポタージュと”ツナとひじきのパスタサラダ”です。ポタージュは、船橋産にんじんの甘みがあり、きめが細かくなめらかな舌ざわりで、とてもおいしくいただきました。パスタサラダは小松菜の歯ごたえが丁度よく、食感と味を楽しんでいただきました。
本日の献立・・・コッペパン、いちごジャム、船橋産にんじんのポタージュ、ツナとひじきのパスタサラダ、河内晩柑、牛乳
船橋産にんじんのポタージュ



3年 校外学習(ふなばし三番瀬環境学習館)
令和3(2021)年6月3日
3年生の校外学習の様子です。今日は、バスに乗って「ふなばし三番瀬環境学習館」へ出かけました。天気に恵まれ、予定どおりに活動することができました。子供たちは、干潟にたくさんの生き物がいることに気付きました。身近な自然にふれ、環境の保全に関心をもつ、よい機会になったことと思います。
出発式。バスに乗って出発です。
館内で体験しながら学習します。
海辺での学習。スコップで砂を掘り返してみます。生き物がいるかな。
生き物の観察中。スタッフさんに説明していただきました。
解散式。3年生のみなさん、お疲れ様でした。



今日の給食
令和3(2021)年6月3日
今日の献立は”おからコロッケ”と”ツナあえ”、”にらたまスープ”です。おからコロッケはころもがかりっと香ばしく、中はふっくらあたたかでボリュームがあり、とてもおいしくいただきました。やさしい味のにらたまスープとよく合いました。
本日の献立・・・ごはん、おからコロッケ、ツナあえ、にらたまスープ、オレンジ、牛乳
にらたまスープ



今日の給食
令和3(2021)年6月2日
今日の献立は”生揚げののり焼き”と”千草あえ”、”豚肉と大根の煮物”です。豚肉と大根の煮物は、肉や出汁のうま味が大根にたっぷりしみていて、ごはんといっしょにおいしくいただきました。さっぱりした味付けの千草あえとの組み合わせもよかったです。
本日の献立・・・ごはん、生揚げののり焼き、千草あえ、豚肉と大根の煮物、牛乳
豚肉と大根の煮物



今日の給食
令和3(2021)年6月1日
6月はじめの献立は”鮭のチーズ焼き”と”ジャーマンポテト”、”ベジタブルスープ”です。鮭のチーズ焼きは身がやわらかで、こんがり焼けたチーズのよい香りとともにおいしくいただきました。野菜たっぷりのスープがパンとおかずによく合いました。
本日の献立・・・テーブルロール、鮭のチーズ焼き、ジャーマンポテト、ミニトマト、ベジタブルスープ、牛乳
ベジタブルスープ


