新着情報(平成28(2016)年1月)

幼・保・小の交流活動を行いました

平成28(2016)年1月29日

1月29日(金曜日)、本校の1年生児童が8つの幼稚園・保育園の児童たちと交流活動「ようこそ前原小への会」を行いました。小雨が降る寒い日でしたが、4月に小学校に入学する園児120名ほどが参加し、楽しく、賑やかに1時間半を一緒に過ごしました。1年生の実行委員による「始めの式」の後は、1年生が園児と手をつないで学校を案内しました。教室では1年生が誇らしげに教科書を見せたり、学習道具の説明をしたりしました。その後は体育館に戻り、みんなでクイズをしたり、ダンスをしたりして楽しみました。園児の皆さんには、小学校のことを少しでも知ってもらえれば嬉しいですね。1年生は久しぶりに、お兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。

保護者の方々が見守る中「始めの式」
保護者の方々が見守る中「始めの式」
誇らしげに説明する1年生
誇らしげに説明する1年生
みんなで楽しくダンス
みんなで楽しくダンス

昔の道具を使って社会科学習(3年生)

平成28(2016)年1月15日

1月15日(金曜日)に、3年生が社会科「昔の道具」の学習として、七輪を使ってお餅を焼きました。炭火の熾こし方や風の送り方などを学び、興味深く楽しそうに七輪を使ってお餅を焼いていました。焼いたお餅は、もちろん醤油をつけて食べます。それが一番嬉しかったかな。なかなか上手に焼いていました。

火はついてるかな?
火はついてるかな?
お餅、ひっくり返そうよ
お餅、ひっくり返そうよ
焼けてきたぞ!
焼けてきたぞ!

前原小の伝統行事「成人の扉」を行いました

平成28(2016)年1月15日

30年続く本校の伝統的な行事「成人の扉」が1月11日の成人の日に行われました。6年生卒業前に思い出の品などを納め、それを8年後の成人式の後に集まって取り出すというものです。いわゆるタイムカプセルですが、今年で30回目となります。今年も成人式を終えた平成19年度の卒業生が80名近く集まり、扉を開きました。8年前に自分宛に書いた手紙を、懐かしそうに読む姿が印象的でした。久しぶりに会う友達や担任の先生と旧交を深め、昔話に花が咲いていました。

扉を開く卒業生
扉を開く卒業生
嬉しそうな幹事の皆さん
嬉しそうな幹事の皆さん
みんなで記念撮影
みんなで記念撮影