新着情報(平成30(2018)年7月)

夏休みのサマースクール

平成30(2018)年7月27日

図工デコパージュ

今月24日から27日までサマースクールを行いました。

算数などの補習・復習の講座から水泳教室、先生方の特技を活かした講座、さらには企業などから講師を招いた講座まで、幅広く開講しました。

普段の授業ではなかかな取り上げられない内容の講座もありました。

まさに夏休みならではの取り組みです。

講座に参加する子たちの表情は、とてもいきいきしていました。

きっと、すてきな「おみやげ」を持って帰ったことと思います。

出前講座 理科音楽 器楽の話

図工デコパージュ
図工デコパージュ
出前講座 理科
出前講座 理科
音楽 楽器について
音楽 楽器について

夏休み前の最後の登校日です

平成30(2018)年7月20日

南校舎3階3年生廊下

7月20日は、夏休み前の最後の登校日でした。

今月から始まった体育館工事のため、教室内で放送による全校朝会を行いました。

その後、各クラスで「お楽しみ会」を行ったり、大掃除を行ったりして、

夏休みを迎える準備をして過ごしました。

北校舎3階4年生廊下

来週は、個人面談と希望児童対象のサマースクールが行われます。

大変暑い日が続きますが、みんなが安全に、楽しい夏休みを過ごせますように。南校舎1階1年生廊下

南校舎3階3年生廊下
南校舎3階3年生廊下
北校舎3階4年生廊下
北校舎3階4年生廊下
南校舎1階1年生廊下
南校舎1階1年生廊下

給食で食べるとうもろこしの皮むきを体験しました

平成30(2018)年7月18日

手をよく洗います

3年生が、給食で食べる全校分(約900食分!)のとうもろこしの皮むきを行いました。

食べるとうもろこしは、黄色のつぶつぶがつやつや見えているのですが、

目の前に用意されたとうもろこしは、まだつぶつぶが見えません。

とうもろこし皮付き

これを食べられるように、一本一本ていねいに皮をむいていきました。

もちろん細かな「ひげ」も、ていねいに取り除きます。

すると、見慣れたあのとうもろこしが現れました。

一生懸命に皮をむいています

皮むきから3時間後には、おいしくゆでられた(ちょっぴり塩味)とうもろこしを

給食でいただきました。

かみしめると感じる甘みとほのかな塩気が、夏の味でした。

とうもろこし皮付き
とうもろこし皮付き
手をよく洗います
手をよく洗います
一生懸命に皮をむいています
一生懸命に皮をむいています

3年生サツマイモの観察

平成30(2018)年7月13日

葉を茂らせたサツマイモ

7月に入り、蒸し暑い日が続きます。

熱い日差しと雨で、植物はぐんぐん成長しています。

夏休みを直前に控え、3年生は大きな葉を茂らせたサツマイモの観察に出かけました。

サツマイモの観察

学校から歩いて10分程度にある畑を借りて、そこでサツマイモを植えています。

朝の涼しいうちに、苗を植えた5月からどれだけ大きくなったか観察です。

短い時間でしたが、集中してスケッチをし、気づいたことを書くことができました。

よく見て観察しています

葉を茂らせたサツマイモ
葉を茂らせたサツマイモ
サツマイモの観察
サツマイモの観察
よく見て観察しています
よく見て観察しています

2018春季運動会

平成30(2018)年7月13日

開会式

あいにくの天気で、5月20日の日曜日に延期した春季運動会ですが、

当日は、大変いい天気に恵まれ、絶好の運動会日和となりました。

応援団のかけ声、リレー選手たちの全力疾走、そして一人一人の子どもたちが、

はつらつと演技したり、競いあったりする姿は、とても感動的でした。

応援団

会場準備では、父親委員会の皆様にご協力をいただきました。

大勢の保護者・地域の方からは、あたたかな声援もたくさんいただきました。

たくさんのご支援をありがとうございました。

大玉送り

開会式
開会式
応援団
応援団
大玉送り
大玉送り