船橋市立
前原小学校
- 〒274-0825千葉県船橋市前原西2-28-1
- 047-472-2156
新着情報
R7 6年生 校外学習
令和7(2025)年9月30日
9月30日(火曜日)、6年生は校外学習に行ってきました。最初に、国権の最高機関であり唯一の立法機関である国会議事堂に向かいました。また、実際の議場の傍聴席から見学することもできました。参議院特別体験プログラムとして、代表の児童が模擬委員会を行ったり、全員で押しボタン式投票に参加したりして、「法律ができるまで」を体験することができました。
次に、上野公園に移動して昼食をとりました。その後国立科学博物館に向かい、たくさんの標本資料や展示を見学しました。充実した1日になりました。



R7 秋季市民陸上競技大会に出場しました。
令和7(2025)年9月27日
本校では9月8日(月曜日)から秋季市民陸上大会に向けて練習を始め、9月27日(土曜日)の大会当日まで練習に取り組みました。
船橋市運動公園陸上競技場で開催され、昨年度に引き続き船橋市内の小学校を午前の部と午後の部に分けて行いました。選手の皆さんは緊張した様子でしたが、これまでの練習の成果を発揮するべく一生懸命に参加しました。とても良い経験になったことと思います。



R7 3年生 三番瀬環境学習館
令和7(2025)年9月26日
9月26日(金曜日)、3年生は三番瀬環境学習館に行ってきました。
三番瀬の干潟で様々な生き物の観察を行う「干潟フィールドワーク」で外に出た子どもたちは、まずはキラキラと光る海や、遠くまで見える景色に大喜び! みんなで所員の方の説明を聞いた後、夢中になってカニなどの生き物を探していました。
一方、学習館ではグループごとに見学し、船橋の海やそこで見られる生き物のこと、更には地球のことなど、様々なことを知り体験しました。天気にも恵まれ、とても充実した1日となりました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備などご協力いただき、ありがとうございました。



R7 3年 栄養教諭によるさつまいもの出前授業
令和7(2025)年9月11日
9月9日(火曜日)と11日(木曜日)に、総合的な学習の時間でさつまいもについて、栄養教諭による出前授業を行いました。
さつまいもの歴史や栄養について話を聞くことができ、理解を深めることができました。


R7 秋季市民陸上競技大会に向けて
令和7(2025)年9月8日
本校では9月8日(月曜日)から秋季市民陸上大会に向けて練習を始め、9月27日(土曜日)の大会当日まで練習に取り組みます。100M走、800M走など出場種目については、それぞれの練習に職員が付き、アドバイスしながら進めていきます。児童の皆さん、怪我に気をつけて頑張ってください。



R7 不祥事根絶研修を行いました。
令和7(2025)年9月4日
9月4日(木曜日)、 不祥事根絶研修を行いました。
葛南教育事務所管理課と船橋市教育委員会学務課から講師をお招きして、「令和6年度の不祥事」や「未然防止」について学びました。研修のなかでは、各学年に分かれて未然防止の対策や行動を発表し合いました。
短い時間でしたが、とても有意義な研修になりました。改めて職員一同、「前原小学校からは絶対に不祥事を起こさない」という気持ちになりました。



R7 引き渡し訓練を行いました。
令和7(2025)年9月1日
9月1日(月曜日)
今回は、雨天時での引き渡し実施に備えて、担任から保護者へ確実に児童を引き渡す方法を職員や児童が理解するとともに、保護者の皆様方にも理解していただ く ことを目的としています。また児童は、引き渡しの約束を理解し、落ち着いて、機敏に行動できることも目的の一つにしています。 児童は、落ち着いて、迅速に行動することができました。保護者の皆様方、大変お忙しい中、引き渡し訓練に参加していただきありがとうございました。
R7 9月の全校朝会
令和7(2025)年9月1日
9月1日(月曜日)、夏休みが終わり、9月の全校朝会を行いました。
暑い日が続いていたため、子供たちの体調を考えて、今回は各クラスをオンラインでつないで行いました。
最初に校歌を歌った後、次に校長先生の話、今月の生活目標について、最後に「校内夢アート展」「千葉県小中高校席書大会」の表彰を行いました。



R7 クリーンデー
令和7(2025)年8月30日
8月30日(土曜日)、PTA主催のクリーンデーが行われました。
保護者81名と親子52組の参加がありました。たくさん参加していただきありがとうございました。また職員も参加させていただき一緒に各教室のエアコンのフィルターや児童たちの使用するトイレ、昇降口、廊下等の清掃を行いました。とてもきれいになりました。9月1日から気持ちよくきれいに使うことができます。本当にありがとうございました。



R7 4年生 落語教室
令和7(2025)年7月11日
7月11日(金曜日)
4年生は、三遊亭圓福さんをお招きして落語教室を開きました。最初に落語の面白さについてお話がありました。落語には、落ちがあることや掛詞があることを教えていただきました。また、手ぬぐいや扇子などを使っていろいろな動作を表現することなどを、小咄をとおして教えてくださいました。子どもたちはとても楽しく興味深く鑑賞していました。

