船橋市立
前原小学校
- 〒274-0825千葉県船橋市前原西2-28-1
- 047-472-2156
PTA(お知らせ)
Welcome! 前原小学校PTA
前原小学校PTAでは、保護者と教職員が力を合わせ、地域の方々と協力して
子どもたちの健やかな成長のために様々な活動を行なっています。
「運営委員だより」
第2回 (左記をクリックしてください。第2回運営委員会だよりを閲覧できます。)
「令和5年度 PTAバザーについて」
「バザー寄贈品収集のお願い」(左記をクリックしてください。バザー寄贈品収集のお願い のお知らせを閲覧できます。)
☆PTAってなに?
父母と教師が力を合わせ、子どもたちのよりよい育成を目標に活動する組織です。
[P] Parent(親) [T] Teacher(教師) [A] Association(共同)
☆どんなことをしているの?
*バザーは毎年秋に開催されるPTA最大のイベントです。子どもたちは、ミニSL・スーパーボールすくい・
射的・おかしつりなどのゲームや、ナゲット・フルーツポンチ・チョコバナナなどの
寄贈品・野菜・販売は大人の方にも人気です。
*お父さんたちの活動には、「サマー・キャンプ」「6年生と共同卒業記念制作」など、毎年工夫を
凝らして親子で楽しめる企画が盛りだくさんです。詳しくは父親委員会のホームページをご覧下さい。
http://homepage2.nifty.com/YDK/papa.html (パスワードは前小の電話番号です)
*学校行事に関しては、地域の方をお招きして開催される「招待給食」、運動会の準備・片付けなどに
協力しています。
*バザー収益金と有価物協力金から子どもたちに必要なものを購入し、学校へ寄贈しています。
その2. 前原地区の安全のためにがんばっています
*全会員に腕章を配布し全会員参加型のパトロール活動をしています。
*毎月、学年ごとにパトロールを分担し、学区内のパトロールを行っています。
*長期休暇の後には、登校時間に交通量の多い交差点や踏切などの危険箇所に立って、子どもたちに声かけをする「朝の一声」運動を行なっています。
*事件が発生した時に子どもたちが助けを求める「ひまわり110番」の設置推進と管理を行なっています。
*「前原地区青少年の環境を良くする市民の会」の活動に参加し、夜間パトロールなどを行なっています。
その3. 学校の環境を整えるために爽やかな汗をかいています
大人の手でピカピカにしています。
その4. 会員の親睦と意識の向上に努めています
*研修活動として、教育や家庭生活、環境問題、趣味に関することなど様々な講習会を企画しています。
*船橋市P連主催の研修会に参加しています。
*一年生と転入生の保護者を対象に「給食試食会」を開催しています。
その5. 地域との温かいつながりを大切にしています
*「三校連絡協議会」を開催し、前原中・中野木小との連携を深めています。
*地域のお祭りに参加し、パトロールにも協力しています。
その6. 全員参加の楽しいPTAを目指しています
*PTA活動や学校行事を取材した広報紙「まえはら」を発行しています。
*「運営委員会だより」では、会議の内容や活動の報告を行い、積極的な参加を呼びかけています。
*役員以外の方は、「協力員」としてバザーやクリーンデーに協力します。
☆どのように運営されているの?
・4月の「PTA定期総会」において、前年度の決算報告の承認、今年度の活動計画案および予算案の承認、
本部役員選出の承認を得て活動しています。
・本部役員は前年度の選考委員会にて選出され、各クラスの役員は学級懇談会にて選出されます。
・PTA行事は担当役員を中心に運営され、参加協力者はその都度お知らせを発行して募集します。
・会費は、一世帯につき年額3000円を口座からの引き落としで納入していただきます。