新着情報(平成30(2018)年3月)
修了式・お別れ式
平成30(2018)年3月23日
3月23日は、修了式が行われました。
今年一年間の成長を振り返るまとめの式です。
式の中では、5年生の児童代表が修了証を受け取りました。
そのあと、各クラスでは、修了証・通知表を担任の先生から一人ひとり渡されます。
今年できるようになったことも多いでしょう。
そして来年がんばりたいことも、たくさん思い浮かべていることでしょう。
4月の進級が楽しみですね。
そのあと卒業生も入場して、お別れ式が行われました。
この3月で、10人の先生方が前原小学校を去られます。
先生方は、前原小での思い出や、皆さんに向けたメッセージをお話しになりました。
今までありがとうございました。
新しい場所でも、お元気でいてください。



卒業式
平成30(2018)年3月23日
3月16日に卒業式を行いました。
卒業生123名が立派に証書を受け取る姿に、6年間の成長を感じました。
卒業する6年生はもとより、見送る5年生の呼びかけや歌声も素敵でした。
いよいよ卒業生退場、予行練習にはなかったクラス担任の先生との思い出を踏まえた「メッセージ」も用意されていました。
まさに「笑顔いっぱい あたたか前原」にふさわしい卒業式となりました。



6年生 「成人のとびら」に手紙をしまいました。
平成30(2018)年3月14日
前原小学校には、20歳を迎えた卒業生によって成人の日に開かれる「成人のとびら」があります。
3月14日(水曜日)に、卒業式を目前に控えた6年生が、8年後の20歳になった自分自身に宛てた手
紙を「成人のとびら」にしまいました。
「成人のとびら」の中を開けると、1年後~7年後に開封される予定の歴代卒業生の手紙がていねいに収められていました。
これから卒業する6年生の皆さんは、どんな思いで小学校6年生だった自分の手紙を読むのでしょうね。
8年後、この手紙をきっかけにして、皆さんがが笑顔で再会できることを願っています。



地域ボランティアの方々に感謝の気持ちをこめて
平成30(2018)年3月13日
3月13日(火曜日)に、日頃からお世話になっている地域のボランティアの方々を学校にお招きして、感謝状をお渡ししました。
前原小学校とその児童のために、様々な行事で力を振るってくださる父親委員会の皆さん、
学校内の除草・剪定作業を定期的に行ってくださる「そよかぜ広場 はぐぐみ」の皆さん、
それに、毎日の登下校を見守ってくださるスクールガードの皆さんに来ていただきました。
それぞれの代表の方に挨拶をいただき、児童を代表して6年生から感謝の言葉を述べました。
実に多くのボランティアの方々の力を借りて、安全で快適な学校生活が過ごせていることが感じらた会となりました。



6年生バイキング給食
平成30(2018)年3月1日
3月1日木曜日に、6年生のバイキング給食が行われました。
見てください、綺麗なお皿に豪勢なフルーツ盛り合わせです。
そのほかのおかずもご覧の通り、見るだけでわくわくしてしまいます。
普段とは雰囲気ががらりと変わったバイキング給食です。
食も進み、ぺろりと平らげました。
おいしくいただきました。



6年生を送る会を行いました
平成30(2018)年3月1日
2月23日金曜日に、卒業していく6年生に感謝の気持ちを込めて、「6年生を送る会」を行いました。
前日までに1年生から5年生までの各学年が、招待状や会場の飾り付け、それに似顔絵などを準備をし、当日を迎えました。
そして、いよいよ会が始まります。
4年生、5年生が中心となった新計画委員会のメンバーの腕の見せどころです。
全校児童の熱気にも負けず、堂々と司会進行を務めました。
各学年の出し物は次のとおりです。(出演順)
4年生「ダンシング☆ヒーロー」 3年生「前っ子流行語大賞」
1年生「まえトピア トライエブリシング 2年生「しんせつせんたい2ネンジャー」
5年生「明日へ 仲間と歩んだ日々」
いずれの学年の子も、日々の練習の成果を発揮して、すてきな舞台となりました。
そして、会のフィナーレを飾る6年生「夢を語ろう」です。
将来の夢をふまえた個人パフォーマンスから、大迫力の合奏「アフリカンシンフォニー」から合唱「夢を語ろう」につなぐ感動的なステージを披露してくれました。
感極まって、すすり泣く姿も会場内にちらほらと。
「6年生を送る会」のあとは「お別れ給食」もあり、各学年各クラスに6年生が招待されました。
感動の後は、外遊びで交流を深めた思い出深い一日となりました。


