サークルプロフィール(詳細情報)1
[ダンス] [演劇・舞踊] [太極拳・気功・体操] [合奏・合唱・カラオケ] [料理] [次のページ]
ダンス
船橋中央スコティッシュダンスクラブ(スコティッシュダンス)
タータンチェックやバグパイプでおなじみのスコットランドの踊りです。毎週火曜日午前に楽しく踊ってます。ほどよい運動量とゲーム感覚で、和気あいあいと楽しんでいます。普段着で気軽に踊れます。連絡先は公民館にてお問合せください。
船橋フォークダンス同好会(フォークダンス)
世界の色々な踊りを楽しく、時には苦しく踊ります。毎週木曜日の夜、中央公民館で行っています。普段着と運動靴で踊れます。連絡先は公民館にてお問合せください。
船橋スターライトスクエアーズ(スクエアダンス)
4カップル8人が一つになって、カントリー・ミュージツクで踊るさわやかなウォーキングダンスです。毎週火曜日の夜に普段着で楽しく踊っています。ゲーム的で脳の活性化にも役立っています。非常に健康的なダンスです。
当会主催のX’ masパーティー
連絡先は公民館にてお問合せください。
花の会(社交ダンス)
競技会に参加するためのダンスではなく、パーティー等で誰とでも美しく踊れるようになるためのレッスンです。貴方の入会を歓迎します。
中央公民館 毎週(火曜日)昼
会員の声:パーティーで「あなたの踊りは基本がしっかりしてますね。」と褒められ大満足です。入会1年女性(52才)
連絡先は公民館にてお問合せください。
水曜ダンス倶楽部(社交ダンス)
発足して10年です。男女2人の先生の指導で、40~60代まで明るく、楽しく毎週水曜日昼レッスンしています。
Aさんの声:「一時は自信を無くして休んだりしてました。でも、今はもうダンスしか考えられません!!」・・・会員一同拍手
当会主催のダンスパーティ
連絡先は公民館にてお問合せください。
グリーングラス(社交ダンス)
月4回、土曜日、昼、社交ダンスを楽しく練習しています。踊ることによって適切な運動量を確保し、足腰を丈夫にし、音楽を聞き、ステップを覚えることにより右脳を鍛え、ボケを防ぎ、中高年の健康寿命を延ばすことが、目的です。初心者、初級、中級の3クラスに分かれていますので、レベルに合わせて入会できます。見学は自由ですので、お気楽にお越しください。連絡先は公民館にてお問合せください。
ステップ21(競技ダンス)
千葉県ダンススポーツ連盟(CDSF)千葉県西支部所属の日本ダンススポーツ連盟(JDSF)認定サークルです。技術の研鑽習得と会員の親睦を目的として練習会を毎週金曜日の夜に開催しています。公認指導員も居りますが,アルファベット級の競技選手ペアが殆どで スタンダード4種目(W・F・Q・T)ラテン4種目(R・Cha・S・P)を広い講堂で踊り込みの自主練習が主体です。見学は、もちろん自由です。
入会金1000円/月会費1000円
これから競技に出てみようというカップルには、うってつけですよ。連絡先は公民館にてお問合せください。
ソシアルダンスクラブYOU(社交ダンス)
年齢層が20代から60代の中級から上級者を、日本ダンス協議会(JDC)現役プロボールルームA級の荒木康孝先生と金瀬友子先生からの親切な指導。毎回二人のプロからしっかりした基礎を学びながらバリエーションにも挑戦し、綺麗に踊ることに重点をおいています。
親睦を深める年2回の親睦会や、ダンスホールにも行きます。
種目 ボールルーム5種目(W・T・F・Q・V) ラテン5種目(R・C・S・P・J)
月4回水曜日午後7時~8時30分 入会金1,000円 月会費4,000円
体験レッスンは無料なのでお気軽に参加ください、連絡先は公民館へ問合せ下さい。
太極拳・気功・体操
気功・団の会(気功)
ご自分の健康の為に気功を始めてみませんか。いつでも体験できます。
毎週木曜日午前10時~11時30分
参加者の声
- 体が軽くなり風邪を引きにくくなった。
- リラックスし気持ちが穏やかになった。
いつでも体験できます。
連絡先は公民館にてお問合せください。
船橋市健康体操同好会(太極拳)
月3~4回金曜日昼に練習!
連絡先は公民館にてお問合せください。
身体調整体操クラブ(身体調整体操)
毎週金曜日午前中和室にて自分の身体の歪みを知って、調整体操で健康になりませんか?肩こり・腰痛・膝痛をお持ちの方にぴったりです。簡単な「ツボ」のとり方、「食」と「病」の関連性を学んでいます。見学大歓迎!もちろん、体験は無料です。体験ご希望の方は、身軽な服装でお越しください!連絡先は公民館にてお問合せください。
調整体操の練習風景
合奏・合唱・カラオケ
グレイス・クワイヤ(ゴスペル)
講師とともに毎回楽しく、歌い・笑い・話をしながら進んでいきます。楽譜が読めなくても、英語が話せなくても、大丈夫ですよ。声が小さかった人も発生練習で大きな声がでるようになりました。是非、練習を見学してゴスペルを体感してください。興味のある方は、公民館にて連絡先をお問合せください。
船橋中央リードアンサンブル(ハーモニカ)
昨年、中央公民館の主催講座に参加したメンバーで、発足したサークルです。毎月3回火曜の午後に活動しています。童謡からカントリーまでジャンルを問わず練習しています。子どもの頃、よく吹いたハーモニカ。今、もう一度、吹いてみるとまた違った感じがします。ハーモニカって色々なことが出来るんですよ!あなたもハーモニカの楽しさに触れてみませんか?
船橋シティーコーラス(合唱)
第1・2・3・4週水曜日午前中に練習しています。親しみ易く、よく知っている曲を楽しく歌っています。お気楽にいらしてください。先生のご指導は厳しさの中にも笑顔が絶えず、週一回の練習日が楽しみです。「歌う花園」F.C.Cで歌いませんか?
コーラス”ごーまる会”(合唱)
『歌うことは本当に素晴らしい、仲間とハモればもっと楽しい
時々難しい曲にもチャレンジして、ずっと楽しく歌い続けたい』
がモットーのコーラスグループです。
第2・4火曜日午前中に練習しています。
見学、入会は男女を問わずにいつでもどうぞ!
かたくりの会(合唱)
童謡・唱歌・その他、みんなの良く知っている曲をコーラスで楽しく歌っています。毎週土曜日の午後に練習しています。熟年パワーで、いつも笑い声がいっぱいのサークルです。また、共通する団体の主催する場でコーラスの発表があります。連絡先等は、公民館までお尋ねください。
料理
キッチン中央会(料理)
月1回、第1水曜日の午前を使って、色々な料理を作っています。興味のある方は、是非見学にきてください。
すみれグループ(料理)
季節の素材を活かした和洋中華など、現代的な感覚の献立で調理実習し、テーブルセッティングも学んでいます。
毎月第1木曜日午前・昼
見学歓迎。体験は1500円です。是非参加を募集しています。
この記事についてのお問い合わせ
- 中央公民館
-
- 電話 047-434-5551
- FAX 047-434-5554
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-0005千葉県船橋市本町2-2-5(市民文化ホール)
受付時間:午前9時から午後5時(開館は午後9時30分まで) 休業日:原則毎月最終月曜日(最終月曜日が28日にあたる場合は、21日を休館日とする)・祝休日(祝日が日曜日と重なる場合は、日曜日は開館し、翌日の月曜日は休館とする)・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
- 「中央公民館」に関する記事
-
- 中央公民館運営審議会
- 船橋市中央公民館運営審議会
- 令和2年度「市民の力活用事業」企画募集(※令和2年度は企画募集期間を終了いたしました)
- 施設の概要
- 施設の写真
- 利用の仕方とお願い!
- サークル案内 令和2年11月28日更新
- サークルプロフィール(詳細情報)1
- サークルプロフィール(詳細情報)2
- 中央公民館の沿革
- 地域の歴史と文化財
- 令和2年度第2回中央公民館運営審議会会議概要
- 令和2年度第2回中央公民館運営審議会の開催
- 令和2年度第1回中央公民館運営審議会会議概要及び会議録
- 令和元年度第3回中央公民館運営審議会会議概要及び会議録
- 令和元年度第4回中央公民館運営審議会会議概要及び会議録
- 令和元年度第2回中央公民館運営審議会会議概要及び会議録
- 平成31年度第1回中央公民館運営審議会会議概要及び会議録
- 平成30年度第2回中央公民館運営審議会会議録
- 平成30年度第1回中央公民館運営審議会会議概要及び会議録
- 平成29年度第5回中央公民館運営審議会会議概要及び会議録
- 平成29年度第4回中央公民館運営審議会会議概要及び会議録
- 平成29年度第3回中央公民館運営審議会会議概要及び会議録
- 平成29年度第2回中央公民館運営審議会会議概要及び会議録
- 平成28年度第5回中央公民館運営審議会会議概要及び会議録
- 船橋市中央公民館運営審議会
- 最近見たページ
-