イベント・講座
「イベント・講座」の記事一覧
-
【郷土資料館】企画展「くらしの道具展-道具が語るくらしの歴史-」
令和7(2025)年1月1日更新
炭俵、簡易かまど、氷冷蔵庫、炭火アイロンなどの昔の道具を展示します。今回は船橋の海で使われた漁の道具も展示します。
-
【郷土資料館】企画展「新京成電鉄の風景」を開催します(終了しました)
令和6(2024)年12月29日更新
令和7(2025)年4月1日に京成電鉄に吸収合併され解散することになった新京成電鉄のあゆみや沿線地域の変遷を、当館が所蔵する写真やパネル、国土地理院が公開している空中写真等により紹介します。
-
【郷土資料館】写真展「街に地下鉄がやってきた!」を開催します(終了しました)
令和6(2024)年1月26日更新
-
令和5(2023)年3月1日更新
夏見地区の史跡解説動画を見ることで、おうちにいながら歴史散歩を体験できます。
また、公開しているマップを印刷して散策の際に持ち歩けば、実際の史跡を見学しながら解説動画を見ることもできます。 -
開館50周年記念企画展「船橋を知るための50の扉」(終了しました)
令和4(2022)年12月28日更新
船橋市の名産や観光名所、市内各地のトリビアなど、船橋に詳しくなれる話題を50選び資料とパネルを展示します。小学生向けのパズルやクイズ、視覚障害者でも楽しめる展示も用意しています。
-
写真展「ふなばしの駅~船橋鉄道物語~」を開催します(終了しました)
令和4(2022)年4月8日更新
-
船橋市市制施行80周年記念写真展「船橋ヘルスセンターの時代」を開催します(終了しました)
令和4(2022)年4月8日更新
-
船橋市市制施行80周年記念写真展「写真が語る船橋の変遷」を開催しています(終了しました)
令和4(2022)年4月8日更新
-
写真展「写真とイラストで見る昭和30年代の船橋本町通り」を開催します(終了しました)
令和4(2022)年4月8日更新
-
写真展「船橋写真鳥瞰図~空から見るふなばし」を開催します(終了しました)
令和4(2022)年4月8日更新
-
令和3(2021)年5月1日更新
郷土資料館が所蔵する民俗資料等を使用して作成した動画を用いて、市内高齢者施設等において回想法に関するプログラムとして活用いただけます。
-
令和3(2021)年3月5日更新
自分のペースで古文書(こもんじょ)を読み解くコツを学べるテキストをダウンロードできます。「ふなばし生涯学習チャンネル」の解説動画も併せてご覧ください。
-
令和元(2019)年7月15日更新
「下総中山駅ジオラマ」を西部公民館において出張展示します。