公園を使用するときのマナーとルール
公園は、誰もが自由に遊んだり散策できる憩いの場です。
1.公園は都市公園法等の法令に基づいて管理を行っています。
みなさんが、気持ちよく使えるようにお互いにルールを守りましょう。
マナー
公園での喫煙は、船橋市路上喫煙およびポイ捨て防止条例により「市内全域の公共の場所(道路・公園など)でのポイ捨てや路上喫煙を行わないよう心がけて下さい」としており、禁煙のご協力をお願いしております。
ルール
(1)共通のルール
- 自転車やオートバイで走行しないこと。
※幼児が自転車の練習することは禁止しておりません。保護者付き添いの上で、十分注意してください。
- 犬は放さない。また、犬のフンは持ち帰ること。
- ゴミは各自で持ち帰ること。
- 植栽地へ入らないこと。
- 植物を植えないこと。
- 他の利用者に迷惑をかける行為をしないこと。
- 公園の施設をこわしたり、汚したりしないこと。
- 木の枝は折らないこと。また、公園の木を持ち帰らないこと。
- 勝手に物を作ったり、また、形をかえたりしないこと。
- 指定の場所以外へ車両を乗り入れたり、駐車したりしないこと。
- 火を使わないこと。 (花火、バーベキュー等)
- その他公園の管理上支障のある行為はしないこと。
(2)ボール遊びする時のルール
・ボール遊びは「船橋市のボール遊びができる施設」で遊ぶことを推奨しております。
・その他の公園でも、ボール遊びをすることは禁止しておりませんが、他の公園利用者や隣接にお住まいの方にご迷惑をかけないように遊びましょう。他の人の迷惑となるボール遊びは禁止です。

※町会等との協議でボール遊びを完全に禁止している公園もあります。
(3)遊具は正しく使いましょう。
- 不適切な行動はやめましょう。
ふざけて押したり、突き飛ばしたり、動いている遊具に近づかないこと。 - 遊具の不適切な利用はやめましょう。
たくさんの人が一度に利用することなど - 年齢、能力に適合しない遊具で遊ばせることはやめましょう。(幼児の利用は保護者が同伴して下さい)
幼児が一人で遊んだり、能力に合わない遊具で遊ぶことなど - 不適切な服装で遊ぶのはやめましょう。
からまりやすい紐のついた衣服やマフラー、サンダルや脱げやすい靴の着用など。
2.次のような使用のときは、事前に公園緑地課に申請が必要となります。
- 団体で公園を使用するとき。(町会、自治会でお祭り等を予定している場合はご連絡ください。)
- 公園を占用するとき。
- 公園内で撮影を行うとき。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 公園緑地課 管理係
-
- 電話 047-436-2555
- FAX 047-436-2539
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「公園の使用方法」の他の記事
-
- 【地域に愛される公園を目指しています】公園清掃委託制度とふれあい花壇事業のご案内
- 令和7年4月より公園占用料を一部改定します
- 船橋市のボール遊びができる施設
- インクルーシブ遊具について
- 危険な遊具等を発見したとき
- 公園等での小型無人飛行機(ドローン等)の使用は禁止しております。
- 公園でのボール遊び事業平成29年度実施報告書
- 公園でのボール遊び事業令和元年度実施報告書
- 公園でのボール遊び事業令和2年度実施報告書
- 公園でのボール遊び事業平成30年度実施報告書
- 運動施設のある公園
- 健康器具について
- 公園でのボール遊び試行事業平成28年度実施報告書
- 二和さつき公園
- 都市公園の設置基準及び公園施設の設置基準(案)に関する意見を募集します(受付は終了しました)
- 最近見たページ
-