道路空洞調査結果に対する対応について

更新日:令和7(2025)年9月1日(月曜日)

ページID:P139572

 令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、下水道部が実施した路面下空洞調査(φ1500mm相当以上の下水道管等が埋設されている道路)において、空洞に起因する陥没の可能性が高いと判定された17箇所のうち、道路部に引き継がれた14箇所と、道路部が平成31年3月に実施した市道(緊急輸送道路)を対象とする道路空洞調査で空洞があると判定された26箇所を合わせた合計40箇所について、 経過観察を実施しています。

第一次調査(40箇所)/令和7年4月・5月

 40箇所について巡視点検を実施し、3箇所に変状を確認しました(下水道部調査箇所)。 
 変状が確認された箇所について試掘調査を行い、2箇所で浅層部に小規模な空洞を確認しました。取り付け管の不具合が原因と考えられ、修繕を完了しています。
 一方、残る1箇所については試掘調査の結果、空洞は確認されませんでした。

経過観察・1巡目(37箇所)/令和7年7月

 試掘調査済みの3箇所を除く37箇所について巡視点検を実施し、1箇所の変状を確認しました(下水道部調査箇所)。
 変状が確認された箇所について試掘調査を行い、浅層部に小規模な空洞を確認しました。 取り付け管の不具合が原因と考えられ、修繕を完了しています。

経過観察・2巡目以降(36箇所)

 試掘調査済みの4箇所を除く36箇所について、2か月に1度、巡視点検を継続していく予定です。

このページについてのご意見・お問い合わせ

道路維持課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日 閉庁時・休業日の電話番号:047-436-2111