生ごみ処理容器等購入費助成金の申請受付について
一般家庭から排出される生ごみの減量化、資源化を促進するために、生ごみ処理容器等の購入費の一部を助成します。
※申請の際は、事前にご連絡をお願いします。
今年度の助成枠に達した時点で受付を終了いたしますので、まずはクリーン推進課(電話:047-436-2434)にご連絡をお願いします。
申請に必要な書類等を郵送いたしますので、「お名前」、「ご住所」、「ご連絡先」をお伝えください。
対象となる生ごみ処理容器等
生ごみを堆肥化・減量化するものであればメーカー、機種、購入店舗は問いません。
生ごみ処理容器
微生物等を利用して、一般家庭から排出される生ごみを発酵分解により、堆肥化または減量化させることを目的として製造された容器。
【助成額】
1基ごとに購入金額の2分の1の額を上限に、3,000円までとします。
※100円未満は切り捨てとし、設置費用は含みません。
※1世帯につき最大2基まで申請することができます。
※既に購入済みの製品、中古品、個人売買は対象外です。
【例】
・コンポスト容器
容器を地面に設置して、生ごみを土壌に含まれる微生物により堆肥化する容器。
・EM容器
密閉された容器に生ごみとEMボカシを入れて発酵させ、土中に戻して堆肥化する容器。
生ごみ処理機
一般家庭から排出される生ごみを機械的に水分除去すること等により、堆肥化または減量化することが可能な機器。
なお、ディスポーザー等(生ごみを減量化・資源化できないもの)は除きます。
【助成額】
1基ごとに購入金額の3分の1の額を上限に、10,000円までとします。
※100円未満は切り捨てとし、設置費用は含みません。
※1世帯につき最大1基まで申請することができます。
※既に購入済みの製品、中古品、個人売買は対象外です。
【例】
・乾燥型
ヒーターなどの熱や風で水分を蒸発させて、生ごみを堆肥化・減量化する機器。
・バイオ型
堆肥化資材と生ごみを混ぜて、微生物の働きで分解させて、生ごみを堆肥化・減量化する機器。
助成要件
1.市内に住所を有し、かつ、居住していること。
2.処理容器等を設置することができる場所を有すること。
3.減量化又は堆肥化された生ごみを自ら処理できること。
4.市が実施するアンケート調査に協力すること。
5.本人が市税を滞納していないこと。(市長が必要があると認める場合は除く。)
※現金以外の決済方法(クレジットカード決済等)の場合は、別途書類の提出をお願いする場合があります。
生ごみ処理容器の使い方
生ごみ処理容器には、コンポスト容器、EM容器などがありますが、すべてに共通して水をよく切ることが大切です。
水をよく切ることで、虫や臭いの発生を抑えることができ、堆肥化が進みます。
※下記の説明は一例です。詳しい使用方法等は、それぞれの製品の取り扱い説明書をご確認ください。
コンポスト容器
(1)日当たりのよい土の場所に、5~10センチメートル埋める。
(2)フタを開けて生ごみを入れる。水分をよく切る。土なども入れる。生ごみと土を交互に薄い層にしていく。
(3)半年から1年で堆肥ができる。
(4)容器が一杯になったら、別の場所へ移設する。
入れてはいけないもの
水気があるものや刺激があるもの(塩分濃度が高いもの・油・酢の物等)
制度を利用した方からのアドバイス
・野菜くずは3~4か月くらいで、黒いきれいな土になった。
・米ぬかを混ぜると虫がわきづらいと思う。※米ぬかの使用量には注意が必要です。
・一つが一杯になった時のために、置けるなら2基置いたほうがいいと思う。
・置き場所と使用方法は事前によく確認したほうがよい。
・脱臭剤を使用している。
・枯れ葉を入れたら、枯れ葉についていたと思われる虫が大発生した。
・もみ殻を入れると乾燥して良かった。
・コーヒー豆の残渣を入れると臭いが少なく肥料として使ったとき夜とう虫などの害虫を避けられる。
・夏は生ごみをよく水切りし土や糠を混ぜて虫が湧かないようにしている。
EM容器
(1)フタを開けて生ごみを入れ、ボカシを振りかける。
(2)空気に触れないよう、しっかりフタを閉める。
(3)液肥を抜くタイプのものは定期的に液肥を抜く。
(4)容器が一杯になったらフタをして1~2週間ほど置き、発行させると堆肥の素ができる。
(5)堆肥の素を土の中に戻して1か月置くと、堆肥が完成。
入れてはいけないもの
水気があるものや刺激があるもの(塩分濃度が高いもの・油・酢の物等)
制度を利用した方からのアドバイス
・生ごみは、野菜くずだけにして小さくカットすれば、臭いもなく虫もわかない。
・連作できる肥料ができてよい。
・米ぬかをEM菌の代わりに使用している
・米ぬかをいれると臭いの対策になった。
・生ごみは水分を取り細かく刻みボカシは少々多めにふると臭いが軽減される。
生ごみ処理容器購入後の使用状況に関するアンケート調査
生ごみ(台所ごみ)の減量状況やリサイクルの効果、市民の方々のニーズ等を把握し、今後の生ごみ減量施策に資するための基礎資料を得るため、令和元年度から3年度までに助成金を交付した方を対象にアンケート調査を行いました。
調査対象
令和元年~3年度までの助成金交付者
助成金交付者数 127人
(内訳:令和元年度26人、令和2年度45人、令和3年度56人)
調査方法
アンケート調査票を郵送にて配付し、回収。
調査結果
調査結果はこちらからご確認いただけます。
ファイルダウンロード
- 生ごみ処理容器購入後の使用状況等に関するアンケート調査報告(PDF形式501キロバイト)
- 生ごみ処理容器等に関するアンケート調査票(PDF形式139キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- クリーン推進課
-
- 電話 047-436-2434
- FAX 047-436-2448
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「ごみの減量・資源化・啓発」の他の記事
-
- リサちゃんだよりプラス(ごみの減量及び資源化啓発紙)
- 第69回京葉港埠頭地区一斉清掃が開催されました
- ごみの出し方パンフレット(日本語/English/中文/한국어/Español/Tiếng Việt/नेपाली)
- 生ごみ処理容器等購入費助成金の申請受付について
- 資源物とごみの分別ガイドを発行しました(ダウンロードできます)
- HOYA株式会社 アイケアカンパニーと協定を締結
- 市内の清掃イベントについて
- 不要品をごみにしないでリユース(再使用)しましょう!
- 第67回京葉港埠頭地区一斉清掃が開催されました。
- 第30回「クリーン船橋530の日」が開催されました。
- 3Rを推進しよう! ~限りある資源を大切に~
- 株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結
- 株式会社ジモティーと連携協定を締結
- 第68回京葉港埠頭地区一斉清掃が開催されました
- 県内初!!セブン-イレブン市内30店舗でペットボトル回収が始まります
- 最近見たページ
-