船橋市子ども応援臨時給付金について

更新日:令和7(2025)年8月1日(金曜日)

ページID:P133833

本給付金は東武トップツアーズ株式会社に委託して実施しております。

令和7年7月31日(木曜日)17時をもって、船橋市子ども応援臨時給付金コールセンターは終了しました。

船橋市子ども応援臨時給付金コールセンターは、令和7年7月31日(木曜日)17時をもって終了しました。令和7年8月1日(金曜日)以降、船橋市子ども応援臨時給付金に関する問い合わせは、子育て給付課にご連絡ください。
なお、本給付金の給付対象者で電子マネー・ギフト券を受け取っていない方には令和7年7月22日(火曜日)にプリペイドカードを簡易書留で送付しています。 プリペイドカードを給付対象者が受け取らず、市へ返還された場合は令和7年8月12日(火曜日)まで保管します。保管期限を過ぎますと、本給付金を受けることができなくなりますので、ご注意ください。

※すでに電子マネー・ギフト券の受取・交換手続は済んでいるが、ご自身のアカウントを紐づけていない人はこちらの注意事項をご確認ください。

電子マネー交換期限(令和7年6月30日(月曜日) 23時59分まで)の終了に伴い、
子ども応援臨時給付金を受け取っていない人へプリペイドカードを送付します

本給付金の給付対象者へ令和7年3月21日(金曜日)に電子マネー・ギフト券に交換できる案内通知を送付しました。電子マネー・ギフト券の受取・交換期限は令和7年6月30日(月曜日)までとしており、電子マネー・ギフト券を受け取っていない方には令和7年7月22日(火曜日)にプリペイドカードを送付します。

子育て世帯を支援するために一時金を給付します

本給付金は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰に伴う子育て世帯支援の観点から、児童の保護者の経済的負担を軽減するため、船橋市独自で給付するものです。児童1人当たり1万円分の選べる電子マネー等をお送りします。

給付対象者

令和7年1月1日時点で船橋市に住民登録がある、平成18年4月2日以降生まれの児童の保護者
※令和7年1月1日時点でDV等により住民票を異動せず、船橋市に避難している児童も対象となります。状況の確認が必要となるため、電子マネー・ギフト券での給付を希望される方は令和7年5月30日(金曜日)までに船橋市子ども応援臨時給付金コールセンター(0120-539-537)までご連絡ください。それ以降にご連絡いただいた場合は、プリペイドカードでの給付となりますことを予めご了承ください。なお、令和7年6月30日(月曜日)までにご連絡いただけない場合は給付が受けられなくなりますので、ご注意ください。

給付内容

児童1人当たり1万円

電子マネー・ギフト券(全21種)の例 給付方法

給付方法

船橋市から給付対象者へ令和7年3月21日(金曜日)に案内通知を発送しました。案内通知に印字された二次元コードから、約20種類の電子マネー・ギフト券の中からお好きな電子マネー等に交換してください。受取・交換期限は令和7年6月30日(月曜日)までです。受取・交換期限を過ぎても電子マネー等に交換されていない給付対象者へは、令和7年7月22日にプリペイドカードを送付いたします。
※電子マネーでの給付を希望しない人はプリペイドカードを送付しますので、船橋市子ども応援臨時給付金コールセンター(0120-539-537)までご連絡ください。

給付時期

令和7年3月21日(金曜日)以降

注意事項

交換後の電子マネー・ギフト券とご自身のアカウントを紐づけていない場合、交換した電子マネー等の使用ができませんので、ご自身のアカウントの入金履歴等をご確認ください。入金履歴等がなく、案内通知を紛失し、ログインIDが不明の場合は子育て給付課までご連絡ください。
・案内通知の再発行の受付は令和7年6月13日(金曜日)で終了となりますので、ご注意ください。 
・受取・交換期限(令和7年6月30日)を過ぎると電子マネー・ギフト券を受け取ることができなくなります。
・一度交換が完了した電子マネー・ギフト券は、いかなる場合もその他電子マネー・ギフト券に変更できません。
・交換後の電子マネー・ギフト券には有効期限があります。交換後はお早めにご利用ください。
・給付が不要な(辞退する)場合は、船橋市子ども応援臨時給付金コールセンター(0120-539-537)までご連絡ください。
 なお、辞退の申し込み受付後に、再度取消ができないため、細心の注意をもって判断してください。

このページについてのご意見・お問い合わせ

子育て給付課 児童助成係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日