『自立への道のり』
子どもは、2歳ごろから少しずつ自分の思いを言葉で表現するようになり、自我が強くなってきます。
「自分で」と何でもやりたがります。
出来なければかんしゃくを起こしてひっくり返り、手を貸そうとすると怒ります。
親にとっては、ちょっと大変な時期ですね。そんな時は、履きやすい、着やすい、食べやすいなど「こっそりと」手助けするだけで変わってきます。
子どもは「自分で」を繰り返しながら出来ることを増やしていくのです。
何でもやりたがるこの時期に「自分でしよう」とする気持ち(意欲)を育てることが大切です。焦らず待ちながら、出来た時には子どもと一緒に喜び、褒めてあげましょう。
このような経験を積み重ねていくうちに、自分で食べたり、着替えたり、時にはお手伝いまでしようとする姿も出てきます。
子どもにとっての一日一日は、自立への道のりです。子育てはそれを支える大切なかかわりともいえるでしょう。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 子育て支援係
-
- 電話 047-436-2407
- FAX 047-436-3416
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「子育てに関する情報」の他の記事
-
- 子育てワンポイントアドバイス
- 令和7年度 高校生等を対象とした学習・キャリアサポート「Bridge(ブリッジ)」
- 令和7年度船橋市高校生キャリア支援事業「Bridge(ブリッジ)」の申込み受付
- 船橋市児童相談所の開設準備について
- 『いいこといっぱい!スキンシップ!』
- 里親制度説明会を開催します
- 『腹ばいの大切さPART(2)』
- 医療的ケアが必要なお子さまとご家族のための「災害対応ガイドブック」「災害対応ノート」
- ヤングケアラー支援事業
- 『進級や入学 新しい環境の中で』
- 『子どもの特性を知って事故を防ごう』
- おでかけも安心、「赤ちゃんスマイルスペース」をご利用ください
- 『赤ちゃんにお話し』
- 『スキンケアで皮膚トラブルを予防しよう』
- 『感染性胃腸炎の家庭でのケア』
- 最近見たページ
-