里親制度をご存知ですか。
あたたかい家庭を必要としている子どもたちがいます
厚生労働省では、毎年10月を里親月間と位置づけ、里親等を推進するため全国で集中的な広報啓発を実施しています。
里親リーフレット(PDFファイルが開きます)
里親とは
子どもが健やかに成長するためには、安定した家庭環境の中で、保護者の温かい愛情のもとに育てられることが必要です。
しかし、保護者の病気、家出、離婚あるいは保護者に養育されることが適当でないなどの理由から、家庭で生活することができない子どもがいます。そんな子ども達を保護者に代わって、一時的あるいは継続的に家庭的な雰囲気の中で、愛情深く育ててくださる方を里親といいます。
里親になるためには
里親になるためには、所定の研修を受けるなど一定の要件を満たしていれば、特別な資格は必要ありません。欠かせないのは、子どもへの養育に対する理解と熱意、そして子どもへの豊かな愛情です。
所定の研修を受講後、一定の手続きを経た上で、県知事が里親として認定、登録をします。
里親制度に関心がある方、子どもの福祉のために里親になることを希望される方は、まずは、児童相談所にお問い合わせください。
お問い合わせ先
千葉県市川児童相談所 電話番号047-370-1077
※里親制度については、下記ホームページもご参照ください。
千葉県ホームページ「子どもたちは里親を求めています」
里親制度に関するDVDの貸し出しを行っています
DVD「新しい絆の作り方 特別養子縁組・里親入門」の無料貸し出しを行っています。
「特別養子縁組」や「里親」に関心がある人に向けて、当事者の声や家族が直面しがちな課題と対応法や、大人になった当事者のインタビューなど豊富な映像とわかりやすい解説でお伝えする内容です。
「新しい絆の作り方 特別養子縁組・里親入門」の紹介(NHK厚生文化事業団のページが開きます)
貸し出しを希望される方は、家庭福祉課までお問い合わせください。貸出期間は2週間以内です。
千葉県里親制度説明会(船橋市後援)※終了しました
里親制度説明会について里親制度の普及啓発及び里親委託の推進のため、社会の理解を深めることを目的として、千葉県主催の「里親制度説明会」が県内6か所で開催されます。
市川児童相談所管内説明会
(市川児童相談所は、船橋市を管轄する児童相談所です)
- 日時
令和3年11月21日(日曜日)13時00分から15時00分 - 場所
船橋市職員研修所(消防局隣) 601研修室 ※開催場所が変更になりました(地図) - 内容
里親制度説明、里親体験談、個別相談 - 申し込み
QRコードを読み込み、Googleフォームより入力してください。
- 問い合わせ
(NPO法人)子ども家庭サポートセンターちば(オレンジの会)
電話:0470-28-4288 FAX:0470-28-4289
その他の会場の説明会については、令和3年度里親制度説明会をご覧ください(PDFファイルが開きます)
千葉県里親大会 ※終了しました
千葉県と千葉県里親会の主催による里親大会が開催されます。子育て中の方、里親に関心のある方、ぜひご参加ください!
開催日時
▼オンラインでの開催(ZOOMウェビナー)
▼令和3年10月9日(土曜日)14時00分から16時30分 (13:30から入室可)
お申込み
▼200名まで
▼二次元コードより申し込みフォームに必要事項を入力してください。
プログラム
▼行政説明 千葉県の社会的養護の子どもたちの状況、里親制度の説明
▼第1部 基調講演
「知ってほしいな、里親家庭のこと」
講師:静岡県里親 岩崎真知子氏
▼第2部 千葉県の里親さんの体験談
問い合わせ
千葉県里親大会案内チラシ(PDFファイルが開きます)
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 家庭福祉課
-
- 電話 047-436-2959
- FAX 047-431-8077
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「子育てに関する情報」の他の記事
-
- 【ふなっ子メール7/1配信用】ふなばし三番瀬環境学習館
- 【ふなっ子メール7/1配信用】公民館
- 【ふなっ子メール7/1配信用】夜間・休日の急病は
- 親子で受験を攻略!高校生進学スタートアップセミナーを開催します【7月23日(土曜日)】
- ひとり親家庭の高校生等を対象とした学習支援事業がスタート!
- 子ども食堂
- 高根台子育て支援センター電話設備の不調について
- おでかけも安心、「赤ちゃんスマイルスペース」をご利用ください
- 里親制度をご存知ですか。
- 子育て情報誌 ふなばし子育てナビゲーション(令和2年度発行)
- 船橋市子育て応援・情報アプリ「ふなっこアプリ」の配信を始めました
- 子ども・子育てイベント情報
- 船橋市子育て応援・情報サイト「ふなっこナビ」使い方ガイドをご活用ください
- 船橋市子育て応援・情報サイト「ふなっこナビ」に「お知らせ情報」(新着情報表示)の機能が追加になりました
- 船橋市子育て応援・情報サイト「ふなっこナビ」サイトマップをご活用ください
- 最近見たページ
-