『産後パパ育休って何?』
育児・介護休業法の改正により、令和4年10月1日から「産後パパ育休」という制度が新たに創設されたことをご存じですか?
育児休業制度とは別に創設された新しい制度です。
「産後パパ育休」は、お子さんの出生後8週間以内に4週間まで取得可能で、事前申請で2回に分割して取得することもできます。また、法改正により従来の育児休業制度も2回に分割取得できるようになりました。今までより、ご家庭や職場の状況に合わせて柔軟に休暇が取れるような制度になりました。
産後のママは心身ともに不安定になることもあるので、パパの協力がママの負担軽減につながります。また、お子さんの日々の成長を間近に感じることもできます。
今後、ご出産予定のある方は、産後パパ育休や育児休暇について、ご家族や職場と話し合ってみてはいかがでしょうか。
詳しくは厚生労働省のホームページをご確認、または都道府県労働局雇用環境・均等部(室)へお問い合わせください。
◆厚生労働省ホームページ
◆都道府県労働局について
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 子育て支援係
-
- 電話 047-436-2407
- FAX 047-436-3416
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「子育てに関する情報」の他の記事
-
- 令和7年度船橋市高校生キャリア支援事業「Bridge(ブリッジ)」の申込み受付
- 子育てワンポイントアドバイス
- 『いいこといっぱい!スキンシップ!』
- 船橋市児童相談所の開設準備について
- 令和6年度 ひとり親家庭の高校生等を対象とした学習・キャリアサポート「Bridge(ブリッジ)」
- 里親制度説明会を開催します
- 『腹ばいの大切さPART(2)』
- 医療的ケアが必要なお子さまとご家族のための「災害対応ガイドブック」「災害対応ノート」
- ヤングケアラー支援事業
- 『進級や入学 新しい環境の中で』
- 『子どもの特性を知って事故を防ごう』
- おでかけも安心、「赤ちゃんスマイルスペース」をご利用ください
- 『赤ちゃんにお話し』
- 『スキンケアで皮膚トラブルを予防しよう』
- 『感染性胃腸炎の家庭でのケア』
- 最近見たページ
-