脳脊髄液減少症について
スポーツ外傷や交通事故など、強い衝撃によって脳や脊髄の周りを流れる脳脊髄液が漏れ続けることによって、頭痛、めまい、倦怠感、難聴など様々な症状を引き起こすことがあります。
「脳脊髄液減少症」のうち「脳脊髄液漏出症」の治療法の「硬膜外自家血注入療法」(いわゆるブラッドパッチ療法)は、平成24年5月に先進医療に承認され、平成28年4月からは、「脳脊髄液漏出症(関連学会の定めた診断基準において確実又は確定と診断された者)」の治療を行う場合に「保険適用」されることになりました。
くわしくは、下記のホームページをご覧ください。
関連するその他の記事
- 脳脊髄液減少症の診療病院について(千葉県ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
- 脳脊髄液減少症について(千葉県教育委員会ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
- 先進医療について(厚生労働省ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所保健総務課
-
- 電話 047-409-3668
- FAX 047-409-2952
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「指定難病・肝炎・結核」の他の記事
-
- 指定難病医療費助成制度
- 船橋市難病対策地域協議会
- 令和6年度結核対策研修会を開催しました
- 船橋市難病患者援助金
- 5月23日は「難病の日」です
- 難病相談支援情報コーナー(講演・交流会、研修会など)
- 令和6年4月より、在宅で人工呼吸器を使用している方等へ非常用電源の購入費用の助成を開始します
- 千葉県指定難病要支援者証明事業(登録者証)
- 結核医療費の公費負担制度について
- 被災地から船橋市へ避難されている結核治療中の方へ
- 【動画配信中】千葉ジェッツ 原修太選手「難病患者さんへの応援メッセージ」
- 難病・小慢交流会「原修太選手と一緒に知ろう!語ろう!IBD」を開催しました
- 千葉県肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業について(B型、C型肝炎ウイルスに起因する肝がん・重度肝硬変の医療費公費負担制度)
- 千葉県肝炎治療特別促進事業(B型、C型肝炎に対するインターフェロン治療、インターフェロンフリー治療及び核酸アナログ製剤治療公費負担制度)
- 結核患者診断時の届出と医療費の公費負担
- 最近見たページ
-