令和7年度船橋市認知症カフェ運営補助金交付事業の募集開始と認知症カフェPR事業について
趣旨
市では、認知症になってもできる限り住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、認知症の人やその家族、地域住民、専門職等の誰もが気軽に集うことができる認知症カフェを自主的に運営する取組みを支援することを目的に「船橋市認知症カフェ運営補助金」の交付と、市内で実施している認知症カフェの一覧表を作成し、窓口配布やホームページへの掲載をすることによって認知症カフェの周知を図るための「認知症カフェPR事業」を行っております。
令和7年度「船橋市認知症カフェ運営補助金交付事業」募集開始について
令和7年度「船橋市認知症カフェ運営補助金交付事業」の募集を開始いたしました。
〈募集期間:令和7年5月1日(木曜日)~令和7年6月30日(月曜日)〉
詳しくは
- 船橋市認知症カフェ運営補助金交付事業について(PDF形式 248キロバイト)
- 船橋市認知症カフェ運営補助金交付事業 様式集(ワード形式 79キロバイト)
- 様式集(記入例)(PDF形式 156キロバイト)
- 船橋市認知症カフェ運営補助金交付事業 Q&A(PDF形式 228キロバイト)
- 認知症カフェPR事業の運用基準について(PDF形式 163キロバイト)
をご覧ください。
※「認知症カフェPR事業」につきましては、随時募集を行っております。
ファイルダウンロード
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域包括ケア推進課 認知症対策推進係
-
- 電話 047-436-2558
- FAX 047-436-2885
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「認知症」の他の記事
-
- 令和7年度船橋市認知症カフェ運営補助金交付事業の募集開始と認知症カフェPR事業について
- 運転免許証自主返納支援パンフレット
- 令和7年度第1回 権利擁護サポーター養成講座(市民後見人養成講座)の開催について
- 「船橋市認知症安心ナビ」(認知症ケアパス)を発行しました。
- 船橋市医師会認知症協力医療機関名簿
- 船橋市認知症カフェPR事業「オレンジカフェ開催一覧表」
- 認知症訪問支援サービスについて
- チームオレンジについて
- 認知症サポーター養成講座
- 認知症高齢者徘徊模擬訓練の手引き
- 「若年性認知症ガイド」(第1版)を発行しました。
- 協力医療機関短期入所
- ちば認知症相談コールセンター
- ふなばし市民まつりオープニングパレードにて「認知症メモリーウォーク」を開催いたしました。
- 船橋市認知症カフェの手引きについて
- 最近見たページ
-