手のひらかざしてベジチェック®🍅野菜摂取量を知ろう!

出前講座についてはこちらをご覧ください。⇒ まちづくり出前講座
ベジチェック® とは?
ベジチェック® は採血をせずに、約30秒で推定野菜摂取量が見える化できる機器です。手のひらをセンサーにかざして皮膚のカロテノイド量を測定しています。
カロテノイドとは?
カロテノイドとは、野菜(特に緑黄色野菜)に含まれる色素のことであり、酸化を防ぐ抗酸化作用や体の調子を整える効果が期待されます。
野菜を食べることで野菜に含まれるカロテノイドが体に吸収され、やがて皮膚にも通常2週間から4週間かけて、 蓄積します。ベジチェック® では、計測しやすい手のひらからカロテノイド量を測定し、野菜摂取量を推定しています。
※ベジチェック® は医療機器ではありません。表示される野菜摂取量の値はあくまで目安(推定値)です。健康づくりの参考としてご活用ください。
※測定結果データはサーバーで保管されますが、個人情報の保管はされません。
1日の野菜摂取目標量は350g
野菜は、ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含み、私たちの健康の保持・増進に欠かせない食品です。 健康維持や生活習慣病の予防には、1日に350g以上の野菜を食べることが推奨されています。
しかし、厚生労働省 令和5年(2023)実施の「国民健康・栄養調査」の結果によると、日本人の1日の野菜摂取量は平均256gとなっており、多くの方が野菜不足であることが分かっています。
食生活を振り返る機会としてぜひ測定してみませんか。
しかし、厚生労働省 令和5年(2023)実施の「国民健康・栄養調査」の結果によると、日本人の1日の野菜摂取量は平均256gとなっており、多くの方が野菜不足であることが分かっています。
食生活を振り返る機会としてぜひ測定してみませんか。
ベジチェック® の活用事例
・令和7年度船橋市食育展(6月)
・市内スーパー(MOREベジ協力店)とのコラボイベント
・市主催のCKD講座、糖尿病教室や運動教室などの参加者に実施
・公民館等での地区の福祉まつり等での活用

(市内スーパーでのコラボイベントの様子)
関連サイト
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「ふなばしの食育」の他の記事
-
- ランドローム×船橋市 野菜たっぷり&減塩弁当を販売します!
- ふなばしの食育
- 手のひらかざしてベジチェック®🍅野菜摂取量を知ろう!
- 食サポさんの部屋
- 令和7年度 食育展を開催しました
- 日本クラムチャウダー選手権2連覇のシェフに学ぶ!船橋ネギとホンビノス貝のあったか山海鍋~おうちで簡単シェフの味~
- 令和6年度 食育展を開催しました
- 「もっと野菜を食べよう!」💛レシピ紹介のページ💛
- 「ふなばしMOREベジ協力店」~おいしい野菜をいっぱい食べよう!~
- 令和5年度 食育展を開催しました
- 【南部エリア】「ふなばしMOREベジ協力店」を紹介!
- 【西部エリア】「ふなばしMOREベジ協力店」を紹介!
- もっと野菜を食べよう!~MOREべジ~
- 健康づくりお助け情報
- 最近見たページ
-



