新着情報(令和7(2025)年11月)
生活目標放送 11月
令和7(2025)年11月5日
11月5日(水曜日)
今日の朝、給食委員会による生活目標放送がありました。
こんな話をしてくれました。
11月の生活目標は「給食を残さず食べよう」です。皆さんは給食を残さず食べていますか。栄養士の先生は、毎日どのくらい給食が残っているか調べています。湊町小学校は和食の時に残菜が多く、特にみそ汁や野菜の和え物が多いそうです。味噌は「畑の肉」と言われる大豆から作られており、「味噌は医者いらず」と言われるほど栄養価が高いです。栄養バランスのとれたおいしい給食をたくさん食べて病気に負けない体を作りましょう。
また、給食委員会では、もっと皆さんに給食を好きになってほしいとの思いからクイズ大会を開催する予定です。楽しくクイズを解いて、給食に詳しくなりましょう。
先日も、コノシロの特別授業で食品ロスについて学んだ子供たちもいます。栄養士の作っている一口メモにも今日の給食のテーマやプチ知識、おいしさの秘密等、様々なことが書かれています。食べることを楽しみながら、丈夫な体を作ってほしいと思います。
コノシロ出前授業 4年生
令和7(2025)年11月4日
11月4日(火曜日)
4年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「環境」の出前授業を実施しました。今日は、船橋漁業組合とおやつカンパニーの方々がゲストティーチャーとして来校してくれました。
出世魚のコノシロは、大きくなると骨が多く、食べるのに不向きだったことから捨てられてしまう魚でした。今回、「モッタイナイお魚活用計画」の一環として、船橋漁業組合とおやつカンパニーがコノシロスナックを開発し販売したそうです。
頭と大きな骨、内臓以外はすべてスナックに使っていること、使わない部分は畑の飼料となっていることを知り、子供たちからは感動の声が上がっていました。実際に試食させていただき、コノシロの風味を感じていました。魚は苦手な子もこれなら食べられるとうれしそうでした。食品ロスにつながる取り組みにたくさん質問や感想が聞かれました。
今日の給食にもコノシロの真砂揚げが出ました。「コノシロ最高!」いつもよりもりもり食べた子供たちでした。
