新着情報(令和5(2023)年6月)

七夕飾り

令和5(2023)年6月27日

■七夕飾り

1・2年生の廊下には、七夕飾りが飾られています。

色とりどりの飾りと

「ピアノが上手になりますように。」

「〇〇になれますように。」

など、子供たちの様々な願い事が書かれた短冊がつるされています。

来週は、七夕です。

みんなの願いが叶うといいですね。

 七夕飾り

七夕飾り
七夕飾り

わんぱく活動スタート

令和5(2023)年6月22日

■わんぱく活動スタート

6月22日(木曜日)、今日からロング昼休みを使ったわんぱく活動の開始です。

班ごとに、校庭、体育館、特別教室に分かれて活動を行いました。

校庭や体育館では「鬼ごっこ」や「タイヤじゃんけん」など体を動かす遊び、特別教室では「ジェスチャーゲーム」や「震源地ゲーム」など室内でも楽しめる遊びを行いました。

リーダーが中心となって、低学年を優しく手助けするなど班のみんなが楽しめるよう工夫している姿が印象的でした。

 わんぱく活動1

 わんぱく活動2

 わんぱく活動3

 わんぱく活動4

わんぱく活動1
わんぱく活動1
わんぱく活動2
わんぱく活動2
わんぱく活動3
わんぱく活動3

5年生北海道野幌小学校との交流

令和5(2023)年6月22日

■5年生北海道野幌小学校との交流

5年生は、北海道の江別市立野幌小学校の5年生とWEB会議システムを使い交流を行いました。

今回は、1回目の交流ということで、互いの学校の紹介し合いました。

丸山小学校の紹介では、丸山小の特色であるわんぱく活動の紹介をすることできました。

また、野幌小学校の紹介では、「ときどき熊がでます。」など、丸山小との違いに子供たちは驚いていました。

今後、野幌小学校とは、社会科の学習を通してさらに交流を図っていく予定です。

  野幌小学校交流1

 野幌小学校交流2

野幌小学校交流1
野幌小学校交流1
野幌小学校交流2
野幌小学校交流2

夢アート展に向けて

令和5(2023)年6月21日

■夢アート展に向けて

各学年、6月末に行います校内夢アート展に向けて作品を制作中です。

それぞれ工夫を凝らして作品に取り組んでいます。

是非、6月29日から始まります個人面談で来校される際には、子供たちの力作をご覧いただければと思います。

 夢アート展に向けて1

 夢アート展に向けて2

夢アート展に向けて1
夢アート展に向けて1
夢アート展に向けて2
夢アート展に向けて2

1年生 しゃぼん玉遊び

令和5(2023)年6月20日

■1年生 しゃぼん玉遊び

6月20日(火曜日)1年生は生活科「なつとなかよし」の学習でしゃぼん玉遊びを行いました。

こども達は、用意したストローやうちわの骨、段ボールなど様々な道具を使ってしゃぼん玉を飛ばして楽しむことができました。

 しゃぼん玉遊び1

 しゃぼん玉遊び2

しゃぼん玉遊び1
しゃぼん玉遊び1
しゃぼん玉遊び2
しゃぼん玉遊び2

丸山たすけあいの会

令和5(2023)年6月20日

■丸山たすけあいの会

毎月第2火曜日に丸山たすけあいの会の方々が校内の美化活動を行っています。

いつも体育館の脇やわんぱく山など普段手の行き届かない場所の草取りや落ち葉取りを行っていただき大変助かっています。

また、先日、たすけあいの会の方からきれいなお花をいただきました。

現在、職員玄関に飾っています。

ありがとうございました。

 たすけあいの会1

 5月のたすけあいの会 美化活動の様子

 たすけあいの会2

 たすけあいの会の方からいただいたお花

たすけあいの会1
たすけあいの会1
たすけあいの会2
たすけあいの会2

6年生校外学習(飛ノ台史跡博物館)

令和5(2023)年6月16日

■6年生校外学習(飛ノ台史跡博物館)

6月16日(金曜日)、6年生は飛ノ台史跡博物館へ校外学習に行ってきました。

博物館の方から史跡や資料について説明を聞いたり、黒曜石での紙切り体験やどんぐりクッキーづくり体験などを行ったりしました。

社会科の授業だけでは知れなかった縄文時代の人々の生活について学ぶことができました。

歴史の学習について興味関心が高まる貴重な体験となりました。

 6年飛ノ台博物館1

 6年飛ノ台博物館2

 6年飛ノ台博物館3

 6年飛ノ台博物館4

6年飛ノ台博物館1
6年飛ノ台博物館1
6年飛ノ台博物館2
6年飛ノ台博物館2
6年飛ノ台博物館3
6年飛ノ台博物館3

6年生カザグルマ挿し木体験

令和5(2023)年6月12日

■6年生カザグルマ挿し木体験

6月12日(月曜日)に6年生がカザグルマの挿し木体験を行いました。

挿し木体験では、船橋のカザグルマを守る会の方7名と市役所公園緑地課の方2名に来ていただき、カザグルマの挿し木の仕方を教えてもらいました。

まず、守る会の前田さんからスライドをつかって、カザグルマの形態や自生地ついて教えてもらいました。

そして、いよいよ挿し木体験です。

まず、挿し穂の上下の向きに気を付けて、余分な葉を切り落としていきます。

そして、ポットに土を入れて、水の力を利用してその挿し穂をポットに挿していきます。

守る会の皆さんにお手伝いいただいたおかげで、6年生のみんな上手に挿し木を作ることができました。

今回、作った挿し木は6年生のみんなで、しっかりと管理していきます。

 挿し木体験1

 カザグルマの形態や自生地ついての説明

 挿し木体験2 挿し木体験3

 挿し穂の余分な葉を切り落とす

 挿し木体験4

 ポットに土を入れる

 挿し木体験5 挿し木体験6

 水の力を利用して挿し木する

挿し木体験1
挿し木体験1
挿し木体験2
挿し木体験2
挿し木体験3
挿し木体験3

1・2年生学校探検

令和5(2023)年6月9日

■1・2年生学校探検

6月9日(金曜日)に、1・2年生の学校探検を行いました。

1年生は、入学してから2ヶ月たちましたが、特別教室など行ったことない教室がまだまだあります。

そこで、2年生が1年生を案内し、学校の1階から5階まで探検しました。

案内した教室では、2年生が1年生に教室の説明を丁寧にすることができました。

2年生の優しい「お兄さん」「お姉さん」の姿は、見ていてほっこりしました。

 学校探検1

 学校探検2

学校探検1
学校探検1
学校探検2
学校探検2

フッ化物洗口

令和5(2023)年6月9日

■フッ化物洗口

6月9日(金曜日)から全校でフッ化物洗口をはじめました。

フッ化物洗口とは、フッ化物洗口液を用いてブクブクうがいを行い、歯のエナメル質表面にフッ化物を作用させる方法で、永久歯の虫歯予防に有効な方法です。

船橋市では、船橋市歯科医師会、学校歯科医師会、船橋薬剤師会の指導・支援のもと実施しています。

健康な歯を維持するためには、フッ化物洗口だけではなく毎日の歯磨きがとても大切です。

子供たちの歯が健康に育成するために、ご家庭でもお声かけをお願いします。

 フッ化物洗口1

 フッ化物洗口2

フッ化物洗口1
フッ化物洗口1
フッ化物洗口2
フッ化物洗口2

わんぱく班顔合わせ

令和5(2023)年6月8日

■わんぱく班顔合わせ

6月8日(木曜日)わんぱく班の顔合わせを行いました。

まず、最初にわんぱく班の班長に任命書が授与されました。

そして、班長が中心となって、班のメンバーの自己紹介、班のスローガン決め、わんぱく活動の計画決めなどを行いました。

また、児童会が作成した「いじめゼロカード」を、わんぱくグループのペア同士で「いじめはしない」と約束をして渡し合いました。

わんぱく活動は、自主性の育成、リーダーの育成、体力の向上という3つのねらいがある丸山小の特徴的な活動です。

令和5年度のわんぱく活動がこれから始まります。

これからのわんぱく活動を通して、学級・学年の枠を超えてどんどん仲良くなっていくことでしょう。

 わんぱく任命証授与

   わんぱく班長任命証授与

 わんぱく自己紹介

    自己紹介の様子

 わんぱくスローガン決め

     自己紹介の様子

 いじめゼロカード交換

   いじめゼロカード交換  

 いじめゼロカード

    いじめゼロカード

わんぱく任命証授与
わんぱく任命証授与
わんぱく自己紹介
わんぱく自己紹介
わんぱくスローガン決め
わんぱくスローガン決め

心肺蘇生法講習会

令和5(2023)年6月7日

■心肺蘇生法講習会

6月7日(水曜日)の放課後に、職員の心肺蘇生法講習会を行いました。

人工呼吸やADEの操作の仕方や一次救命処置の流れについて、職員が一人一人演習をしながら確認をしました。

6月末からは水泳学習が始まります。

この講習をもとに、しっかりと子供の命を守れるよう、職員一同努力してまいります。

 心肺蘇生法講習1

 心肺蘇生法講習2

心肺蘇生法講習1
心肺蘇生法講習1
心肺蘇生法講習2
心肺蘇生法講習2

1・4年生安全教室

令和5(2023)年6月6日

■1・4年生安全教室

6月6日(火曜日)、1年生と4年生に安全教室が行われました。

市の安全指導員さん、教育委員会の先生、安全協会の方が来てくださいました。

職員が朝から、校庭にラインを弾いたり信号機を設置したり準備をしました。

安全教室では、1年生が「横断歩道のわたり方」、4年生が「自転車の乗り方」について学習しました。

1年生の子供たちは、ワクワクしながらも少し緊張した面持ちで指導員さんの話を聞くことができました。

「知ってるー!」「へぇー知らなかった。」などいろいろな声があがりました。

また、4年生では自転車走行における「一時停止」「安全確認」などの大切さについて教わり、実際に自転車に乗って確認することができました。

学んだことを生活に活かして安全に過ごせるとよいですね。

保護者の皆様には、自転車のご用意いただきありがとうございました。

  安全教室1

  安全教室2

   1年生 安全教室の様子

  安全教室3

  安全教室4

   4年生 安全教室の様子

安全教室1
安全教室1
安全教室2
安全教室2
安全教室3
安全教室3

3年人権教室

令和5(2023)年6月2日

■3年人権教室

6月2日(金曜日)、2名の人権擁護委員の先生をお呼びし、3年生は人権教室を行いました。

授業では「プレゼント」という動画を見て、いじめについて話し合いました。

学習を通して、子供たちは個を大切にすること、「いじめはしない。許さない。」という強い気持ちを持つことができました。

授業の最後には、人権イメージキャラクターの「人Kenまもるくん」と「人Kenあゆみちゃん」のマスコットをいただきました。

人権擁護委員の先生方、ありがとうございました。

 人権教室(1)

 人権教室(2)

人権教室①
人権教室①
人権教室②
人権教室②