防災に関する計画・会議
-
防災会議の基本情報
災害対策基本法の規定に基づき、船橋市防災会議は、市の地域並びに市民の生命、身体及び財産を災害から守るため、地域内の防災関係各機関を網羅して、総合的かつ計画的な防災体制を確立し、その全機能を発揮して防災活動の効果的な実施を図ることを目的として地域防災計画を作成しています。 -
船橋市国土強靱化地域計画を策定しました
どのような自然災害が発生しても、被害を最小限に抑え、迅速に復旧・復興できる「強さとしなやかさ」を備えた地域・経済・社会システムを平時から構築することを目的として船橋市国土強靱化地域計画を策定しました。 -
船橋市地震防災戦略について
-
平成29・30年度船橋市防災アセスメント調査(地震被害想定)報告書について
近い将来発生する可能性が高いと予測されている首都直下地震として、千葉県北西部直下地震(M7.3)を対象とし、近年の技術的発展や東北地方太平洋沖地震等の被害状況を踏まえ、地震被害想定調査を実施しました。 -
船橋市地域防災力向上計画について
本計画は、千葉県地域防災力充実・強化補助金を活用して、令和7年度まで自主防災組織の育成・活性化及び避難環境の整備等に関する事業を行うため策定する。 -
船橋市要配慮者避難支援ガイドラインの策定について
-
船橋市津波避難計画について
-
船橋市業務継続計画(BCP)【地震編】について
大規模地震により、行政の機能低下や職員の参集困難となる状況も想定される中、業務を実施するために必要な資源の準備や対応方針を定める「船橋市業務継続計画(BCP)【地震編】を公開いたします。 -
船橋市の国民保護について
国民保護に関する制度・計画・組織についてまとめてあります。 -
船橋市国民保護協議会
国民の保護のために広く住民の意見を求め、措置に関する施策を総合的に推進するために設置されるものです。 -
社会資本総合整備計画の公表