公民館利用ガイド 料金
公民館では
休館日
使用上の注意
施設を利用できる団体
施設の使用について
申し込み方法
公民館では
地域で行う学習、文化活動やスポーツ・レクリエーション活動のお手伝いをしています。
各公民館では、様々な教室や講座、学級を開設しているほか、皆さんが自分たちでグループを作り、何かを学ぼうとするときに、ご相談をお受けしたりしています。
公民館が主催する学級や講座の内容は各公民館ごとに特徴がありますので、詳しくは直接公民館にお問い合わせください。
休館日
原則毎月の最終月曜日(最終月曜日が28日にあたる場合は、21日が休館日となります)
祝休日(祝日が日曜日と重なる場合は、日曜日は開館し、翌日の月曜日が休館となります)
年末年始の12月29日から1月3日
使用上の注意
1. 使用の際はいわゆる「三密」を避け、「咳エチケット」等の感染対策をお願いします。
2. 使用団体において団体利用者の健康チェック、連絡先の記録をお願いします。
3. 施設使用後は必ず清掃し、使用した設備は消毒のうえ元に戻し、施設使用書報告書を事務室
に提出または団体で1か月間保管してください。
4. 使用時間は必ず守ってください。
5. 使用後のゴミ(お弁当の箱等)は、お持ち帰りください。
6. 湯茶の道具は用意してありますが、お茶の葉はご持参ください。
施設を利用できる団体
公民館の施設を利用できるのは、社会教育関係団体・公共的団体・福祉団体又は私設団体です。
ここにおける、社会教育関係団体とは、船橋市教育委員会に登録されている団体です。
又、私設団体とは、同一目的を有する個人の集まりです。
なお、使用目的、運営方法によっては、社会教育法などにより使用できないことがあります。
詳細についてはお問い合わせください。
施設の使用について
貸出し区分
午前の部 午前9時から午前12時まで
昼の部 午後零時から午後3時まで
午後の部 午後3時から午後6時まで
夜の部 午後6時から午後9時まで
法典公民館施設使用料金 単位使用時間(3時間)ごと(税込額)
「使用料・手数料の算定の基本的な考え方」を見直したことに伴い、以下のとおり、使用料を変更しました。 適用日 令和2年8月1日
施設(部屋)名称 | 定員(人) | 基本使用料(円) | 5割減額使用料(円) |
講堂 | 250 | 4,590 | 2,295 |
第一集会室 | 40 | 990 | 495 |
第二集会室+第三集会室 続き間使用 | 70 | 1,980 | 990 |
第二集会室 | 35 | 990 | 495 |
第三集会室 | 35 | 990 | 495 |
第一和室+第二和室 続き間使用 | 50 | 1,180 | 590 |
第一和室 | 25 | 590 | 295 |
第二和室 | 25 | 590 | 295 |
実習室 | 36 | 1,790 | 895 |
音楽室 | 45 | 1,390 | 695 |
各館の使用料金表はこちら (公民館の施設使用料・設備使用料のページ)
法典公民館設備使用料
・講堂用放送設備 1,100円
・音楽室アップライトピアノ 1,100円
・講堂グランドピアノ 2,200円
・実習室調理設備 550円
注意:設備使用料は、単位使用時間(3時間)ごとに1回として算定します。
予約の申し込み方法
下記の生涯学習施設管理システムをクリックしてください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 法典公民館
-
- 電話 047-438-3203
- FAX 047-438-3223
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0047千葉県船橋市藤原7-33-7
受付時間:午前9時から午後5時(開館は午後9時30分まで) 休業日:原則毎月最終月曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 最近見たページ
-