船橋市シェアサイクル事業

更新日:令和6(2024)年7月8日(月曜日)

ページID:P103124

船橋市シェアサイクル事業

 船橋市では、交通の混雑緩和、環境への負荷の低減、市民の健康増進などの効果が期待できる自転車利用を促進するため、船橋市シェアサイクル事業を実施しています。

※交通ルールとマナーを守って、安全にシェアサイクルを利用しましょう。

シェアサイクルについて

howtouse
 シェアサイクルは、専用のサイクルポート(駐輪場)が設置されている場所であれば、どこでも自転車を借りて、返すことができるサービスです。 

事業概要

概要
 
 船橋市シェアサイクル事業は、市とパートナー事業者の共同で実施しています。
 基本協定に基づき、市はサイクルポート用の市有地を確保し、パートナー事業者はその場所を活用して、シェアサイクル事業の運営等を担います。
 本事業では、OpenStreet株式会社をパートナー事業者に選定し、同社が提供するシェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」を利用しています。 

事業費

 市は、補助金、委託料、その他一切の費用を負担しておりません。

実施状況

 令和4年4月1日より船橋市シェアサイクル事業を開始しました。当初は船橋駅周辺の市有地にサイクルポートを設置しておりましたが、 令和5年度には事業を拡大し、西船橋駅、津田沼駅、北習志野駅周辺の公共施設、行田公園、船橋港親水公園にサイクルポートを設置しました。令和6年3月に設置範囲を市全域へ拡大し、今後も増設を予定しております。

サイクルポート設置場所について

 専用アプリや下記ホームページで確認いただけます。
 
 ・アプリのダウンロードはこちら
 ・サイクルポート設置場所

利用方法

 専用アプリや下記ホームページで会員登録することでご利用いただけます。詳しいご利用方法は下記URLやアプリ等にてご確認ください。

 ・シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」 https://www.hellocycling.jp/
 ・シェアサイクル利用方法 https://www.hellocycling.jp/appinfo/

 アプリダウンロードについて

 スマートフォンをお使いの方は、下記の二次元コードまたはリンクより「HELLO CYCLING 」をダウンロードしてください。各ストアより「HELLO CYCLING  」で検索しダウンロードすることも可能です。

QRコード

iPhoneをご利用の方

https://itunes.apple.com/jp/app/id1216653677?mt=8(App Storeへ移動します)

Androidをご利用の方

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hellocycling.hellocycling&hl=ja&pcampaignid=MKT-Other-global-all-co-prtnr-py-PartBadge-Mar2515-1(Google Playへ移動します)


交通ルールとマナーを守ってシェアサイクルを利用しましょう。

自転車は、道路交通法で軽車両に位置付けられており、「車のなかま」です。
シェアサイクルを利用の際には、「車」として、交通ルールを遵守するとともに交通マナーを実践するなど安全運転を心掛けましょう。

ヘルメットの着用について

令和5年4月に改正道路交通法が施行され、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました。

交通事故の被害を軽減するためにも、頭部を守るヘルメット着用が重要です。ヘルメットを正しく着用し、安全にシェアサイクルを利用しましょう。

※衛生面、サイズ不一致による安全性の課題があることから、ヘルメットの貸出はしておりません。マイヘルメットの持参にご協力ください。

交通安全ガイドブック

シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」を提供しているOpen Street株式会社において、交通安全ガイドブックを作成しております。安全にシェアサイクルを利用いただくためにご活用ください。

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

政策企画課 都市環境係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日