平和都市宣言事業
船橋市では、平和がいつまでも続くようにとの願いを込めて、昭和61年12月19日に「平和都市宣言」を行って以来、戦争の悲惨さや平和の尊さを市民の皆様とともに考える、平和に関する事業を毎年行っています。
平和都市宣言
船橋市は、現在人口51万を擁する首都圏有数の中核都市に成長し、第二の飛躍期を迎えている。そして、「活力ある近代的都市」を市政の目標に掲げ、より豊かな福祉社会実現のため懸命な努力を続けているところである。
しかし、郷土船橋の限りない繁栄は、日本の安全と世界の恒久平和なくしては望み得ないものである。
私たち船橋市民は、世界の恒久平和を願い、我が国の国是である非核三原則を遵守し、平和を脅かす核兵器の廃絶を目指して最大の努力を払うことを決意し、ここに「平和都市」を宣言する。
昭和61年12月19日
船橋市
アンデルセン公園の「平和を呼ぶ」像(制作:故岡本太郎画伯)。
平和都市宣言のシンボルとして、昭和63年に設置されました。
広島市・長崎市平和式典派遣事業
被爆都市となった広島市や長崎市へ次世代を担う学生を派遣し、平和記念式典への参加や被爆関連施設の見学等をすることにより、平和の尊さと戦争の悲惨さを後世に伝え、恒久平和への理解と認識を高めていただくために開催しています。
令和4年度長崎市平和式典派遣事業
令和4年度は、以下のとおり、長崎市へ6名の市民を派遣いたしました。
参加された皆さんには「平和の集い」で、式典派遣に参加して感じたことを市民の方々へ伝えていただきました。
派遣者報告書

【動画】平和の集い~ふなばし2022~平和式典派遣者報告(約24分/字幕付)
平和の集い
「平和の集い」では、毎年、平和式典派遣事業に参加した中高生等による平和式典派遣者報告や市内学校の児童生徒による平和祈念合唱のほか、様々な分野で活躍されている方を講師に招いて平和講演を行っています。
※令和3年10月16日に開催した「平和の集い~ふなばし2021~」の写真
【終了しました】令和4年度 平和の集い~ふなばし2022~ 10月15日(土曜日)開催!
よしもとのお笑いトークショー&船橋ゆかりのミュージシャンによるスペシャルライブ&平和式典派遣者報告
今年は吉本興業所属の芸人3組を迎え、「笑いは人の心を広げる」をコンセプトに自分たちの身近にある平和について考え、SDGs開発目標16「平和と公正をすべての人に」に絡めながらの漫才やトークショー、そして船橋ゆかりのプロミュージシャンたちによる平和への願いが込められた楽曲を披露いただきました。また、平和式典派遣者報告では、今夏に被爆都市の長崎市に派遣された中高生たちが現地で学んだことや感じたこと、そして平和への”思い”をお伝えしました。
「平和の集い」動画配信中!
戦争・戦災体験者から戦時中のお話を直接お聞きする機会が少なくなりつつあります。
船橋市広報課公式YouTubeでは「平和の集い」の収録動画を配信しています。
講師たちが語る平和への思いに耳を傾けてみませんか?
ぜひご覧ください!
平和の集い~ふなばし2022~(令和4年10月15日収録)
※画像をクリックするとYouTubeに移動します。
平和の集い~ふなばし2021~(令和3年10月16日収録)
※画像をクリックするとYouTubeに移動します。
- 【動画】平和の集い~ふなばし2021~開催挨拶 松戸徹市長(約6分/字幕付)
松戸徹市長からの開催挨拶です。姉妹・友好都市の話を交えながら平和についてお話をしていただきました。
- 【動画】戦災体験講話「わたしのいた疎開保育園」 講師 小倉みどり(約25分/字幕付)
太平洋戦争末期に日本で初めて集団疎開した戸越保育所(東京)。映画化もされた戸越保育所の元園児であった小倉さんに当時疎開保育で体験されたことや母親との思い出、戦争の恐ろしさ、そして平和の大切さについて語っていただきました。
平和写真展
市所有の広島・長崎の原爆写真パネルを展示する「平和写真展」を毎年開催しています。
【終了しました】令和4年度平和写真展
・フェイスビル5階エスカレーター脇:8月2日(火曜日)~8月31日(水曜日)(終了しました)
・浜町公民館、習志野台公民館、西部公民館、八木が谷公民館、夏見公民館:9月6日(火曜日)~9月21日(水曜日)
平和首長会議
国内・国外の都市との連携を通して平和活動の輪を広げていくため、平成22年10月に平和首長会議へ加盟しました。
なお、平和首長会議が提唱する「ヒロシマ・ナガサキ議定書」の趣旨に賛同し、すべての国家が同議定書を遅滞なく採択し、核兵器廃絶に向け、誠実に取り組むことを求める「都市アピール署名」も行っています。
平和首長会議の国内における取組の充実を図るため、第9回目となる平和首長会議国内加盟都市会議総会が令和元年10月に東京都国立市で開催され、当市も出席いたしました。
詳細は以下のリンクをご確認ください。
(リンク)平和首長会議ホームページはこちらから
(リンク)ヒロシマ・ナガサキ議定書についてはこちらから(PDF形式296キロバイト)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 総務法制課 総務係
-
- 電話 047-436-2122
- FAX 047-436-2120
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日