地域の助け合い活動に参加する
- 地域福祉活動助成金について(令和7年度申請受付中)(令和7(2025)年5月2日更新) 船橋市福祉基金の運用益等を活用し、市民活動団体のみなさまが行う地域福祉活動に必要な費用の一部を助成することにより、地域福祉の推進を図っています。
- 物価高騰等の影響を受ける生活困窮者への支援を行う民間団体の活動を補助します(令和7(2025)年5月1日更新) 物価高騰等の影響を受ける生活困窮者への支援を行う民間団体に補助金を交付し、官民連携による生活困窮者支援体制を強化します
- 保健と福祉の総合相談窓口 さーくる(令和7(2025)年4月30日更新) たくさんの課題が複雑にからみ合っていたり、すぐに解決するのが難しいお困りごとについて、無料で相談をお受けし、関係機関と連携して、解決できる方法を考え、寄り添った支援を行っています。
- 船橋市社会福祉協議会(令和7(2025)年4月7日更新) 船橋市社会福祉協議会は、地域福祉の推進のため、様々な事業を展開しています。
- 避難行動要支援者の避難支援にご協力をお願いします(令和7(2025)年3月28日更新) 市では、地震など災害発生の際に、高齢者や障害者等自力での避難がむずかしいと思われる人(避難行動要支援者)への支援体制づくり(安否確認等)を地域の皆さん(地区社会福祉協議会、町会・自治会、民生委員・児童委員)に協力をいただき進めております。
- 【受講者大募集!!】ふなばしシルバーリハビリ体操 初級指導士養成講習会を開催します(令和7(2025)年3月22日更新)
- 地域福祉活動団体が活用できる可能性のある助成金情報(令和7(2025)年2月10日更新) 地域福祉活動団体が活用できる可能性のある助成金情報をご紹介します。
- 民生委員・児童委員、主任児童委員について(令和5(2023)年1月5日更新)
- 地域福祉支援員(平成30(2018)年2月15日更新)
- 助け合い活動立ち上げマニュアル(平成28(2016)年12月15日更新)
- 地域ぐるみの福祉活動(平成28(2016)年2月21日更新)