排水栓又は消火栓を使用した初期消火訓練について
市では、地震災害に伴う火災による被害を低減するため、排水栓又は消火栓を使用した初期消火活動の推進を図っています。
排水栓又は消火栓を使用することにより、消防車両が進入できない道路の狭い地域や木造住宅の密集した地域において、迅速な初期消火活動が可能になります。
市では、この活動を普及させるため、平成28年度から自主防災組織への必要な資機材の無償貸与を実施しています。
これに伴い、消防局では、本資機材の取り扱い訓練を実施しています。
【訓練】のご相談につきましては、お近くの消防署までお願いいたします。(下記参照)
【消火資機材の貸与】のご相談につきましては、危機管理課(047-436-2033)までお問い合わせください。
なお、本訓練は、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における市民が実施する訓練に向けた感染拡大予防ガイドライン」に沿って実施致します。
参加される際はご確認いただくようよろしくお願いします。(下記参照)
排水栓又は消火栓を使用した初期消火訓練要領(動画)
各消火用資機材の説明、放水までの訓練要領を作成しましたので、訓練の参考にご覧ください。
【画面】をクリックするとYouTubeへ移動します。
https://www.youtube.com/watch?v=cFbc7OQQSoQ
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における市民が実施する訓練に向けた感染拡大予防ガイドライン」
・本感染拡大予防ガイドライン
・様式1(チェックリスト)
・様式2(チェックリスト)
・様式3(参加者名簿)
「排水栓又は消火栓を使用した初期消火マニュアル」
排水栓又は消火栓を使用した初期消火マニュアル(PDF形式 2,542キロバイト)
お近くの消防署
No. | 名称 | 住所 | 連絡先 | メールフォーム |
---|---|---|---|---|
1 | 中央消防署 | 湊町2-6-10 | 047-435-8664 | メール |
2 | 夏見分署 | 夏見2-11-3 | 047-422-5344 | メール |
3 | 本郷分署 | 本郷町457-1 | 047-335-2697 | メール |
4 | 東消防署 | 習志野台3-18-23 | 047-464-1515 | メール |
5 |
前原分署 | 前原西1-6-1 | 047-478-3032 | メール |
6 | 芝山分署 | 芝山1-39-10 | 047-467-9535 | メール |
7 | 三山分署 | 三山5-20-5 | 047-479-3966 | メール |
8 |
古和釜分署 | 古和釜町502-1 | 047-456-7151 | メール |
9 | 薬円台出張所 | 薬円台5-24-14 | 047-466-1523 | メール |
10 | 北消防署 | 馬込町902-2 | 047-438-2238 | メール |
11 | 行田分署 | 行田2-1-1 | 047-438-2117 | メール |
12 | 三咲分署 | 三咲3-6-14 | 047-447-5432 | メール |
13 | 小室出張所 | 小室町3326 | 047-457-9146 | メール |
ファイルダウンロード
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 消防局警防指令課 警防係
-
- 電話 047-435-1190
- FAX 047-435-7878
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「消防局からのお知らせ・お願い」の他の記事
-
- 日本中央競馬会 中山競馬場様より寄贈を受け 消防局長から市長感謝状を贈呈いたしました
- ゜✧. 女性活躍推進アドバイザー研修を開催しました.✧゜
- 地元企業から電動ミニ消防車・救急車の寄贈に伴う受入式を行いました
- 消防局にポータブル電源及び水冷ベストの寄付をいただきました
- 消防訓練センターでの市民向け訓練のご案内
- 公表されている違反対象物一覧
- 船橋市消防吏員採用試験について
- 防火安全上優良な宿泊施設一覧
- 船橋市消防局における女性消防職員の活躍について
- 二酸化炭素消火設備の基準が変わります!
- 火災予防上の命令を受けている対象物一覧
- エアゾール式簡易消火具の使用にご注意を!
- 救急感謝カードの配布について
- 救急隊員の飲食等について
- 消防職員による住戸訪問について
- 最近見たページ
-