「映像119」で119番通報時の情報共有がより早く、正確に

更新日:令和7(2025)年3月3日(月曜日)

ページID:P134517

1 「映像119」とは

 「映像119」は、119番通報時に、音声による情報に加え、スマートフォンのカメラやスピーカーを活用して通報者と消防指令センターとの間で映像の送受信が行えるシステムです。
 「映像119」を活用してリアルタイムの映像を共有することにより、消防指令センターで正確にその状況を把握できるため、状況に応じた迅速・的確な判断に繋がり、更なる消防・救急体制の強化が図られます。
 
システム概要図

2 「映像119」を使ってできること 

 「映像119」を活用することで、「通報者が音声で伝えることが難しい災害現場の状況を映像で伝えられる」、「通報者が地理に不案内な場合でも出動場所を早期に特定できる」など、正確な状況や位置情報がリアルタイムで共有できます。
 また、救急要請の場合、通報者に応急手当などの手順をわかりやすく示した動画を送信することもできます。
 なお、通報時に送信された映像は、その通報時に限り消防指令センターが使用し、保存はしません。
 

3 「映像119」の使い方

 「映像119」の使用手順はおおむね次のとおりです。
 
 (1)【消防指令センター】が映像の活用が効果的であると判断した場合に、通報者に映像通報用のURLを送信する。
 (2)【通報者】はスマートフォンの音声をスピーカーに切り替える。
 (3)【通報者】は送信されたURLをタップして「映像119」に接続する。
 (4)【通報者】は利用規約を確認してから「通報する」をタップしてビデオ通話を起動する。
 (5)【消防指令センター】の指示により映像を撮影する。
 
通報操作図

4 その他

 「映像119」の使用にあたり、注意事項などは以下のとおりです。

 (1) 使用にあたって事前登録や専用アプリのインストールは不要です。
 (2) 映像の送受信に必要な通信料は通報者の負担となります。
 (3) 「映像119」は、通報者の同意が得られた場合のみご協力を依頼します。
 (4) スマートフォンの扱いに不慣れな方や通報者の身の安全が確保されていない場合には使用しません。

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

消防局指揮指令課

〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日