「船橋市男女共同参画推進に関する提言書」が市に提出されました
市では、男女共同参画施策推進にあたり必要な事項について広く意見を求めるため、有識者や市民公募の委員で構成する「船橋市男女共同参画推進委員会」を設置し、男女共同参画社会の実現を目指して議論を重ねてきました。
第17期船橋市男女共同参画推進委員会は委員13人(男性7人、女性6人)で構成され、2年間の任期で7回の会議を開催し、第4次船橋市男女共同参画計画の進歩状況の点検・評価及びその後の取り組みの検討を行ってきました。その成果として今回、令和6年3月13日に「船橋市男女共同参画推進に関する提言書」が市に提出されました。
船橋市男女共同参画推進委員会の基本情報はこちら
会議録はこちら
提言書提出の様子(委員5名出席)
船橋市男女共同参画推進に関する提言書 第17期船橋市男女共同参画推進委員会(PDF形式 446キロバイト)
提言書の各項目
1 女性の参画拡大と男性の育児休業取得促進
2 男女ともに仕事と家事・育児の両立ができる社会
3 誰もが安心して暮らせるための支援
4 地域の防災力向上への取組
5 暴力の予防と根絶のための基盤づくり
6 子育てや介護を仕事と両立できる環境づくり
7 男女共同参画社会の実現に向けた周知啓発の推進
8 相談支援事業の体制の充実
市では提言に対する状況把握のため、関係各課へ「提言への取り組み状況」を照会し、第18期船橋市男女共同参画推進委員会にてご報告をする予定です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民協働課
-
- 電話 047-436-3201
- FAX 047-436-3063
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「男女共同参画に関すること」の他の記事
-
- 4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です
- 一部市施設トイレへの生理用品設置について(令和6年5月1日より試行)
- アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)とは?
- 男女共同参画情報誌「f(えふ)」
- 令和6年度船橋市男女共同参画社会標語コンクール入賞者発表
- 船橋市男女共同参画推進委員会の基本情報
- 「船橋市男女共同参画推進に関する提言書」が市に提出されました
- 男女共同参画関連情報
- 千葉県男女共同参画推進事業所表彰
- 「無料生理用ナプキンディスペンサー『OiTr』事業実施に関する協定」を締結
- 第3次船橋市男女共同参画計画(fえふプラン)
- 災害対応力を強化する女性の視点について
- 第4次船橋市男女共同参画計画(fえふプラン)
- アンケート
- 女性デジタル人材の育成について
- 最近見たページ
-