女性デジタル人材の育成について
女性デジタル人材育成とは
内閣府男女共同参画局が開催した男女共同参画会議において、令和4年4月26日に、コロナ禍における女性の就労支援、女性の経済的自立、デジタル分野におけるジェンダーギャップの解消等を目的に「女性デジタル人材育成プラン」が決定されました。
このプランはコロナ禍で厳しい状況にある女性の就業獲得や所得向上に向けて、「就労に直結するデジタルスキルを身につけた女性デジタル人材育成の加速化」という目標を掲げ、特に女性を対象とした人材の育成に積極的に取り組むとしています。
女性デジタル人材育成の各種支援サイト
デジタルに関する知識・能力を身につけることが出来る学習コンテンツ等の情報をご紹介します。
デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」(経済産業省)
経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、デジタル人材の育成を推進するため、デジタル知識・能力を身につけるための実践的なマナビの場として、ポータルサイト「マナビDX」を開設されています。
「特に女性におすすめ(多様な働き方に活かせる)」では、企業や教育機関における、女性のキャリアアップ支援に取り組まれている方々から推薦された特に女性におすすめ講座等が掲載されています。
マナビDX(外部リンク)
女性デジタル人材育成に向けた講座、各種支援の案内等
民間企業等一体による教育機会等の提供
グーグルが主幹事となり発足した「日本リスキリングコンソーシアム」では、あらゆる人がデジタル技術を習得できるよう、無料で登録できるサイトが開設され、学習プログラムや就業支援サービスが提供されています。クラウドやマーケティング、AIといったテーマがありますので、新たな仕事や事業などに必要なスキルの習得を目指してみませんか?
千葉労働局ハロートレーニング(厚生労働省)
ハロートレーニングとは、希望する就職やキャリアアップのために必要な職業スキルや知識を習得することができる公的職業訓練です。
事務系をはじめ、IT、建築・製造、サービス、介護、デザインなど多種多様な訓練が実施されています。
ファイルダウンロード
千葉労働局ハロートレーニングチラシ(PDF形式1,090キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民協働課 男女共同参画係
-
- 電話 047-436-2107
- FAX 047-436-3063
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
船橋市湊町2-10-25
受付時間:月~金 9時~17時 休業日:土、日、祝休日、年末年始
- 有料広告欄 広告について
- 「男女共同参画」に関する記事
-
- 相談業務
- イベント講座
- 男女共同参画センター
- 令和7年度 性的少数者交流会「Marble Arch(マーブルアーチ)」の開催について
- パートナーシップ宣誓制度に係る都市間連携
- ふなばしパートナーシップ宣誓制度
- 性的少数者(LGBT)への理解を深めましょう
- 性犯罪被害者相談のご案内
- 女性のための法律相談(予約制)
- 配偶者からの暴力で悩んでいる方へ
- 女性の生き方相談(予約制)
- 男性の生き方相談(予約不要)
- 【令和7年5月17日(土曜日)】DVDミニ鑑賞会を開催します
- (上映作品変更のお知らせ)【令和7年5月9日(金曜日)】映画上映会
- 男女共同参画事業の過去開催講座等一覧
- 女性のための「より添い支援サロン」
- 一時保育付き読書タイム
- 令和7年度 性的少数者交流会「Marble Arch(マーブルアーチ)」の開催について
- 船橋市男女共同参画フェスティバルの記録集
- DVDミニ鑑賞会上映作品一覧(男女共同参画センター)
- 男女共同参画事業の開催予定講座等一覧
- 4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です
- 男女共同参画センター
- 最近見たページ
-