「歩きスマホ」や「ながらスマホ」はやめましょう!!

更新日:令和7(2025)年4月21日(月曜日)

ページID:P102705

「歩きスマホ」や「ながらスマホ」は大変危険です!!

歩きながらや自転車・自動車を運転しながらのスマートフォンの操作、いわゆる「歩きスマホ」「ながらスマホ」による交通事故やトラブルが増加しています。

自分自身が怪我をするだけではなく、他人に怪我を負わせたり、周りの人を巻き込む可能性があります。

歩行者のみなさま

「歩きスマホ」は、周囲への注意力が散漫になり、他の歩行者との衝突や階段からの転落など、重大な加害事故につながる恐れがあります。
特に、視覚障害のある方にとっては、「歩きスマホ」をしている人は通行の妨げになり、非常に危険です。他にも、子どもや高齢者、車いすや歩行補助用具を利用する方、妊婦、ベビーカーなどとの接触事故など、取り返しのつかない事態を招きかねません。
「歩きスマホ」は、自分だけではなく他人を巻き込む可能性があることを認識し、絶対にやめましょう。

このような事態が発生しています

  • 携帯電話を操作していた小学生男児がホームから転落し負傷
  • 携帯電話を見ながら歩いていた男性が、下りていた遮断機の隙間から踏切に入り、電車にはねられ死亡
  • 携帯電話を見ながら自転車運転をしていた女子高生が歩行者と衝突し、相手の女性に重い後遺障害(5千万円の損害賠償命令)

自転車運転者のみなさま

道路交通法では、自転車運転中の「ながらスマホ」に対する罰則を設けています。
 
▼詳しくはこちら

自動車運転者のみなさま

道路交通法では、自動車運転中の「ながらスマホ」に対する罰則を設けています。

▼詳しくはこちら
やめよう!運転中の「ながらスマホ」違反すると一発免停も!(政府広報オンライン)
 

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

市民安全推進課 安全推進係

〒273-0011 船橋市湊町2-10-18

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日