安全運転サポート車(サポカー、サポカーS)について
安全運転サポート車(サポカー、サポカーS)について
衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全技術でドライバーの安全運転を支援してくれる車のことを「安全運転サポート車」といいます。
安全運転サポート車は、搭載された機能に応じて「サポカー(セーフティ・サポカー)」または「サポカーS(セーフティ・サポートカーS)」と呼ばれています。
サポカー(セーフティ・サポカー)
「セーフティ・サポートカー(サポカー)」とは衝突被害軽減ブレーキを搭載した、全ての運転者に推奨する自動車です。
サポカーS(セーフティサポートカーS)
「セーフティ・サポートカーS(サポカーS)」とは衝突被害軽減ブレーキに加え、ペダル踏み間違い時加速抑制装置等を搭載した、特に高齢運転者に推奨する自動車です。
搭載する技術によって、3つに分類されます。
サポカーS ベーシック
低速衝突被害軽減ブレーキ(対車両)※作動速度域が30km以下のもの
ペダル踏み間違い時加速抑制装置 ※マニュアル車は除く
サポカーS ベーシック+
衝突被害軽減ブレーキ(対車両)
ペダル踏み間違い時加速抑制装置 ※マニュアル車は除く
サポカーSワイド
衝突被害軽減ブレーキ(対車両及び歩行者)
ペダル踏み間違い時加速抑制装置 ※マニュアル車は除く
車線逸脱警報 ※車線維持支援装置でも可
先進ライト ※自動切替型前照灯、自動防眩型前照灯または配光可変型前照灯をいう
サポカー補助金について ※船橋市では「サポカー補助金」を行っておりません
補助金残額及び申請受付終了のお知らせ
「サポカー補助金」(安全運転サポート車普及促進事業費補助金)は、申請受付を終了いたしました。
サポカー等の普及をすすめるために、65歳以上の高齢運転者を対象として、車両の購入や既存車両へのペダル踏み間違い時急発進抑制装置の取付費用の一部を補助する制度を、国が設立しました。
「サポカー補助金」については(一社)次世代自動車振興センターにお問い合わせください。
一社社団法人次世代自動車振興センター
(ナビダイヤル)電話:0570-058-850
(一般回線)電話:03-6831-0615
※一般回線はナビダイヤルを利用できないお問い合わせの方用電話番号
電話受付時間 午前9時から午後17時15分(土、日、祝祭日は休み)
先進安全技術は安全運転を支援していますが、事故を完全に防ぐものではありません。
サポカーやサポカーSに搭載されている先進技術は、交通事故の防止や被害の軽減に役立ちますが、機能には限界があります。
路面や気象条件によっては作動しない場合もありますので、装置の機能を過信せず、引き続きドライバーの皆様が常に安全運転に心がけていただくようお願いいたします。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民安全推進課 安全推進係
-
- 電話 047-436-2292
- FAX 047-436-2299
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011 船橋市湊町2-10-18
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「交通安全対策」の他の記事
-
- 令和7年度船橋市自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業
- 交通安全教室
- 船橋市交通バリアフリー道路特定事業計画
- 船橋市高齢者運転免許証自主返納者等サポート店一覧
- 市立小学校(全55校)の通学路の緊急合同点検を実施しました
- 通学路交通安全プログラムについて
- 学校交通安全について
- 船橋市高齢者運転免許証自主返納サポート事業の協賛店を募集しています
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)に関する交通ルールが変わります
- 宅地の出入り口など市道の不具合をご通報ください
- 日本における交通安全ガイド(外国人の方へ)
- 第11次船橋市交通安全計画
- 船橋市交通安全対策会議
- 安全な自転車利用について
- 交通安全に関する街頭啓発活動
- 最近見たページ
-