『歩くことのすすめ』

更新日:令和7(2025)年3月21日(金曜日)

ページID:P135324

 お子さんとお出かけするときは、車や自転車、ベビーカーなどの乗り物に乗せて移動することが多くありませんか。
 歩くことは体力がつき、脳の成長を促すと言われています。土踏まずの形成にも大きく関わってきます。そこで意識して歩くことを取り入れてみてはいかがでしょうか。
 最初は、近場の公園を目的地にして歩いてみましょう。安全な場所であれば手はつながず、自由にゆったり歩きながら、道端の草花や虫などの自然に目を向けてみます。目線を落として周りを見ると普段気づかなかった発見があることでしょう。
 歩くのに時間がかかり目標にしていた公園にたどり着かないかもしれません。それでも毎日少しでも歩くことを経験することで、長い距離も歩けるようになります。
 車の通る道では、交通ルールを伝えるチャンスです。道の端を歩くことや信号の見方、横断歩道の渡り方など、一緒に歩きながら学ぶ機会にもなります。
 体力がついて歩くことが大好きになると、お出かけがますます楽しくなるでしょう。


〈問合せ〉
 地域子育て支援課 電話番号 047-436-2407
  

このページについてのご意見・お問い合わせ

地域子育て支援課 子育て支援係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日