『【ぽかん口】になっていませんか?』

更新日:令和6(2024)年10月25日(金曜日)

ページID:P131173

 普段、唇は閉じているのが正しい状態で、呼吸は鼻でします。ところが近年、唇の筋力が弱く、常に口が開いた状態の『ぽかん口』の子が増えています。
 『ぽかん口』の状態が続くと鼻での呼吸がしづらくなり、口で呼吸をする『口呼吸』になってしまいます。『口呼吸』では、口の中が乾燥し、唾液の抗菌作用が発揮されず、むし歯・歯周病や風邪などの感染症のリスクが上がります。
 また、舌の先も上あごについているのが正しい状態ですが、『ぽかん口』が続くと、舌の筋力も低下して下に落ち、歯並びの悪化やいびきの原因になります。飲み込む力も弱くなり、むせやすい、飲み込みづらい、丸のみしやすいなどの症状も出やすくなります。
 シャボン玉やかざぐるまを口で吹いて遊んだり、口笛やアップップをしたりなど、唇や頬、舌を使った遊びを日常に取り入れて、家族全員で『ぽかん口』を予防しましょう。
 

〈問合せ〉地域保健課 電話番号 047-409-3274
 

このページについてのご意見・お問い合わせ

地域子育て支援課 子育て支援係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日