『夜泣き』
夜、何度も起こされる、何をしても泣き止まない、子どもは泣くものと分かっていてもつらい時がありますね。
個人差はありますが、3~6か月頃になると夜にまとまって眠るようになります。ようやく眠るようになったこの頃からでも、突然「夜泣き」は始まることがあります。原因ははっきりしていません。睡眠のリズムが安定せず、浅い眠りの時や昼間の刺激が強い時に覚醒しやすいと言われています。
対応としては
〇泣いて目覚めてもまた寝ることがあるので、2~3分様子を見る
〇不快なことはないかチェックする(のどの渇きや空腹、おむつの汚れ、暑かったり寒かったりしていないか、体調はどうかなど)
〇優しくさすったり、子守唄を歌ったりする
〇おくるみ(バスタオル)などで赤ちゃんを包むようにして抱き、密着させる
(落ち着いたら広げる)
〇気分転換にベランダなど外に出てみる
〇日中の生活リズムを見直す(午睡時間の長さ、時間帯など)
お子さんが落ち着く方法をいろいろ試してみましょう。
「夜泣き」は発達の一つ、いつか必ず終わります。できるだけおおらかな気持ちで乗り切りましょう。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 子育て支援係
-
- 電話 047-436-2407
- FAX 047-436-3416
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「子育てに関する情報」の他の記事
-
- 【ふなっ子メール12/1号配信用】公民館
- 「子育てのヒントを学ぼう」を開催します
- 【ふなっ子メール12/1号配信用】男性も対象 風しん抗体検査・予防接種はお済みですか?
- 【ふなっ子メール12/1号配信用】音楽のまち・ふなばしを彩る一大イベント 「千人の音楽祭」の観覧者を募集
- 子育てワンポイントアドバイス
- 『子育て中のあなたへ』
- 【ふなっ子メール11/15号配信用】12月1日(金曜日)~ 保育料など支払いは便利なスマートフォンアプリで!
- 【ふなっ子メール11/15号配信用】市内の銭湯をPR “GO!JETS! GO! 銭湯!”
- 『11月は秋のこどもまんなか月間です』
- 【ふなっ子メール11/1号配信用】博物館で縄文時代にタイムスリップ!
- 『むし歯予防の強い味方!フッ化物配合歯みがき剤』
- 『食欲の秋!栄養たっぷりおいしい秋野菜を食べて元気に過ごそう』
- 『パパ、ママ疲れていませんか』
- 『心を伝えあう挨拶の大切さ』
- 令和5年度 ひとり親家庭の高校生等を対象とした学習・キャリアサポート「Bridge(ブリッジ)」
- 最近見たページ
-