『お片付け、どうしてますか』
毎日の子育ての中でお子さんが使った玩具の片付け方について、困っていませんか。
0,1歳頃のお子さんでも、大人が片付ける姿を見せることで、片付けの手本となります。
はじめは、箱などを用意し、遊び終わったあと「お片付けしようね」などと声掛けをし、楽しみながら始めていきましょう。
一緒に片付けができた時には「できたね」と声をかけることで、次の意欲につながります。
お子さんが夢中になって遊び散乱した玩具は、大人が遊びを見守りつつ、遊びやすいようにまとめたり、必要のない玩具は片付けたりして、遊びを整理してあげることも大切です。
日頃から、片付けやすいように玩具棚を用意する、玩具の置き場を一緒に考える、時々玩具の入れ替えをする等、大人は環境を整えてあげて下さい。
片付け同様、大人が玩具を大切に扱うことで、お子さんも玩具や物を大切に扱います。
いくつになっても、大人が見本となることを忘れずに、お子さんと一緒に楽しく「お片付け」をしてみてください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 子育て支援係
-
- 電話 047-436-2407
- FAX 047-436-3416
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「子育てに関する情報」の他の記事
-
- 【ふなっ子メール9/15号配信用】スポーツフェスタ
- 【ふなっ子メール9/15号配信用】ふなばし健康まつりのスポーツ教室・体験会
- 【ふなっ子メール9/15号配信用】一時保育付き読書タイム
- 子育てワンポイントアドバイス
- 『心を伝えあう挨拶の大切さ』
- 【ふなっ子メール9/1号配信用】公民館
- 令和5年度 ひとり親家庭の高校生等を対象とした学習・キャリアサポート「Bridge(ブリッジ)」
- 里親制度説明会を開催しました
- 『水遊びを安全に楽しもう!』
- 「子育てのヒントを学ぼう」を開催します
- 【ふなっ子メール8/15号配信用】セカンドブックの受け取りを忘れずに 1歳6カ月~4歳になるお子さんへ絵本をプレゼント
- 【ふなっ子メール8/15号配信用】〈市独自〉子育て世帯に給付金を支給
- 『子どもの熱中症を防ごう!』
- ヤングケアラー支援事業
- 『泣かれたって大丈夫』
- 最近見たページ
-