船橋市3歳未満児幼稚園定期預かり事業

更新日:令和7(2025)年1月10日(金曜日)

ページID:P094631

 保育が必要な満3歳未満のお子様を対象に一部の幼稚園で定期的な預かりを行います。実施園は3歳児以降の預かり保育の体制も充実しており、幼稚園でも長時間の預かりを利用することが可能です。

利用できるお子様

 船橋市在住の満3歳未満(利用開始月の1日時点の年齢)で保育の必要性の認定(教育・保育給付認定)を船橋市から受けたお子様。
 ※利用中のお子様が3歳の誕生日を迎えた場合は、当該年度末まで継続利用可能です。

実施園

実施園 住所 実施日・時間 電話番号 定員
古和釜幼稚園 松が丘
4-32-1
月曜日~金曜日
8:00~18:00
464-3030 満1歳   6名
満2歳   12名
みどり台幼稚園 緑台2-6

月曜日~金曜日
9:00~18:00

448-3311 満2歳   6名
英進幼稚園 みやぎ台
3-10-10
月曜日~金曜日
8:00~18:00
448-7066 満2歳   6名
船橋ひかり幼稚園
※令和7年4月1日開始
二子町498 月曜日~金曜日
7:30~19:00
047-335-5998 満1歳
満2歳 計12名

※月額利用料・実費負担・休園日等詳細は実施幼稚園に直接お問い合わせください。
 なお、各実施園の月額保育料(給食費込み)は、37,000円以内です。
※市民税非課税世帯の場合、事前に市から施設等利用給付認定を受けていただくことで保育料(給食費除く)が42,000円の範囲内で無償化されます(手続きの詳細は市にお問い合わせください)。

※令和7年4月1日 から船橋ひかり幼稚園を利用希望の場合は、4月の申込締切日までに申し込みいただく必要があります。

利用の流れ

1.実施幼稚園の見学

 幼稚園の雰囲気や教育・保育の内容・預かりの時間帯・募集人数・実費負担等をご確認ください。

2.実施幼稚園と市に利用申し込み

 幼稚園と市にそれぞれ申込書類の提出が必要です。

1.申込締切日

利用希望月が
  5月~1月…利用希望月の前々月の25日
  2・3・4月(一次申込)…12月25日
  4月(二次申込)…2月25日(一次申込をしていない方も申込可能です)
※締切日が実施幼稚園の休園日の場合、直前の開園日が締切日となります。
※定員を超える申込みがあった場合は、保育の必要度の高い順に受け入れいたします。なお、保育の必要度に関わらず、幼稚園が受入れが難しいと判断した場合は不承諾となることがあります。

2.必要書類について

幼稚園に提出する書類

(1)各幼稚園が作成する利用申請書(各幼稚園でご取得ください。)
(2)3歳未満児幼稚園定期預かり事業 申込みに関する確認事項
 3歳未満児幼稚園定期預かり事業 申込みに関する確認事項(PDF)
(3)その他、幼稚園が必要とする書類 (各幼稚園にご確認ください。)

市の保育入園課に提出する書類

(4)船橋市教育・保育給付認定申請書(3歳未満児幼稚園定期預かり事業利用希望者用)
 船橋市教育・保育給付認定申請書(3歳未満児幼稚園定期預かり事業利用希望者用)(PDF)
(5)マイナンバー確認資料
(6)保育を必要とする事由を確認するための書類(就労証明書等)
  ※就労の要件で「保育の必要性の認定」を受ける方は就労証明書をご提出下さい。
   その他の要件の方は、下記案内パンフレットをご確認ください。
  就労証明書(PDF)(Excel)
  就労証明書【記入例】
  就労証明書【記載要領】
  ※保育所等を併願する場合や申請中である場合は、省略できる可能性があります。詳しくはお問い合わせください。
(7)該当する場合のみ必要となる書類

※必要書類の詳細につきましては、案内パンフレットをご確認ください。
「マイナンバー確認資料」・・・P.2
「保育を必要とする事由を確認するための書類」・・・P.3
「該当する場合のみ必要となる書類」・・・P.4

なお、保育入園課の指定様式については、「保育所等に関わる様式ダウンロード」の「保育必要事由の確認書類」から様式を取得できます。

3.市から教育・保育給付認定可否決定通知書を発送

 こちらは3歳未満児幼稚園定期預かり事業の利用可否決定通知書ではありません。事業の利用可否は後日実施幼稚園から通知されます。

4.利用決定・利用開始

 利用希望月の前月20日頃に実施幼稚園から利用の可否が通知されます。利用決定者は利用希望月の1日から利用することができます。

保育の必要性の要件

事由 必要書類 認定期間
月64時間以上の就労 就労証明書(PDF)(Excel) 証明書にて届出を受けた就労が続いている間
疾病、負傷、障害

「案内パンフレット」P.3をご参照ください。
なお、保育入園課の指定様式については、
保育所等に関わる様式ダウンロード」の「保育必要事由の確認書類」から様式を取得できます。

完治等により事由が解消した月の末日まで
親族の介護・看護・付添 介護・看護・付添が不要となった月の末日まで
災害復旧 災害復旧の従事を完了した月の末日まで
求職活動、起業準備 効力発生日(認定日)から90日目の月の末日まで
就学 卒業(修了)日を迎える月の末日まで
下の子の
出産の前後

出産月の前2ヵ月から(多胎妊娠の場合は前4ヵ月から)出産後56日目を迎えた月の末日まで

下の子の
育児休業中または育児休暇中
育児休業…会社から認められた休業の終了日を迎える月の末日まで
育児休暇…会社から認められた休暇の終了日(最長で子が2歳に達する日)を迎える月の末日まで

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

保育入園課 事業係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日