身寄りのない高齢者等サポート事業
市では、頼れる家族等がなく、日常生活や将来に不安を抱えた高齢者を支援するため「身寄りのない高齢者等サポート事業」を令和7年10月1日から開始しました。
この事業は、(福)船橋市社会福祉協議会に委託し、身寄りがないことによる生活上の課題に関する包括的な相談窓口を社会福祉協議会内に開設しています。
コーディネーターがニーズや不安、悩みごとなどの相談を受け付け、社会福祉協議会によるサポートを希望する方に対しては、本人の状況や意向を踏まえて「支援プラン」を作成し、継続的な支援を行います。
支援内容は、亡くなられた後の葬儀、火葬、納骨等に関する「死後事務サービス」をはじめ、 定期的な安否確認を行う「見守り・安否確認サービス」、入退院時の付き添いなどを行う「入退院時等支援サービス」をパッケージで提供します。
市では、さまざまな事情から頼れる身寄りがいない高齢者等の不安に寄り添い、住み慣れた地域で、安心して暮らし続けられるよう今後も支援していきます。
事業内容
相談窓口
- 場 所 船橋市社会福祉協議会 本町2丁目7-8 船橋市福祉ビル3階
- 受付時間 午前9時から午後5時まで(土日祝、年末年始を除く)
- 電 話 047-404-8250(専用ダイヤル)
相談には、予約が必要です。まずは専用ダイヤルにご連絡の上、相談の予約をしてください。
船橋市社会福祉協議会ホームページ(クリックすると新しいウインドウが開きます)
https://funabashi-shakyo.or.jp/elder-support/
相談例 ~こんなお困りごとのある方は、ご相談ください~
身寄りがなくて身近に頼れる人がいない方で、以下のようなお困りごとのある方
- もしものことがあったら家財や葬儀どうしよう・・・
- ひとり暮らしで不安・・・。定期的に安否確認してほしい
- 入退院の時に誰かに付き添って欲しい
支援パッケージサービス
(1)死後事務サービス
- 葬儀、火葬、納骨、官公庁等の手続代行
- 家財処分、明渡しに関する手続代行
(2)見守り・安否確認サービス
定期的な電話連絡やご自宅への訪問により見守り・安否確認を行います。
- 電話連絡 毎月1回
- 自宅訪問 6か月毎に1回
(3)入退院時等支援サービス
入退院の手続きが発生した場合の付添いや、入退院時の支払い代行手続き等を行います。
- 入退院時等の付添い
- 入退院時等の緊急対応
- 病状説明時の同席
- 入退院時等の支払代行
対象者
相談窓口の利用
(1) 船橋市内に居住している方〔お住まいの形態(賃貸・自己所有)は問いません〕
(2) 65 歳以上の単身世帯で、子どもや親族がいないもしくは疎遠である等、頼れる身寄りがいない方
支援パッケージサービスの利用
上記(1)と(2)のいずれにも該当する方で、かつ、(3)~(5)のいずれにも該当する方
(3) 契約内容を十分に理解し、利用を希望される方
(4) 自己所有の不動産がある場合、その処分(売却等)について検討できる方
(5) 生活保護を受給していない方
ファイルダウンロード
チラシ(PDF形式479キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
- 船橋市社会福祉協議会ホームページ(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 福祉政策課
-
- 電話 047-436-2383
- FAX 047-436-2409
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日